タグ

ブックマーク / repl.info (5)

  • Knativeのオートスケール機能をminikubeで試したメモ

    Knativeが発表されたので、GKEや手元のminikubeで遊んでいた。オートスケール機能について試したよ。autoscale-go/README.mdをminikubeでやった、という記録です。 GKEでもいいけど、今回はminikubeを使う。Mac上にhyperkitを使って構築するので、kubernetes/minikubeを参考にしてminikubeをhyperkitで使えるようにしておく必要があります。 Knative servingのインストール 基的にドキュメントに従って進めればよいので割愛。 autoscale-goを試す さて、autoscale-goを試してみる。サンプルアプリをビルドしてコンテナイメージをレジストリに置くのだけど、今回はhub.docker.comに置くことにした。minikubeの場合、minikube上でビルドしてしまえばレジストリに置く必

    Knativeのオートスケール機能をminikubeで試したメモ
  • LogicoolのSpotlightを購入

    プレゼンの時、手元でスライドを進めるようにするガジェットであるLogicoolのSpotlightを購入した。もともとUSBアダプタをPCに刺して使うタイプのものは持っていたのだけど、Bluetoothに対応していてアダプタを刺さなくてもいいものが欲しいな、と思っていた。 で、このSpotlightは時々見かけて気になっていた。買おうかなとも思っていたけど結構値段が高めで躊躇していたのだが、ミートアップで使っている光景を見て購入することにした。手持ちの端末がUSB-Cになったし、少し先に使う機会もあるし、ちょうどよいタイミングだった(いいわけ)。 USB-Cをアダプタ刺すところに突っ込んで充電する なお、使い心地や質感などはおおむね満足なのだけど、充電方法がちょっと微妙かも…と感じた。USBアダプターを刺す場所があるのだけど、その穴の奥の方にUSB-Cを刺して充電する仕組みになっていた。付

    LogicoolのSpotlightを購入
    hfmgarden
    hfmgarden 2017/09/19
    受信機を刺さなくていいのは良いなあ。あれでUSB埋まるし、MacBookだとUSB-C変換アダプタまで要るからめんどくさいのだった
  • OSS Gate Tokyo ワークショップでサポーターをしてきた

    OSS Gateという、OSS開発をしてみたいけど一歩踏み出せない…という人を対象にしたワークショップがあって、興味を持ったのでサポーターとして参加してきた。ワークショップの内容や雰囲気を知りたかったので当初はビギナーとして申し込んでいたのだけど、数日前に考え直し、サポーターとして申し込み直した。当日はサポーターの人数が少な目だったので、結果的には正解だった。 会場はクラウドワークスさん。執務室の手前に多目的に利用できるスペースがあり、そこで実施した。こういう気軽に使えるスペースがあると便利だなあ。ほどよく広いので、グループに分かれて何かするというのもやりやすい。 午前中は各自で選択したOSSを触ってみて、フィードバックできる箇所がないか探す作業、午後は実際にフィードバックしてみる作業という流れ。サポーターはどういうことをするのだろう、と思っていたけど、基的にはビギナーの背中を押す、気づ

    OSS Gate Tokyo ワークショップでサポーターをしてきた
    hfmgarden
    hfmgarden 2017/08/14
  • GNUプロジェクトの一つにパッチを送って取り込まれるまでの話

    昨年末にorg-mode(Emacs拡張)に対して送ったパッチが今日無事に取り込まれ たのでその記録を書いておきます. パッチを送るの巻 org-modeにはEmacs外部からアクセスするためのorg-protocolという機能があっ て,これを使えばFirefox等からorg-modeにURLを送りつけたりできる.これに ついて機能追加をするべく,2012-12-31にパッチを送信した. で,メンテナから「取り込みたいけど,君は既にTINYCHANGESな変更を一度し ているので,FSFに著作権譲渡してね」と言われた.FSFについての話は検索するなり してくれればよいと思う.とにかく,パッチを取り込んでもらうためにFSFに 対して著作権を譲渡するための書類を送る必要があるということ. FSFに対してメールを送るの巻 さて,書類を送るためにまずはFSFにリクエストのメールを送るわけだが,o

    GNUプロジェクトの一つにパッチを送って取り込まれるまでの話
    hfmgarden
    hfmgarden 2017/05/25
  • chimayというConsulと連動したmrubyスクリプトランナーを作っている

    最近、takaishi/chimay というツールを作っていて結構形になってきたので、一度背景や目的などを整理する。 何これ? Consul Eventをトリガーとし、渡されたURL(s3, http)からスクリプトをダウンロードしてきて実行するスクリプトランナー、それがchimayである(スクリプトランナーって用語は正しいのだろうか)。 たとえば、以下のようなmrubyスクリプトをS3に置いておく。 Chimay::Script.define do run do puts 'Chimay is peres trappistes!' end end 標準入力でchimayコマンドにURLを渡すと、URLからスクリプトをダウンロードして実行してくれる。 $ echo s3://example.com/script.rb | chimay Chimay is peres trappistes!

    chimayというConsulと連動したmrubyスクリプトランナーを作っている
    hfmgarden
    hfmgarden 2016/11/18
  • 1