タグ

2014年6月13日のブックマーク (7件)

  • 「生まれながらの差別」に鈍感な日本社会―― 「自分の子どもさえ良ければ」を乗り越えられるか(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「奨学金問題対策全国会議」の共同代表をされている中京大学教授・大内裕和さんの指摘を紹介します。(※大内さんご人に了承を得た上での紹介です) 「生まれながらの差別」に鈍感な日社会奨学金返済滞納者の増加に対して、「借りた金を返すのが当たり前だ」という「自己責任」を強調する意見がよく出される。特にネットに多い。しかし、これは重大な誤りを含んだ意見であると思う。 現在までのところ、日では大学の学費や「親負担」が原則となっている。ということは、大学の学費や奨学金について、学生が「自分で何とかする」=「自己責任」の領域として扱うのは不適当である。なぜなら「奨学金を借りる」要因のほとんどは、人にではなく、「親の経済力」にあるからだ。多額の奨学金を借りる理由は人にではなく、親の経済力が不足していることに原因があるのだから、それを学生人が返すのが「自己責任」だと言い切れるだろうか。逆に言えば、「

    「生まれながらの差別」に鈍感な日本社会―― 「自分の子どもさえ良ければ」を乗り越えられるか(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース
    hi_kmd
    hi_kmd 2014/06/13
    1〜4年の学費は控えめにし、卒業認定をもっともっと厳格にして、5年目以降の学費を高くすると言うのはどうだろう?思いつき。
  • ごんさんの「助けてください」

    岸政彦 @sociologbook 「プロ皇族」タケダ。「そのこころは」って言うまえに「ハエ」って言っちゃってるし(笑)しかしほんま最悪やなこいつ。 twitter.com/nyanya4649/sta… 2014-06-12 08:27:27

    ごんさんの「助けてください」
    hi_kmd
    hi_kmd 2014/06/13
    いもしない頭の中の仮想敵に向かって投げつけた汚い罵倒は、その対象が曖昧なままに個人を容赦無く傷つける。ヘイトスピーチ。
  • 憎悪表現(ヘイトスピーチ)と排外思想に迎合する日本の出版物について 山崎雅弘

    山崎 雅弘 @mas__yamazaki 仕事柄、海外旅行時に歴史関係のを買うために現地の屋へ入ることが多いが「世界から嫌われる●●」「もうすぐ崩壊する●●経済」などと隣国や周辺国を貶すを平積みにしている光景は見た記憶がない。この手のがよく売れ、出版社が「売れるから」と出すような国は、少なくとも「美し」くはない。 2014-01-04 11:42:46 山崎 雅弘 @mas__yamazaki 「世界から嫌われる●●」「もうすぐ崩壊する●●経済」という文章を見て、●●の部分に自国が入る可能性を考えてみる人と、自動的に隣国や周辺国の名前をそこに入れるよう思考を習慣づけてしまった人では、現実の見え方も違うのだろうと思う。後者が国内で多数派になった時、恐らく●●は自国となる。 2014-01-04 11:43:51 山崎 雅弘 @mas__yamazaki 「国際感覚の欠如」と言われても

    憎悪表現(ヘイトスピーチ)と排外思想に迎合する日本の出版物について 山崎雅弘
    hi_kmd
    hi_kmd 2014/06/13
    「風潮」みたいなものがじわじわと首を絞めている感じがする。
  • 日本メディアはIUCNのウナギレッドリスト掲載をどう報じたか - 勝川俊雄公式サイト

