タグ

2021年3月7日のブックマーク (2件)

  • 住民女性「町が壊れた」返礼品バブル霧散…寄付39億円一転、廃業続々(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    高知県奈半利(なはり)町で、ふるさと納税制度を巡る汚職事件が発覚してから今月で1年となる。町職員が返礼品業者などから受け取ったとされる賄賂は総額1億円近くに上り、国に虚偽の報告をしていたことも判明して町は制度から除外された。全国屈指の寄付を集め、<バブル>に沸いた町はひっそりと静まりかえっている。(大家広之) 【動画】215メートル! 高さ日一のバンジー施設へ行ってみた

    住民女性「町が壊れた」返礼品バブル霧散…寄付39億円一転、廃業続々(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    hi_kmd
    hi_kmd 2021/03/07
    いい加減やめるべき愚かな制度。自治体どうしで税の取り合いをして、結果として自治体の資金の多くが富裕層の節税商品に化けているだけ。国が作った愚かな制度なんだから、せめて節税分は責任持って国が負担せよ。
  • 「人質司法」の誤解アピール 法務省、ゴーン事件受け世界へ動画発信(1/2ページ)

    京都コングレスのサイドイベントとして法務省が配信した動画。日米の法学者が日の刑事司法制度について議論した 「第14回国連犯罪防止刑事司法会議」(京都コングレス)が7日、京都市の国立京都国際会館で始まった。レバノンに逃亡した日産自動車元会長、カルロス・ゴーン被告の事件では、欧米を中心に日の刑事司法制度に対する批判が起きたことから、法務省は国際会議の場を利用して日の状況を理解してもらおうと、日米の法学者による対談動画を制作。会場や専用サイトで発信し、「人質司法」などの国際的な批判が「誤解」に基づくものだと訴えている。 4度にわたり逮捕されたゴーン被告をめぐっては、否認を続けて身柄拘束が100日超の長期に及んだなどとして、海外メディアを中心に「人質司法」といった批判が高まった。被告自身も逃亡直後の昨年1月の会見で、日の刑事司法制度について、弁護人が取り調べに立ち会えず、有罪率が99%と高

    「人質司法」の誤解アピール 法務省、ゴーン事件受け世界へ動画発信(1/2ページ)
    hi_kmd
    hi_kmd 2021/03/07
    日本政府の「丁寧に説明」が丁寧だったことは近年ないが……。「シャラップ!」だし。仮に丁寧に説明したところで、「やっぱり人質司法だね」と思われるだけだろう。