ブックマーク / www.nikkei.com (84)

  • <マザーズ>Gunosyが大幅続落 「キュレーション」で連想売り - 日本経済新聞

    (11時、コード6047)大幅に続落している。前週末比161円(11.7%)安の1211円まで下落した。ディーエヌエ(2432、1部)が特定のテーマの情報をサイト上にまとめる「キュレーションサイト」について情報の正確性や著作権侵害の疑いなどから記事の削除を進めている。他社のサイトでも同様の動きが出ている。Gunosyは様々なニュースメディアからニュースの配信を受ける「キュレーションサービス」を手掛

    <マザーズ>Gunosyが大幅続落 「キュレーション」で連想売り - 日本経済新聞
    hevohevo
    hevohevo 2016/12/06
    はてなはどうなんです? 影響なかったとしたら、それはそれではてなの悲しさが・・・。
  • ディラン氏は「無礼で傲慢」 ノーベル賞選考関係者 - 日本経済新聞

    【ロンドン=共同】今年のノーベル文学賞に選ばれた米シンガー・ソングライターのボブ・ディラン氏が沈黙を続けていることに対し、選考主体のスウェーデン・アカデミーのメンバーが21日、スウェーデン公共放送SVTのインタビューで「無礼かつ傲慢だ」と強く批判した。作家らでつくる同アカデミー(定数18)の一員のペール・ウェストベリ氏で、「この事態は予測しなかった」と困惑気

    ディラン氏は「無礼で傲慢」 ノーベル賞選考関係者 - 日本経済新聞
    hevohevo
    hevohevo 2016/10/22
    でも実際、ノーベル賞の平和賞と文学賞って他より一段格が落ちるイメージ。特に平和賞という政治パフォーマンス
  • ヤフー、新卒一括採用を廃止 30歳未満は通年 - 日本経済新聞

    ヤフーは新卒の一括採用を廃止する。10月から新卒や既卒、第二新卒などの経歴にかかわらず30歳未満であれば誰でも通年応募ができるようにする。技術者や営業職など全ての職種が対象で、1年で300人程度を採用する計画だ。海外留学生や博士号取得者の就職活動時期の多様化に対応するほか、新卒以外にも平等に採用機会を提供し優秀な人材を確保する。経歴を問わない「ポテンシャル採用」を新設する。入社時の年

    ヤフー、新卒一括採用を廃止 30歳未満は通年 - 日本経済新聞
    hevohevo
    hevohevo 2016/10/03
    30歳未満という年齢制限はあるけれど、まずは第一歩として良い試み。これがもっとほかの企業に広がってほしい。
  • ヨドバシの通販、2時間半で23区無料配送 - 日本経済新聞

    家電量販店のヨドバシカメラは15日から、インターネット通販で東京23区などを対象に、注文後最短2時間半で無料配達する。到着予定時間を1分単位で顧客に知らせ、一部地域では24時間再配達に対応する。アマゾンジャパン(東京・目黒)も有料会員を対象に最短1時間での配達を始めており、速さやサービスを巡るネット通販の競争が激しさを増してきた。新サービスは「ヨドバシエクストリーム」。東京都23区全域と武蔵野

    ヨドバシの通販、2時間半で23区無料配送 - 日本経済新聞
    hevohevo
    hevohevo 2016/09/15
    やりすぎ。そういうサービスもあってもいいが、その場合はしっかりと別料金を取るべき。僕的にすでに満足度は高い。これ以上無理をしすぎて撤退したり潰れる方が困る。
  • 独バイエル、米モンサントを買収 6.8兆円で - 日本経済新聞

    【ロンドン=加藤貴行】ドイツの医薬・農薬大手バイエルは14日、遺伝子組み換え種子の世界最大手、米モンサントの買収で合意したと発表した。買収額は約660億ドル(約6兆8000億円)。両社合算の農業部門の売上高は約270億ドルに達し、農薬・種子の圧倒的な巨人になる。糧需要の拡大で農業生産の効率化の必要が迫られる中、欧米大手は規模拡大で一気に集約に動く。両社は、バイエルがモンサント1株当たり128