    日経新聞 2014/6/12 21:53 ニホンウナギ、外・小売りに波紋 絶滅危惧種に http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ120HQ_S4A610C1TI0000/ 世界の科学者で組織する国際自然保護連合(IUCN、スイス)が、絶滅の恐れがある野生動物を指定する「レッドリスト」にニホンウナギを加えた波紋が、外業者などの間で広がっている。野生動物の国際取引を規制するワシントン条約が保護対策の参考にしており、将来、輸入が制限される可能性がある。ここ数年、卸値の上昇で消費者離れが進んでおり、一段の高値を招きかねない決定に困惑している。 資源の問題には触れず、規制のせいで市場が縮小し、業者が困惑しているという内容。ウナギ市場の縮小というグラフがあるが、日のウナギ市場が縮小しているのは規制をしているからでは無く、無規制に獲ってべてきたから資源が無くな

    hi_kmd
    hi_kmd 2014/06/13
    「売ってなんぼの、大量消費が招いた悲劇」高級品として扱って生き残る道を探るか、絶滅か。今まで通り安く食べたいと考えてはダメだ。
  • 子どもたちにもE3を。任天堂の新たな取り組み“KIDS CORNER”に宮本茂氏と手塚卓志氏、ポケモンの石原恒和氏が登場【E3 2014】 - ファミ通.com

    子どもたちにもE3を。任天堂の新たな取り組み“KIDS CORNER”に宮茂氏と手塚卓志氏、ポケモンの石原恒和氏が登場【E3 2014】 「5歳から95歳まで」の理念 2014年6月10日〜12日(現地時間)、アメリカ・ロサンゼルスで開催されている世界最大のゲーム市E3(エレクトロニック・エンターテインメント・エキスポ)2014。任天堂は、子ども向けのE3紹介イベント“KIDS CORNER”を開催した。 E3は“見市”とも言われるように、基的にゲーム業界関係者のみが入場できるイベントだ。任天堂の岩田聡社長は、ニンテンドーDSやWiiが発売されて以来、ゲーム人口をたとえる際に「5歳から95歳まで」という言葉をよく使う。そんな任天堂が、子どもたちにもE3を体験してもらおうと企画したのが、この“KIDS CORNER”というイベントだ。しかし、これを実現するには、他社が出展しているコ

    子どもたちにもE3を。任天堂の新たな取り組み“KIDS CORNER”に宮本茂氏と手塚卓志氏、ポケモンの石原恒和氏が登場【E3 2014】 - ファミ通.com
    hi_kmd
    hi_kmd 2014/06/13
    (へえ、マリオじゃないんだ……)
  • 手つないでいいなあ

    と手をつないで歩いてたら小学校低学年の女子が、 「見て見て いいな〜 手つないで歩いてるう。」 って言ってた。 は若年性認知症。 手をつないでるんじゃない。 引っ張ってたんだ。 手をつないでないと転んじゃうの。 手をつないでないとどっか行っちゃうの。 手をつないでないと何でもべちゃうの。 つないでないと俺のこと忘れちゃうから。 だからずっと手を引っ張ってるんだ。 いいでしょ。

    手つないでいいなあ
    hi_kmd
    hi_kmd 2014/06/13
    いろんな意味に読み取れることば。どう言う意図で書いた、みたいな答えは、見ないでいたい。
  • 研究不正再発防止のための提言書

    1 独立行政法人理化学研究所 平成26年6月12日 理事長 野依良治 殿 研究不正再発防止のための提言書 研究不正再発防止のための改革委員会 委員長 岸 輝雄 第1 委員会の目的及び提言策定の経緯 1 委員会設置の経緯 (1)STAP 問題の発生 ①2014 年 1 月 30 日、Nature 誌は、若いマウスの体細胞にストレスを与えると多能性を再 獲得するという現象(STAP 現象)によって作られた多能性幹細胞を、増殖できる細胞株 (STAP 幹 細胞 ) とし て樹 立し たと いう 内容の2 編の 論文 Obokata et al., Nature 505:641-647(2014) (以下 「第1論文」 という) 、 Obokata et al., Nature 505:676-680(2014) (以下「第2論文」という)を掲載した。 第1論文の責任著者は理化学研究所(以下「

    hi_kmd
    hi_kmd 2014/06/13
    ボリュームがあるんで後でしっかり読む。冒頭部分の事実認定はまるでミステリの謎解きパートみたい。