タグ

2018年8月14日のブックマーク (5件)

  • オスプレイ 鹿児島の奄美空港に着陸 詳しい状況不明 | NHKニュース

    九州防衛局によりますと、14日午後5時22分ごろ、鹿児島県の奄美空港にアメリカ軍の輸送機オスプレイ1機が着陸したということです。機体の状況やけが人がいるかなど、詳しい状況はまだわかっていないということです。 オスプレイは、去年6月とことし4月、ことし6月にも、奄美空港に緊急着陸しています。 ことし6月の緊急着陸では空港での駐機がおよそ1か月におよびました。

    オスプレイ 鹿児島の奄美空港に着陸 詳しい状況不明 | NHKニュース
    hi_kmd
    hi_kmd 2018/08/14
    民間からは状況まったく不明で着陸して離陸したとか、管制とかどんなやり取りをして着陸したんだろ。
  • 日本は法律でいつまで同性パートナーへの差別を固定化しつづけるのか

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    日本は法律でいつまで同性パートナーへの差別を固定化しつづけるのか
    hi_kmd
    hi_kmd 2018/08/14
    明らかな差別的扱いが法の中でされているというのが現状だが、「保守」を僭称する政治家たちがそれを恥じぬどころか差別の拡大に邁進している。
  • 北大教授、戦時下に人体実験 中国人から摘出の睾丸で(北海道新聞) - Yahoo!ニュース

    北海道帝国大(現北大)理学部の男性教授(故人)が1930年代、旧満州(現中国東北地方)で旧日軍が捕らえた中国人から摘出した睾丸(こうがん)を使い、染色体を観察する実験を行ったことが、北大図書館の保管資料などで分かった。男性教授は日中戦争開戦直前の37年6月、実験結果を基に論文を米国の科学誌に寄稿しており、専門家は「被験者の承諾がなく、どの時代であれ許されない人体実験だった」と指摘する。 【動画】「挑戦状」と「応戦状」応酬 北大と樽商大の対面式 戦時下の大学の研究者による人体実験を巡っては、九州帝国大医学部で45年、米軍捕虜を生きたまま解剖し、殺害したことが分かっている。道内の大学研究者による人体実験は、ほとんど知られていなかった。 男性教授は小熊捍(おぐま・まもる)氏(1885~1971年)。生物学や遺伝学が専門で、30年に北大理学部教授に就任。37年から6年間は理学部長を務めた。 資料

    北大教授、戦時下に人体実験 中国人から摘出の睾丸で(北海道新聞) - Yahoo!ニュース
    hi_kmd
    hi_kmd 2018/08/14
    「匪賊を一人犠牲に供しました事は決して無意義ではありません」講演でこんな事を言ったのか……時代が違うとしても許されない行為。
  • 「平成」代替わりの記録 一部の閲覧を制限 国会図書館 | NHKニュース

    来年春の天皇陛下の退位などに伴う式典の準備が進む中、国立国会図書館は「平成」への代替わりの際の記録のうち、外国の賓客の移動経路など一部の閲覧を制限しています。 こうした中、国立国会図書館は、内閣府からの要請を受けて、「平成」への代替わりの際に行われた式典に関する記録のうち、外国からの賓客を含めた要人の移動経路や宿泊先のほか、各国の警護関係者の名前など一部の閲覧を制限しています。 閲覧の制限を要請した理由について、内閣府は要人の警護などに支障を及ぼすおそれがあるためなどと説明しています。 国立国会図書館では、閲覧の制限は最小限にとどめたいとしていて、制限している記録についても、できるだけ速やかに閲覧できるようにしていきたいとしています。

    「平成」代替わりの記録 一部の閲覧を制限 国会図書館 | NHKニュース
    hi_kmd
    hi_kmd 2018/08/14
    そういう情報は公開されているという前提で警備計画を立てるのが真っ当なやり方だろう。今更隠す意味は小さく、有効性も法的根拠も曖昧な状態で、行政に言われるままに閲覧制限をかけることの方が危険。
  • 移民ダメなのに働く外国人は拡大へ 陰に菅長官の危機感:朝日新聞デジタル

    外国人労働者の受け入れ拡大に向け、安倍政権が新たな在留資格の創設へ動き出した。人手不足に悩む業界や中小企業からの要望が、受け入れ拡大に消極的だった政権の背中を押した。働く外国人が急増し、日社会の風景を変える大きな政策転換となる可能性がある。期待感が広がる一方、対象拡大は拙速だとの指摘も多い。 政権の方針転換を主導したのは、急激に進む人手不足に危機感を抱いた菅義偉官房長官だった。 「介護施設を開設しても介護福祉士不足で使えない。なんとかしてほしい」 昨秋、菅氏の元に民間の介護事業者からこんな声が寄せられた。調査を指示すると、介護施設が人材不足で定員の8割程度までしか受け入れられないという結果が出た。厚生労働省の需給推計では、2025年度には、介護人材は約34万人不足すると見込む。 少子高齢化も踏まえ、早期に対策を講じた方がいい――。菅氏が安倍晋三首相に掛け合うと、首相は「移民政策はだめだけ

    移民ダメなのに働く外国人は拡大へ 陰に菅長官の危機感:朝日新聞デジタル
    hi_kmd
    hi_kmd 2018/08/14
    欧州が失敗した「移民は許さず労働力だけ欲しい」という政策を、そのまま愚かにも繰り返す安倍政権。どういうわけか、諸外国が失敗した政策を後追いでやることが多い気がするのだが。