2015年6月24日のブックマーク (2件)

  • 志位氏「あの時の答弁は何だったのか」 答弁書に疑問:朝日新聞デジタル

    「『読んでいる』と言うなら、あの時の答弁は何だったのか」 第2次世界大戦で日が無条件降伏を勧告されたポツダム宣言をめぐり、共産党の志位和夫委員長は23日、安倍晋三首相の答弁にこう疑問を投げかけた。 首相は5月20日の党首討論で、ポツダム宣言について志位氏から問われ、「つまびらかに読んでいない」と答弁。その後、安倍内閣は6月2日の閣議で「当然、読んでいる」との答弁書を決定した。 志位氏は「党首討論で、安倍首相は間違った戦争と認めることを拒み続けた。侵略戦争はおろか間違った戦争とも認めない。過去の戦争への反省のない勢力が、憲法9条を壊し、海外戦争する道へ暴走する」とも指摘した。日外国特派員協会の講演で語った。(高橋健次郎)

    志位氏「あの時の答弁は何だったのか」 答弁書に疑問:朝日新聞デジタル
    heystarman
    heystarman 2015/06/24
    つまびらかには読んでないけどざっとは読んだ、という意味なら答弁としては矛盾してないんだろうけど、首相なら当然つまびらかに読んでおいてほしい。
  • あるシステム屋さんが平均残業時間一桁を実現した方法 - ゆとりずむ

    こんにちは。 ここしばらく、システムトラブルの対応で午前帰りが続き、疲れてきてしまいました・・・。直接、トラブルの原因になった訳では有りませんが、エンジニアさんも巻き込んでしまい、もう少し上手く回す方法はなかったのかと、自分の未熟さを反省中です。 さて残業といえば、先生は大変そうですね。ただでさえ、ひとりで何十人もの生徒をみないといけない上、ほぼ無償ボランティアの部活顧問まで行い、その上で親に押しかけられたら溜まったもんじゃ有りませんよね。横浜市で、先制の『ノー残業デー』を設定するそうですが、多少なりとも状況が改善することを期待してやみません。 ただ、個人的にはこの『ノー残業デー』という制度がしっくり来ません。だって、『ノー残業デー』って、その日以外は残業することが前提なワケですよね?更に、こんなニュースも有ります。 正社員と同じ等級制度や人事制度を用いるため、基給も同じ水準だ。賞与は正

    あるシステム屋さんが平均残業時間一桁を実現した方法 - ゆとりずむ
    heystarman
    heystarman 2015/06/24
    残業が少ない=仕事量少ない=営業もっと仕事取ってこい という考え方の経営者には理解できない話だろうね。