タグ

ブックマーク / www.oshiete-kun.net (28)

  • 2chの過去ログをぶっこぬく特製スクリプトを作ったぞ! | 教えて君.net

    巨大掲示板サイト「2ちゃんねる」は、書き込み数が1000件に達して終了したスレッドや、一定期間書き込みがなかったスレッドは、「dat落ち」という状態になって、有料サービスを利用しないと閲覧できなくなってしまう。 「2chDAT落ちスレミラー変換機」などのサイトでログを入手できることもあるが、すべてのスレのログが手に入るわけではない。無料で確実にdat落ちスレを閲覧したければ、あらかじめ行きつけの板の全スレッドのログを保存しておけばいい。スレッド一覧を巡回して全スレのログを自動保存してくれるソフトを探したけど見つからなかったので、ネトランが特製ツールを作ってしまったぞ。 運営からクレームが来たらすぐに公開停止になってしまうので、ダウンロードはお早めに! ■ 特製ツールで2chのログを根こそぎ保存 datAutoDL.zipを解凍したら、「list.txt」にログを収集したい掲示板のトップペー

  • Gmailにメールを預けておいて本当に大丈夫なの? 勝手に消えたりしないの? | 教えて君.net

    メールをオンラインで管理できるGmailは非常に便利なサービスだが、大事なメールをすべてオンラインで管理することに不安を感じる人もいるだろう。Gmailが不調になってメールを参照できなくなることはたまにあるし、最悪、Gmail側の不具合でメールが失われることだって、絶対にないとは言い切れないのだ。 Gmailで受信したメールをバックアップできるツールが、「MailStore Home」だ。Gmailに保存されている過去のメールをまとめてダウンロードし、ローカルに保存。落としたデータをDVDに書き込む機能もある。これで定期的にGmailのバックアップを取っておくようにすれば安心だろう。 MailStore Homeをインストールする。「Create a new e-mail archive」を選択して「OK」をクリック 起動したら「Archive E-mail」をクリックしよう バックアップ

  • 容量オーバーだけど原因のフォルダか分からん。 | 教えて君.net

    ドライブの容量がいつの間にかいっぱいになっていた場合、どのフォルダが容量増加の原因になっているのかを突き止めなければならない。ドライブの中にある大量のフォルダを1つずつ開いて容量をチェック……という作業はあまりに大変なので、「TreeSize Free」を使って、大きな容量を占めているフォルダを見つけ出そう。 TreeSize Freeはフォルダサイズや占有率、ファイル数をグラフで表示するソフト。大容量フォルダを外部ストレージに移動させれば、一度にHDDの空き容量を確保できるぞ。 ツールバーの「Scan」からチェックしたいドライブを選択しよう ドライブ内のフォルダの容量がバーで表示される 表示方法は容量や割合、ファイル数などから選択できるぞ

  • XPのスタートアップの順番を整理して超速起動にする | 教えて君.net

    XPは起動時に、「スタートアップ」と呼ばれる常駐ツールなどのプログラムを自動的に実行する。スタートアップは大量にあると負荷がかかってパソコンの起動が遅くなる。また数が少なくても起動作業が同時に行われるため処理が追いつかず、起動が遅くなってしまうことが多い。 スムーズに起動するためにスタートアップを整理しよう。まずは「スタートアップチェッカー」を利用し不要なスタートアップを無効にする。メーカー製のパソコンなどでは無意味な広告表示ツールなどがスタートアップに登録されていることがあるので削除するといい。 続いて「遅刻指導」を使い、プログラムを起動する順番などを設定する。CPU使用率によって、次のプログラム起動するまでの待ち時間を設定できるのが便利だ。遅刻指導で操作できないレジストリに登録されたシステムツールは「StartupDelayer」を使えば設定できる。 ■ スタートアップの起動順序を指定

  • P2Pソフトを使いたいんだけど、ルータのポートを開放する設定を教えて :教えて君.net

    ルータのIPアドレスを調べてブラウザでアクセス。ポートの設定を変更しよう。P2Pソフトを利用するのに必須のポート開放。BitTorrentクライアントのようにUPnP対応ソフトであれば意識せずともポートが自動開閉されるが、WinnyやShare、ProfesといったUPnP非対応ソフトではルータにアクセスしてポートの開閉を手動で行わなければならない。 ルータにはコマンドプロンプトからルータのIPアドレスを確認し、そのアドレスをブラウザで開けばアクセスできる。その後の設定はルータによって異なるが、「静的NAT設定」などのポート設定項目で開きたいポートの番号を入力すれば開放は終了だ。 ポートを閉じたい場合はその設定を削除すればよい。なお、手動での開閉が難しい場合は「UPnPCJ」というクリック1つでポートを開閉できるツールもある。ただし、UPnP対応ルータでなければ使用できないぞ。 コマンドプ

