タグ

2015年3月12日のブックマーク (4件)

  • freeの出力が大幅改善された話

    最近freeコマンドを叩くとこんな感じで出力されます。 $ free total used free shared buff/cache available Mem: 20209620 3859396 6594188 502492 9756036 15323144 Swap: 32767996 0 32767996 availableってなんでしょう? そして -/+ buffers/cache の行がなくなっています。 その背景をちらっと紹介します。 最近linuxの3.14で/proc/meminfo に MemAvailable というフィールドが追加されました。RHEL7.0や6.6にもバックポートされています。(RHEL6.6では互換性に配慮してデフォルトではdisableされています) http://git.kernel.org/cgit/linux/kernel/git/to

    hfmgarden
    hfmgarden 2015/03/12
    この挙動のfreeが使えるkernelのバージョンいくつだろ
  • Unixデーモンの仕組み

    Home Subscribe Unixデーモンの仕組み 12 March 2015 おはこんばんちは!! 尾藤 a.k.a. BTO です。 みなさん、Unixデーモンよく使ってますよね。 Webエンジニアなら、Webサーバ、メールサーバ、DBサーバ、cronなどがよく使われるのではないでしょうか。 24時間365日黙々と働き続けるUnixデーモン達。 身近な存在だと思いますが、実はどういう仕組みで動いているのかご存じない方も多いのではないでしょうか。 先日、オトバンクでUnixデーモンの仕組みについて勉強会をやったので、その内容をまとめます。 デーモンとは では、デーモンとはいったい何なのでしょうか。 Unixライクシステムにおいて、バックグランドで動作して様々な処理を実行してくれるプロセスがデーモンです。 デーモンには明確な定義はありませんが、だいたい次のような条件を満たすプロセスが

    Unixデーモンの仕組み
    hfmgarden
    hfmgarden 2015/03/12
    よかった
  • グラフデータベース

    SNSの普及や相互依存性の高いデータの増加に伴い、従来型のリレーショナルデータモデルの処理効率の問題を解決するために登場し、近年使われるようになったのが、「グラフデータモデル」です。書ではこのグラフデータモデルと、このモデルを使ったグラフデータベースについて、グラフデータベースの代表的な存在であるNeo4jを使って解説。Neo4jの中心的な開発者たちによる執筆のため信頼性が高く、また、実例も随所に織り込まれ実用性も高いものとなっています。内部アーキテクチャについてもていねいに書かれており、なぜリレーショナルデータモデルよりもグラフデータモデルの方がグラフ処理に適しているのかを理解できるでしょう。書は、グラフデータモデルとグラフデータベースの特徴と使い方をまとめた優れた入門書です。 序 まえがき 1章 はじめに 1.1 グラフとは何か 1.2 グラフ領域の概要 1.2.1 グラフデータベ

    グラフデータベース
    hfmgarden
    hfmgarden 2015/03/12
  • 本を書きました - catatsuyとは

    を書きました.詳しくはこちらに書きました. 『pixivエンジニアが教えるプログラミング入門』というが出ます - pixiv inside [archive] pixivエンジニアが教えるプログラミング入門 (星海社新書) 作者: 金子達哉出版社/メーカー: 講談社発売日: 2015/03/26メディア: 新書この商品を含むブログ (2件) を見る 執筆中の裏話みたいなのを聞きたい人はご飯べながら話しましょう. 自分なりに分かりやすいように文章は書いたつもりではまる人にはドはまりするではと思っています. デザインが新書としても技術書としてもないあまり見たことのないデザインで個人的にとても気に入っています. 売れるかはよく分からないというか売りたいだけならもっと簡単で内容の薄いを書いたのでそんなことよりも学びたい人がちゃんと学べるを書いたつもりです. pixivエンジニアが教える

    本を書きました - catatsuyとは
    hfmgarden
    hfmgarden 2015/03/12
    ポチった