タグ

2023年4月13日のブックマーク (2件)

  • 民主主義を装う権威主義 - sunaharayのブログ

    東京大学の東島雅昌先生から、『民主主義を装う権威主義-世界化する選挙独裁とその論理』をいただきました。ありがとうございます。こちらは、東島さんが英語で書かれたThe Dictator's Dilemma at the Ballot Box: Electoral Manipulation, Economic Maneuvering, and Political Order in Autocracies をもとにしているものですが、日語では権威主義の歴史に関する説明なども加筆されているということです。東島さんは、権威主義体制の研究で国際的に活躍されている比較政治学者ですが、書は権威主義体制の分析でありつつも、現在世界的に「民主主義の後退」が叫ばれる中で、民主主義国の人々にとっても極めて示唆に富むものになっていると思います。 書で扱っているのは、権威主義体制における「選挙のジレンマ」、つま

    民主主義を装う権威主義 - sunaharayのブログ
    hi_kmd
    hi_kmd 2023/04/13
    民主主義的機構が、権威の追認のために活用されている事例というのは、いろいろなところで見られると思う。読んでみたいけど、難しくて読めないかなあ。
  • Twitter、BBCのラベルを「公的資金メディア」に変更 変更されないNPRは離脱宣言

    Twitter上で4月10日から「政府出資メディア」ラベルが表示されていた英公共メディアBBCのアカウントプロフィールのラベルが13日、「publicly-funded」(公的資金メディア)に変わった。 BBCのジェームス・クレイトン記者は、9日(米国時間)にTwitterを経営するイーロン・マスク氏にメールでラベルについて変更を求め、インタビューを申し込んだ。 マスク氏はこれを受け、11日夜にTwitter社でのインタビューが実現。この席でBBCのラベルを変更する予定だとマスク氏は語った。 BBCはマスク氏に変更を求めるメールで、旧ラベルは政府が「編集コンテンツに対してさまざまな程度の政府の関与を持っている可能性がある」メディアのものだが、BBCは政府から独立していると主張し、資金源の約7割がライセンス料であり、政府から受け取っている年間約9000万ポンドはBBCワールドサービスのため

    Twitter、BBCのラベルを「公的資金メディア」に変更 変更されないNPRは離脱宣言
    hi_kmd
    hi_kmd 2023/04/13
    「なんという偽善者だ!」お前がな、としか言いようがない。