  • SoundEngine Free活用:オリジナルなケータイ着信音を作る | 教えて君.net

    ケータイの着信音を自作するときに注意しなければならないのがファイルの容量だ。自作の着信音の場合、曲を最後まで再生することはできないので、着信音に使いたい部分だけをSoundEngineFreeであらかじめ抜き出しておく必要がある。 切り出した部分の最初と最後にフェードインやフェードアウトの加工を追加しておくと、それっぽくなるぞ。着信音として利用するためには、機種によっても異なるが、300~500Kバイト程度のファイル容量でなければならない。着信音の形式である3GPやMMFに変換する際にかなり圧縮されるが、それでもあまり長いフレーズは利用できない。サビやイントロなど印象的な部分を抜き出しておこう。編集後はMP3形式で保存しておくと、その後の変換が楽だぞ。

    hibiki443
    hibiki443 2009/06/13
    着メロの作り方
  • 一定期間で使えなくなるソフトの使用期限を延長するテク | 教えて君.net

    フリーソフトの中には、一定期間経過すると起動したときや操作中にウザい広告ウインドウが表示されて使いにくくなるものがある。嫌がらせをして有料バージョンを購入させようとしているのだ。この手のソフトはアンインストールしてもレジストリに情報が残ったままなのでインストールし直しても正常に動作しない。「Total Uninstall」を利用しよう。 「Total Uninstall」は、ソフトのインストール時にレジストリの変更点を記録し、アンインストール時にはもとに戻してくれる。レジストリ情報が消えるのでインストールし直すと再び使えるようになるぞ。 ■利用履歴も含めきれいにアンインストールする ・Total Uninstall 「Total Uninstall 日プロジェクト」からTotal Uninstallの旧バージョン「ver2.35」をダウンロードする。新バージョンはシェアウェアなので注意

  • 人数無制限の生放送「Peercast」を200%楽しむ 設定&準備編 | 教えて君.net

    ニコニコ動画では、ユーザーが配信している生放送動画にコメントを書き込めるサービスが登場し、視聴者と配信者の間で双方向のやり取りができることなどがウケて大人気となっている。だが、視聴可能人数や番組の長さなど、キツい制限に不満の声も多い。ウザい制限なしの生放送配信を楽しみたければ、P2P方式で動画や音声をストリーミング配信する「PeerCast」がオススメだ。 受信されたデータが自動的にほかのユーザーに再送信されるので、配信者の回線速度が遅くても多くのユーザーが視聴可能だ。多くの配信者によって、ゲームの実況プレイなどさまざまな番組が配信されているぞ。 標準のPeerCastでは、イエローページという番組表ページをブラウザで開いて番組を選び、動画を選択するとウインドウズメディアプレイヤが起動して再生が始まるという仕組みになっている。だが、無駄に重いことで悪名高いWMPでは、快適に視聴するのは難し

  • dat落ちした2ちやんねるのスレッドを何とかして復活させたいんだけど……。 | 教えて君.net

    2ちゃんねるではしばらく書き込みがないスレや書き込み数が1000に達したスレは、dat落ちして読めなくなってしまう。一度dat落ちしてしまうとHTML化されるのを待つか、お金を支払わないと読むことができないのでとても不便だ。 「2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver・4」を使えば、それらのスレを読める状態に復元することができる。使用方法は簡単で、dat落ちしたスレのURLを貼り付けて、「変換」ボタンを押すだけだ。変換結果がいくつかリンク表示されるので、好みのものを選んで開けばOK。 変換結果に表示されているスレはすべて読めるわけではない。開いたスレがうまく変換できなかった場合は、別の変換結果を開いてみよう。また、同じスレを変換しても変換結果によって表示方法が異なることもあるぞ。 dat落ちして読めないスレを見つけたらURLをコピーする 「2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.

  • XPやVistaを極限まで軽くする! 19のチューニングテク :教えて君.net

    VistaとXPのどちらが主流なのかよく分からなくなってる現状の中、ウインドウズ7の発売が来年に決まり、OSを巡る状況は混迷を極めている。そんな今だからこそ、GWの開いた時間を使ってXPとVistaのチューンアップテク見直してみよう。来年の話は置いておいて、取りあえず今あるOSを使い倒す、カスタマイズの技術を身に着けるのだ! ■歴代ウインドウズでベンチマーク対決 Vistaが発売されて2年が経過したが評判はパッとせず、世間ではまだXPを使い続けているユーザーが多い。ユーザーの移行が進まず、XPとVistaのユーザーが混在している中で、次のウインドウズ7の発売が来年初頭に決定。現在、ユーザーは3つのウインドウズのうちどれを命にすべきなのか悩まされるという、混沌とした状況になっている。そこで今回、XP、Vista、ウインドウズ7の性能を正面から比較してみた。ウインドウズ7には先ごろ公開された