    独バイエル、米モンサントを買収 6.8兆円で - 日本経済新聞
    hevohevo
    hevohevo 2016/09/15
    驚いた。超巨大企業の出現。モンサントの名前は残るのかな? 一部業界では悪の帝王的な扱いを受けてきた名前がもしなくなると拍子抜けするけれど。
  • 英語やプログラミングの前に日本語力が必要 - 日本経済新聞

    まずは、次の文をお読みいただきたい。「仏教は東南アジア、東アジアに、キリスト教はヨーロッパ、南北アメリカ、オセアニアに、イスラム教は北アフリカ、西アジア、中央アジア、東南アジアにおもに広がっている」オセアニアに広がっているのは何か。仏教、キリスト教、イスラム教、ヒンドゥ教の4つのうちから選ぶとしたら、正解はなんだろう。もちろん「キリスト教」だ。そんなことは字が読める人なら誰でもわかる、と思

    英語やプログラミングの前に日本語力が必要 - 日本経済新聞
    hevohevo
    hevohevo 2016/08/10
    主張には概ね同意するが、例文がわざと誤読しやすいようにした悪文だとも思う。全体が2重構造になっていて同じ読点であるのに違うレベルの事柄を区切っている。これはむしろ日本語の弱点なのかもしれない。
  • アマゾンの定額読み放題、講談社・小学館が参加 月額980円 - 日本経済新聞

    アマゾンジャパンが8月に始める電子書籍の定額読み放題サービスに、講談社や小学館など出版大手が自社作品を提供することがわかった。書籍やコミックの旧作が中心だが、人気作や新作も含まれる見通し。電子書籍の読み放題サービスは携帯電話会社やネット企業などが手掛けているが、知名度が高いアマゾンのサービスに大手が参加することで普及に拍車がかかる可能性がある。米国などで展開している読み放題サービス「キンドル・

    アマゾンの定額読み放題、講談社・小学館が参加 月額980円 - 日本経済新聞
    hevohevo
    hevohevo 2016/07/15
    Amazon。ぐいぐい攻めてくるなぁ。ユーザーとしてはうれしいけれど、紙の本を取り巻く状況を考えるといろいろ複雑。
  • スコットランド首相、英から独立示唆 EU残留望む - 日本経済新聞

    英紙ガーディアンによると、スコットランドのスタージョン行政府首相は24日、同地域の投票では欧州連合(EU)残留が多数を占めたことを受

    スコットランド首相、英から独立示唆 EU残留望む - 日本経済新聞
    hevohevo
    hevohevo 2016/06/24
    これはびっくり。実現したら歴史的なできごとですね。
  • 個人データ、「情報銀行」で一括管理 政府が構想後押し - 日本経済新聞

    政府はネット通販の購買履歴などの情報を一括管理する「情報銀行」の仕組みづくりを後押しする。テレコム事業者など民間企業が情報銀行をつくり、個人が利用できるようにする。2年後の利用開始を目指す。民間企業が蓄積したビッグデータの活用が広がるなか、情報の提供先を個人が把握できるようにし、個人情報の無断使用の防止にもつなげる。IT総合戦略部(部長・安倍晋三首相)が近く取りまとめる「世界最先端IT国家

    個人データ、「情報銀行」で一括管理 政府が構想後押し - 日本経済新聞
  • 横浜国大、毛を生む器官を大量培養 脱毛症の再生医療に道 - 日本経済新聞

    横浜国立大学の福田淳二准教授と景山達斗特別研究員らは、毛髪を生み出す「毛包」と呼ぶ器官を大量に再生する実験にマウスの細胞で成功した。毛の生え替わりにかかわる2種類の幹細胞を混ぜて、培養皿に幾つも設けた小さなくぼみの底で数日かけて毛包に似た器官に育てた。数百個単位をまとめて作れ、ヒトに応用できれば脱毛症の再生医療に道を開く。再生した毛包をマウスの皮膚に注射で植え付けると、毛が自然に生え替わった。

    横浜国大、毛を生む器官を大量培養 脱毛症の再生医療に道 - 日本経済新聞
    hevohevo
    hevohevo 2016/02/23
    これほど治験希望者に事欠かない医療研究があるだろうか。いやない(反語)
  • アップバンク、過年度決算修正へ - 日本経済新聞

