タグ

2011年6月8日のブックマーク (6件)

  • CentOSでgitosis - ひげろぐ

    プライベートなリポジトリを長らくDropbox+Gitで運用してきたけど、サーバーサイドで動くアプリのデプロイに不便(サーバーにDropbox入れるのもアレだし、rsyncで転送するのもめんどくさくなってきた)なので今回VPS上のCentOSにgitosisを入れてみた。 導入 インストール sudo yum install gitosis yumで入れるといろいろとよきにはからってくれるので楽。(gitosisユーザーの追加やファイルのパーミッションの設定など) yumの標準リポジトリには入ってないので要外部リポジトリ。 初期化 sudo -H -u gitosis gitosis-init < /home/akahige/.ssh/akahige.pub ssh経由でのアクセスに公開鍵を準備して流し込む。 これで/var/lib/gitosis以下に設定ファイル等が作成される。 公開鍵

  • AKIBE - さくらのVPS CentOSでサーバ構築 15 – Gitosis

    さくらのVPS CentOSでサーバ構築 作業ノート15回目。 Gitを暫く使ってみて、不便だと思ったのは、ユーザーの追加や、プロジェクトの追加ごとにSSHで接続してディレクトリを作ったり、公開鍵を登録したりしなくてはいけないところ。 それを簡単にするgitosisをいれてみます。 gitosisは、プロジェクトの追加やユーザーの追加等を設定ファイルに記述して、設定ファイル自体を管理用のGitリポジトリで更新することで実際のサーバに反映してくれる便利なツールです。 Userの設定 、Gitのインストール、Yumの設定の作業が前提となります。 gitosisのインストール まずはインストールです。EPELリポジトリに含まれています。 [root@ ~]# yum install gitosis 次にgitosisを初期化しますが、このときログインしている作業ユーザー自身の公開鍵を利用し

  • CentOS 5.1にGitをパッケージで入れる - ひげろぐ

    2010年の昨今はExtra Packages for Enterprise Linux (EPEL)から入れるのがおすすめ。 EPELに関しては追記参照。 最近Gitが幅をきかせているので重い腰を上げて入れてみた。 特に何も考えず以下のコマンドを打ってみる。 $ sudo yum install git なんだか入った。 でも標準リポジトリには入ってないようだ。 標準のリポジトリじゃなくて外部リポジトリとして登録してあるDagのところから入った。 外部リポジトリ登録がない環境でもパッケージはあるのでRPMを落としてきて入れられるね。 参考:YUMで便利な外部リポジトリを使う – ひげろぐ あとは以下のページとかみながらちょっと触ってみますかね。 Git入門 – トップページ とりあえずチュートリアルの最初だけ試してみた。 $ git config --global user.name "

    hi_igu
    hi_igu 2011/06/08
    EPEL
  • Unityの設定を少し弄って見た。 - たわごと

    hi_igu
    hi_igu 2011/06/08
  • sshを使いこなすための7つの設定 - 射撃しつつ前転 改

    五月病が抜け切らないIT系新入社員に贈るシリーズ第1段。 ~/.ssh/configにはいろいろな設定が書けるが、周囲を見渡した限り、あまり活用されているようには見受けられない。そこで、今回は便利な設定をいくつか集めてみた。 長いホスト名に短い名前をつける Host exp1 HostName verrrryyy.looooong.hostname.example.jp ssh verrrryyy.looooong.hostname.example.jpの代わりにssh exp1でログインできるようになる。 ちなみに、zshの場合、configファイルに登録されたホスト名はsshコマンドを打つときに補完されるので更に便利。 特定のホストへログインするときのユーザ名や鍵をカスタマイズする Host github.com User tkng IdentityFile ~/.ssh/id_rsa

    sshを使いこなすための7つの設定 - 射撃しつつ前転 改
  • レイアウトに関する強力なjQueryプラグイン6つ:phpspot開発日誌

    6 Powerful jQuery Plugins to Create and Enhance Website Layout | Queness レイアウトに関する強力なjQueryプラグイン6つが紹介されていました。 一昔前では不可能では?と思われたような複雑なレイアウトもjQueryを使うことで簡単に実現できます。 ちょっと変わったレイアウトにしたいっていう時に参考にさせてもらいましょう UI.Layout リサイズ可能な複雑なレイアウト作成 Masonry ブロックを新聞みたいにしきつめて表示 jLayout divをならべてその親divのclassにルールにしたがって記述することで複雑なレイアウトが簡単に作れます jQuery pageSlide ページ全体をズラしてアニメーションしながらサイドバーを出すエフェクト jQSlickWrap 画像にあわせて文書をまわりこませられる C