タグ

ブックマーク / technohippy.hatenadiary.org (2)

  • Ruby1.9のProc#call呼び出し - ずっと君のターン

    RubyのProcは処理を実行するために #call を呼ばないとだめなんだけど、JavaScriptPythonみたく (args, ... ) で実行できた方が嬉しいとみんな思ってるはず。つまり proc = lambda{|arg| do_something(arg)} proc.call('hello') じゃなくて proc = lambda{|arg| do_something(arg)} proc('hello') こう書きたい。 で、思いだしたんだけど、Scalaは (args, ... ) をapplyメソッドの呼び出しと解釈するというルールでうまくいってるらしい。同じようにRubyでも変数に (args, ... ) がついてるときcallメソッドを呼ぶようにすればいい感じになるんじゃね?メソッドと変数は管理してるテーブルが違うから、パース時にどっちかわかるとか何かで

    Ruby1.9のProc#call呼び出し - ずっと君のターン
    hibariya
    hibariya 2010/01/31
  • 初めてPerl触って思ったこととか - ずっと君のターン

    Perl暦一週間。ホントにまったく何にも知らないのに一身上の都合で使うことになって、勉強してみたらいろいろ驚きというかなんというか・・・。なにかが根的に間違ってるかもしれないけど、とりあえず触ってみて思ったこと。 関数定義 sub funcname { my($arg1, $arg2, $arg3) = @_; # do something } 関数定義に仮引数がなくて毎回こう書かないとだめみたいなんだけど、誰も文句言わないのこれ?ほんとに? 単なるシンタックスシュガーでいいから sub funcname($arg1, $arg2, $arg3) { # do something } こう書かせてほしいんだけど。 コーディングなんてその大部分は関数定義なんだから、そういうところにはもう少し気を使ってくれてもいいと思う・・・。 プレフィックスと名前空間 変数の型に応じてプレフィックスつける

    初めてPerl触って思ったこととか - ずっと君のターン
    hibariya
    hibariya 2008/09/04
  • 1