    アプリ紹介サイトのAppBankが17日、2015年12月期の連結決算とあわせて過年度決算の修正を発表する。東証マザーズ上場直後の昨年1

    アップバンク、過年度決算修正へ - 日本経済新聞
    hevohevo
    hevohevo 2016/02/17
    「横領した役員は刑事告訴します」と報告したのち、関係者みんなでごめんなさいで、監理銘柄行きというみんなの予想通りの結果じゃまいか?
  • パソコン3社が事業統合 東芝・富士通・VAIO交渉へ - 日本経済新聞

    東芝、富士通、ソニーのパソコン部門が独立したVAIO(バイオ、長野県安曇野市)の3社はパソコン事業を統合する検討に入った。実現すれば国内シェアで3割強とNECレノボグループを抜いて首位のパソコン企業が誕生する。会計不祥事を受けて東芝が進めるリストラを機に、日のパソコン勢が生き残りをかけて結集する再編が動き出す。3社は近く統合に向けた具体的な交渉に入る。年内にも基合意し、来年4月に新体制を発

    パソコン3社が事業統合 東芝・富士通・VAIO交渉へ - 日本経済新聞
    hevohevo
    hevohevo 2015/12/04
    どうせ日経の飛ばし記事なんだろうけれど。パソコン買うときに真っ先に候補からはずす三社が合体してもなぁ・・・というひどい感想。
  • 民泊、許可制で全国解禁 来春にもルール - 日本経済新聞

    厚生労働省と国土交通省は個人が所有するマンションや戸建て住宅の空き部屋に旅行者を有料で泊める「民泊」を来年4月にも全国で解禁する方針だ。現在は旅館業法などで原則禁止しているが、無許可の営業が広がり、トラブルも相次いでいる。訪日客の急増で宿泊施設の不足が深刻になっており、早急に明確な基準をつくり、安心して使える民泊を普及させたい考えだ。政府は6月にネット仲介を通じた民泊の規制改革について16年中

    民泊、許可制で全国解禁 来春にもルール - 日本経済新聞
    hevohevo
    hevohevo 2015/11/24
    なし崩し的な解禁大丈夫かな? ざっと思いつく問題としては、消防法関連の問題、近所トラブルの問題、そして税金(脱税)の問題かな。
  • 新型Ruby開発へ 設計者表明、IT高度化・複雑化に対応 - 日本経済新聞

    松江発のプログラミング言語「Ruby(ルビー)」を開発した、まつもとゆきひろ氏が新しいバージョンとなる「ルビー3.0」の開発に着手した。12日に松江市で開幕した「Rubyワールドカンファレンス」の基調講演で、IT(情報技術)環境の高度化・複雑化にルビーを対応させる実験を進めていると述べた。1993年に開発を始めたルビーは、設計仕様を公開する「オープンソース」として多数の技術者が改良に参加してい

    新型Ruby開発へ 設計者表明、IT高度化・複雑化に対応 - 日本経済新聞
    hevohevo
    hevohevo 2015/11/13
    “ルビー3.0”という表記のインパクト。新聞はアルファベットも全角表記なんだよね。印刷媒体ならともかくネット記事で「Ruby」は間延びしてかっこ悪い。
  • 首脳交錯(3)「4~5時間は寝なければ」 - 日本経済新聞

    「もちろんだ」。11月9日深夜、北京の釣魚台迎賓館の会議室で開いた日ロ首脳会談がいったんお開きになった後、近づいてきた首相の安倍晋三(60)から急きょ一対一の会談を打診されたロシア大統領のプーチン(62)は快諾した。日ロ双方の高官が退く中、最後まで席を立つまいと粘った外相のラブロフ(64)にプーチンは厳しく言い放った。「私のシンゾウが二人きりで話したいと言っているんだ。おまえも外せ」2人は約1

    首脳交錯(3)「4~5時間は寝なければ」 - 日本経済新聞
    hevohevo
    hevohevo 2015/10/02
    なんだこれw タイトル、せりふの内容、途中省略で切れた文章、関連キーワード「迫真」。絶対にねらっているでしょw
  • 新選組の斎藤一、謎多き経歴に光 維新後の従軍など新史料 - 日本経済新聞

