ブックマーク / gigazine.net (7)

  • シーシェパードの新型捕鯨妨害船が妨害活動に出航、その名は「Gojira(ゴジラ)号」

    の調査捕鯨船に対して船ごと体当たりや酪酸の入ったビンを投げつけるなどの武力を行使した「抗議活動」で知られるシーシェパードの捕鯨妨害船「アディ・ギル号」が今年1月に日の調査捕鯨船「第2昭南丸」に体当たりを行った結果、船が大破して轟沈してしまったことは記憶に新しいですが、新型捕鯨妨害船が完成し、いよいよ航海を行うことが明らかになりました。 新型捕鯨妨害船の名前は「Gojira(ゴジラ)号」であるそうです。 詳細は以下から。 Sea Shepherd Makes History with Gojira - Sea Shepherd シーシェパードの公式ページによると、西オーストラリアにあるフリマントルという都市において、同団体の最新型となる捕鯨妨害船の記念式典が行われ、市長のBrad Pettitt氏が新型捕鯨妨害船を正式に「Gojira」と命名したそうです。 Gojira号の船長を務める

    シーシェパードの新型捕鯨妨害船が妨害活動に出航、その名は「Gojira(ゴジラ)号」
    hey11pop
    hey11pop 2010/11/30
    かっこいいなァ…。
  • 女性の脳と男性の脳では「美」についての脳内処理が異なっていることが判明

    米国科学アカデミーでも研究論文によると、男性と女性の神経系統で美術的な好みについては明確な差が認められたとのこと。脳の神経活動については性別による差がどれほどあるのかはまだ少ししか研究されていないので、なかなか貴重な研究結果になっているようです。 今回の実験は10人の男性と10人の女性とで行われ、ある絵や写真を見てそれが芸術的でなおかつ視覚的に美しいかどうかを考慮してもらい、その際の脳の活動を記録していったそうです。脳神経の活動により発生する微弱な磁場を頭皮上で測定する方法として「脳磁図(Magnetoencephalography、略して「MEG」)」と呼ばれる方法を使っています。このMEGによって、美しいかどうかを判断する際には男性と女性とで頭頂葉の活動において、はっきりとした差があることがわかったそうです。 詳細は以下から。 Itv News | There Might be Dif

    女性の脳と男性の脳では「美」についての脳内処理が異なっていることが判明
  • イルカの出産を鮮明にとらえた貴重な写真

    イルカの写真を14年間も撮り続けているLeandro Stanzani氏が撮ったイルカの出産の写真です。場所はイタリアのリミニという町にあるwildlife park pool。 Leandro Stanzani氏によると、ほとんどのイルカの出産は夜に行われ、昼の出産はまれなため写真に撮るのがとても難しく、かなり珍しい写真のようです。 詳細は、以下から。イルカはしっぽから生まれてくるようです。 赤ちゃんイルカのしっぽのアップ 生まれた瞬間の赤ちゃんイルカ 寄り添って親子で泳いでいますね The water baby: Amazing pictures that capture the moment a dolphin joins the world | the Daily Mail

    イルカの出産を鮮明にとらえた貴重な写真
  • 世界各地の美しいリゾート地や幻想的なホテルの写真 - GIGAZINE

    当にこんなところが世界に存在しているのか疑問に思ってしまうほど美しいリゾート地やホテルなどの写真です。大量の写真があるので、眺めているだけで旅行気分にひたれます。 詳細は以下から。 写真の左下にある白文字のリンク先から写真の詳細を見たりホテルの空き室照会もできます。 Kiwi COLLECTION - Photos of the moment Illumination:イルミネーション 「ザ・リッツ・カールトン バリ」のスパ。 アジア風デザインの「ザ サロジン」。 世界遺産都市として認定されているエヴォラにあるホテル「convento do espinheiro」。 ヘルシンキのデザインホテル「Klaus K」。 スゥエーデンの「アイスホテル」の部屋。 北マーレ環礁にある「Huvafen Fushi」 Unique Architecture:ユニークな建築 雪と氷でできている「アイスホテ

    世界各地の美しいリゾート地や幻想的なホテルの写真 - GIGAZINE
    hey11pop
    hey11pop 2009/06/11
    リゾートをなめたらあかん
  • 20年間車イス生活をしていた男性が毒グモにかまれて歩けるようになる

    20年間下半身を動かすことができず車イス生活を送っていた男性が、毒グモにかまれたことがきっかけで歩くことができるようになったそうです。なぜ毒グモにかまれたことによって回復したのかは明らかにされていませんが、まさに奇跡的な出来事だったようです。 詳細は以下より。 Paraplegic Man Suffers Spider Bite, Walks Again - cbs13.com アメリカ・カリフォルニア州のマンティーカという街に住むデービッドさんは、21年前にバイク事故を起こして生死の境を行き来し何とか命は助かったものの、下半身がマヒした状態で動かすことができなくなり、その後20年間車イス生活を送っていたそうです。 ある日デービッドさんは毒グモにかまれたために病院へ運び込まれ、その時に看護士がデービッドさんの足にけいれんが起きていることに気が付いたため検査を行ってみると、デービッドさんの足

    20年間車イス生活をしていた男性が毒グモにかまれて歩けるようになる
  • 1億6000万画素の超巨大デジタルカメラ

    では1000万画素のコンパクトデジタルカメラが今年になってようやく出ましたが、外国では全くスケールの違うデジカメが発表されました。携帯性などという概念が吹き飛ぶ圧倒的な画素数とデカさです。 詳細は以下から。 Seitz 6x17 Digital 縦6:横17の比率のパノラマ写真が1秒で撮れるそうです。幅は約50cmで重さは2.8kgあります。上の画像のように撮影時に手で保持するのは無謀かもしれません。 裏はこんな感じ。 コントロールユニットはPDAで取り外しが可能。 ISO感度は500~10,000、シャッタースピードは1/20,000秒からでファイルサイズは圧縮しなければ1枚約1GB。そして大容量ファイルを扱うためのストレージとしてMAC miniが付属するそうです。ちなみに値段はmobile versionが45,500フラン(約427万円)でstudio versionが42,3

    1億6000万画素の超巨大デジタルカメラ
    hey11pop
    hey11pop 2008/09/26
    手持ちで撮ってたらムキムキになれそう
  • 印刷結果を画像ファイル化する仮想プリンタ「Virtual Image Printer driver」

    マイクロソフトのユニバーサルプリンタドライバをベースにオープンソースで開発されており、印刷用のドライバとしてインストール可能。出力はBMP・PNG・JPEG・TIFF・PDFの各形式で可能。印刷結果を事前に画像ファイルとして確認できるので、印刷プレビューのないソフトなどから印刷する際にかなり便利。また、印刷結果がそのまま画像ファイルになるので加工も自由自在です。意外に便利なのでオススメ。 インストールと使用方法は以下から。 SourceForge.net: Virtual Image Printer driver 上記サイトからダウンロードしたZIPファイルを解凍すると「setup.exe」が出てくるので実行、「OK」をクリック 「Next」をクリック 「Install」をクリック インストール中 ドライバのインストールが始まるので「続行」をクリック 「Finish」をクリック すると自動

    印刷結果を画像ファイル化する仮想プリンタ「Virtual Image Printer driver」
  • 1