  • 色付きや文字入りのQRコードを作れる「QRcode」 | 教えて君.net

    どんどんと多機能になる携帯電話の機能の中で、かなり便利なのがカメラ機能を使ったQRコードの読み込みだ。カメラで撮影するだけで目的のURLへ一発アクセスできるのはありがたい。QRコードは白黒の2色で構成されているのが一般的だが、「QRcode」を使うともっと面白いQRコードを作れるぞ。 QRコードに色を付けたり、テキストや画像を入れることができるのだ。どれも同じような印象のQRコードの中で、テキストや画像が入っていれば目をひくのは間違いない。ブログなどに掲載する携帯用URLなどを個性的なQRコードにして、ネット上や日常生活で自己紹介するときにアピールしよう。 ■QRcodeで作る個性的なQRコード ・QRcode 「QRコードを作成する文字列」にQRコード化したいURLを入力する。色や文字、画像などカスタマイズしたい部分の「変更」をクリックすると別ウインドウが開き、各項目を変更できる

  • オレのかわいいパソコンちゃんが、何か遅くなってきた。レジストリをいじれば速くなる? | 教えて君.net

    パソコンが遅くなる理由としてよく挙げられるのが「レジストリにゴミがたまる」こと。「パソコンが動作する上で必要になるさまざまな設定情報をまとめたデータベース」がレジストリだ。 使い続けるうちに不要な情報が増える。それでもパソコンは不要なレジストリも律義に利用しようとするので、結果として動作が遅くなる。 レジストリは「スタート→ファイル名を指定して実行→regedit」で「レジストリエディタ」を呼び出せば変更できるが、普通は何のことやら分からないはず。また、ヘタにいじるとパソコンが動かなくなる。 そこで利用したいのがレジストリを自動的に掃除してくれるツールだ。フリーのツールが各種出ているので、パソコンの遅さが気になる人は試しに使ってみよう。 ダウンロードしたこのexeファイルをクリック インストール開始。プライベート版なので無料だ レジストリをきれいにしたいなら「Registry Fix」にチ

  • TVはPCで見る時代! オススメワンセグ&フルセグはコレだ | 教えて君.net

    今回はパソコンでテレビを見るためのオススメグッズ。ノートでもお手軽に見たいという人は、アイ・オーのワンセグチューナー「GV-SC400」がオススメ。GV-SC400内に4GBのメモリが搭載されていて、そこに録画・視聴用ソフトも入っているのでインストール不要。録画データもメモリ内に保存して持ち運べるので、ネットブックにも最適。また「DH-KONE8G/U2DS」も、録画データをメモリに保存できる。容量が8GBあるのでたっぷり録画可能だ。 「LCD-DTV222XBR」は地デジチューナーを搭載しており、単体でもTVとして使える液晶ディスプレイ。すでに4万円を切っており、1920×1080ドットのフルスペックハイビジョン対応の液晶TVとしては最安。「Monster TV HDU2」は、PCにUSBで つないで地デジを2番組録画できるTVチューナー。TS抜きにチャレンジしてみるのも面白いかも?

  • PCを譲るときデータを全部消しておけば復元されることはないよね? | 教えて君.net

    PC友達に譲る場合、中に入っていたデータを見られないようにHDDをフォーマットしてから渡せばいいと考えがちだが、フォーマットしたHDDからでもファイルを復元できるツールは数多くある。「DBAN」を使って絶対に復活できないようにデータを完全消去してから渡すようにしよう。 PCやHDDを破棄したり売却する場合も同様。特に怪しげな中古業者に売却する場合は、確実にデータを削除しておきたい。破棄する場合は物理的にHDDを破壊しておけば確実だ。 DBANはUSBメモリにインストールして利用する。USBメモリをセットして「Install」をクリック USBメモリから起動。「boot: _」と出ている画面に、「autonuke」と入力して「Enter」キーを押そう。後は自動で消去が始まる 破棄する場合はHDDを物理的に破壊するのが確実。カナヅチで何度か強打すればHDD自体、二度と使えなくなるぞ

  • ファイル検索ソフト「Everything」が進化! ポイントをチェック | 教えて君.net

    一度パソコン全体をインデックス化してしまえば、ワイルドカードや正規表現などで超高速なファイル検索を行ってくれる「Everything」が最新のバージョンアップによって、マルチバイト文字に正式対応、検索を反転させるNOT(!)修飾子の追加など、などさまざまな機能が追加されたほか、ワイルドカードでの検索スピードが改善されている。また有志による日語ランゲージファイルも作成されたぞ。 ・Supported languages - Wiki ・シンプルなUIPC内を超高速ファイル検索「Everything」 ・Download Everything