    西南戦争で右肋骨に銃撃を受け、警視庁では中間管理職の警察官――。幕末に活動した新選組の生き残りとして知られながら、史料が少なく、謎が多いとされる斎藤一の明治維新後の従軍歴などが5日、国立公文書館が所蔵する明治時代の恩給関係の文書で明らかになった。歴史研究家のあさくらゆうさん(46)が公開請求した。文書は、退職公務員の恩給請求書などをまとめた「明治廿六年官吏進退恩給二」の文官恩給の部。斎藤は警視

    新選組の斎藤一、謎多き経歴に光 維新後の従軍など新史料 - 日本経済新聞
    hevohevo
    hevohevo 2015/09/06
    おおっ。これは妄想がはかどるネタ。これでネーム切りたくなる作家さんは多いのではないかな。
  • 何となく感じる「気配」の正体? 「準静電界」とは - 日本経済新聞

    聞きたかったけど、聞けなかった。知ってるようで、知らなかった。日常的な生活シーンにある「カラダの反応・仕組み」に関する謎について、真面目にかつ楽しく解説する連載コラム。酒席のうんちくネタに使うもよし、子どもからの素朴な質問に備えるもよし。人生の極上の"からだ知恵録"をお届けしよう。ふと気配のようなものを感じて振り返ったら、背後に人がいた。あるいは、誰かがこっちに近づいて来るところだった……。こ

    何となく感じる「気配」の正体? 「準静電界」とは - 日本経済新聞
    hevohevo
    hevohevo 2015/07/24
    実験するのは意外と簡単な気がするなぁ。まずは動物実験からおねがいしゃす! 感度の問題よりむしろ意味の無い雑音(雑電界?)をどうやって排除しているのかの方が興味深い。
  • NY証券取引所で取引停止 システム障害か - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=山下晃】8日午前のニューヨーク証券取引所(NYSE)で、取引システムに障害が発生し、すべての株式が取引できなくなった。システム障害は米東部時間の午前11時半(日時間の9日午前0時半)すぎに起こり、正午をすぎても取引は再開されていない。ナスダック市場など他の取引所は正常な取引が続いている。米メディアによると、米当局者はサイバー攻撃など「悪意のある行為であることを示す兆候はない」と

    NY証券取引所で取引停止 システム障害か - 日本経済新聞
    hevohevo
    hevohevo 2015/07/09
    中国もこれくらい巧妙にやればいいのに。
  • ギリシャ財務相が辞意表明 ブログで「望む人いるため」 - 日本経済新聞

    【アテネ=白石透冴】財政難に苦しむギリシャのバルファキス財務相が6日、自身のブログで辞意を表明した。財務支援を巡って交渉する欧州連合(EU)側に「辞任を望む人たちがいるため」としている。ブログによると、バルファキス氏は同日付で辞任する。「チプラス首相も私の辞任で、EU側と合意しやすく

    ギリシャ財務相が辞意表明 ブログで「望む人いるため」 - 日本経済新聞
    hevohevo
    hevohevo 2015/07/06
    ええっ、煽るだけ煽っておいて? これからがEUギリシャ間のタフネゴシエーションでしょうに。これでチプラス氏も辞任したらシャレにならないけれど・・・まさかね。
  • 「お産の里」で自然分娩 鳥取・智頭町、移住増に期待 - 日本経済新聞

    鳥取県智頭(ちづ)町は移住や交流人口を増やすため、「自然なお産の里」づくりに乗り出す。森林が町の93%を占める環境を生かし、助産師を町に招き県内外の妊婦が安心して自然分娩に臨める拠点をつくる。地方版総合戦略に盛り込み、2年後のスタートを目指す。同町は鳥取東部の岡山県境に位置する人口約7千人の町。夏をめどに、自然なお産を支援している岡野真規代氏ら助産師3人が同町に移住して拠点づくりを始める。古民

    「お産の里」で自然分娩 鳥取・智頭町、移住増に期待 - 日本経済新聞
    hevohevo
    hevohevo 2015/03/29
    自然分娩に失敗してどうしようもなくなったら事前の連絡もなく突然周辺地域の周産期母子医療センターに放り投げるわけですね。わかります。地域医療機関と連携(笑)