タグ

ブックマーク / it.srad.jp (6)

  • 北朝鮮の国策Linux「Red Star 2.0」が入手可能に | スラド IT

    [info]desalvionjr wrote: Apr. 7th, 2010 07:24 pm (UTC) Release A copy? could you please release a copy of the system for people to try it out. would like to see it first hand [info]ashen_rus wrote: Apr. 11th, 2010 07:47 am (UTC) Re: Release A copy? It's not possible now due to technical conditions. I'll probably release an ISO image of the system by the middle of this summer. There will be an anno

    hibariya
    hibariya 2010/09/20
  • Twitterは寂しい大人たちのもの | スラド IT

    New York Timesの記事(Who’s Driving Twitter’s Popularity? Not Teens)によると、アメリカの若年層はTwitterに興味がないらしい(関連: マイコミジャーナルの記事)。現在のTwitterの主要なユーザ層は、35歳以上ではないかと推測されている。 これを受けて、VallywagのコラムニストRyan Tateが皮肉っぽく書いている(Twitter: A Sad Replacement for Your Aging Social Life)。いわく 私たち歳をくった人々――ようするに大人――は、人と会いたいときに好きなだけ会えるというわけではないし、面倒を見なければならない家族や子供もいる。時間やエネルギーを仕事もある。私たち老いぼれは、みんなでビールを飲んで騒ぐさまというような、若い子たちがSNSに好んでアップロードするような写

  • グーグル日本法人「急上昇ワード」の汚い宣伝手法で自滅 | スラド IT

    2月10日の午後、グーグルの公式ブログに「Google のマーケティング活動について」という告知が出た。「お詫びするとともに、再発防止に向けて、透明性の高いコミュニケーションに努めてまいります」と結ばれているのだが、何のことやら意味がわからない。どうやらこれは、TechCrunchの記事「Yahooからの市場奪取に向けて手段を選ばぬGoogle、PayPerPostキャンペーンを採用」で指摘された、Pay-Per-Post手法による宣伝キャンペーンを中止したという話のようだ。CNET Japanの記事がこの顛末を伝えている。 経緯をたどると、2月9日の時点でネタフルがレポートしていたように、Googleは「急上昇ワード」の宣伝のために、ブロガーにお金を払って口コミ記事を書かせるバズマーケティング手法「CyberBuzz」(サイバーエージェントの子会社のサービス)を実施していた。「急上昇

  • Microsoft から Thumbtack 登場 | スラド IT

    家 /. の記事より。Microsoft Live Labs において、新サービス Thumbtack の提供が開始された。Thumbtack は Web 上にあるリンクや写真といった情報を集約し共有することが出来るサービスである (Good Gear Guideの記事)。Web ページの一部を別のページにコピー & ペーストし、携帯や他のコンピュータからアクセスできるようにするという点では、Thumbtack は Google Notebook や現在開発が止まっている Mozilla Labs の Joey といったサービスとコンセプトが似ている。しかし Thumbtack の FAQ によれば、「機械学習によって持ち込まれるデータを自動的に分類し、構造を抽出することができる」というのがウリのようだ。ぱっと見「MS Tumblr」ないし「OneNote Online」といった趣だが、

  • spam は滅びぬ! 何度でもよみがえるさ | スラド IT

    ストーリー by hayakawa 2008年12月04日 15時06分 当然といえば当然ですし、予想通りといえば予想通りですし 部門より 以前、spam 業者の回線を切断したところ迷惑メールの流量が 75% も減ったというストーリーが掲載されていたが、CNET Japanの記事によると、どうやら spam メールがインターネットの世界に戻りつつあるようだ。同記事によると、ボットネットにコマンドを送るコマンドサーバの一部が米国外の ISP に接続されており、もはや米国内だけの対応では対処が困難とのこと。 みなさんのところに来る spam も増えてきていますか?

  • (株)WEB2.0、終了のお知らせ | スラド IT

    ITmedia Newsの記事および、Internet Watchの記事より。 ソーシャルブックマークサイト「PingKing」を運営していた株式会社WEB2.0が、2008年9月17日で解散することとなった(プレスリリース:子会社の解散及び清算に関するお知らせ(PDF))。これに伴い、PingKingは2008年8月31日の19時をもってサービス終了となる(PingKingサイトサービス終了のお知らせ)。 同社は株式会社デジタルガレージ、ぴあ株式会社、株式会社カカクコムの出資によって2005年11月15日に設立され、PingKingの運営を行っていた。ユーザー数が当初の予想を下回り、収益化が困難であるとの判断から解散することとなった、と報じられている。

    hibariya
    hibariya 2008/08/24
  • 1