  • ウェブメールの常識を覆す「Gmail+Gears」はこんなに便利! | 教えて君.net

    ブラウザ上で使うGmailは、通信が不安定なノートPCなどでは満足に利用できない。また、常時接続であっても、ページ切り替え時やメールを開く際に毎回サーバへの問い合わせを行う仕組み上、メールデータをダウンロードしておくOEより動作が遅い。そんなブラウザメールの常識を覆すのが、Googleの新技術Gearsだ。 Gmail+Gears環境では、Gmailサーバ上のメールデータがあらかじめHDD上にダウンロードされる。このため、通信が不安定な状況でも、HDD内のデータを使ってメール表示などを行えるのだ。サーバへの問い合わせを行う必要がなくなるから、OEとほぼ同等に動作が高速だぞ

  • 最新の動画コーデックをまとめてインストールしたいんだけど、いい方法ない? | 教えて君.net

    これまで動画再生に必要なコーデックの導入には、K-LiteCodecPackなどを使うのが定番だったが、さらに便利なのがオンラインの自動バージョンアップに対応した「Windows Essentials Codec Pack」(WECP)だ。動画再生に必要なコーデックをまとめてインストールし、ボタンひとつで最新版が更新されていないかチェック、更新のあったものをインストールする。これで常に最新のコーデックを使って動画を見られるようになるぞ。 配布サイトからインストーラをダウンロードして実行。ウィザードを進めていこう ウィザードは基的にデフォルトの設定のままでOK。各種コーデックのほか動画再生ソフトとしてMedia Player Classic Homecinemaがインストールされるぞ インストールが完了したらOSを再起動しよう 「スタート」→「すべてのプログラム」→「Essentials

  • 今週末こそはOS再インスコ! という人のバックアップツール集 | 教えて君.net

    この週末(特に何という日でもないのだが)は何がなんでもOSをクリーンインストールするんだ! という人向けにおすすめなバックアップ、インストールに関するツールやサービスの記事をまとめてみた。 ■バックアップ編 OSが入っているHDDをまっさらにする前に大事なファイルを選択してバックアップするわけだが、「これで完璧!」なんて思っていても「マイドキュメントの中身」だったり、メールデータだったり、必ず何かしらコピーし忘れてしまうもの。 そんなことで後悔しないように、ディスク全体をバックアップしてくれる「EASEUS Disk Copy」を使おう。CDブートなのでシステムファイルであろうがなかろうが全てをバックアップしてくれるし、イメージ化しているわけではないのでファイルを取り出す際に特別なツールも不要だ。

  • 任意のツールをTrueCryptで安全に持ち運ぶTrueClickt | 教えて君.net

    TrueClicktは、定番の暗号化ドライブツールTrueCrypt用の補助ツールなのだが、動作が非常に変わっている。「任意のツール(例えばメーラーなどだが後述)を暗号化ドライブ内に入れておくことで、万一のノートPCやHDD紛失/盗難時の(メールデータなどの)漏洩を防ぐ」という持ち運びを、快適に行うためのツールなのだ。 TrueCrypt自体の説明に関しては「TrueCryptの暗号化フォルダ&ダミーフォルダ作成で二重隠蔽 :教えて君.net」を参考にして欲しい。 ……ということで、以下TrueCryptの基的な動作を前提にした上で書くが、上記事ではデータファイルの隠蔽にTrueCryptを利用している。ただ、TrueCryptの作る暗号化ドライブは、マウントされている限り通常のHDDと全く同じ。内部に(いわゆる)インストール不要ツールを格納しておいたり、特定ツール(例えばメーラー)が利

  • インスト不要で使いやすいiPod/iPhone用動画変換iPodME | 教えて君.net

    動画共有サイトあたりから落としてきた動画ファイルをiPod/iPhone用に変換する……というツールは数多いが、iPodMEはシンプルなインターフェイスと誰にとっても分かりやすい操作性、必要十分な機能を備えた使いやすいツールだ。インストール不要なのもポイント。 iPodMEは、ドラッグ&ドロップで動画ファイルを登録し、いくつかの項目を選択すればワンクリックでiPod/iPhone用動画ファイルを作成することができる変換ツール。.Net Framework2.0必須だが、インストールは不要なのでUSBメモリ内などに入れておくのも良いだろう。必ずしも「初心者向け」とは言えないが、「PCフリーソフトには普通に慣れているけど、iPod/iPhone用動画作成に、別に特にこだわる気はない」という人にとって使い勝手の良いツールではないだろうか。 iPodMEを作者のページからダウンロードして解凍し起