タグ

ブックマーク / www.ringolab.com (3)

  • コンソール作業をエディタ上で実行 ColorConsole - 情報考学 Passion For The Future

    Windowsのコマンドプロンプトでの作業を、テキストエディタ風の画面で実行できるフリーソフト。主なコマンドはメニューから選べる。ディレクトリ移動も、視覚的なメニューからたどることができる。日語のフォルダやファイルが多いWindows環境ではとても便利に使える。 ・ColorConsole http://www.softwareok.com/?seite=Freeware/ColorConsole 基的にテキストエディタなので、出力結果を自由に編集することができる。フォントサイズや配色を変更することもできる。 また複数のコンソール作業のウィンドウを、ひとつのアプリ内で管理することができる。 作業の効率化が魅力であると同時に、作業内容のコンテンツ化を支援するソフトウェアでもある。画面のHTML化やRTF化など、作業内容をブログに書いたり、業務マニュアルを作ったりするのに便利な機能が付属し

  • MP3ファイルの音量を均一化する MP3Gain - 情報考学 Passion For The Future

    MP3Gain http://mp3gain.sourceforge.net/ 私のiPodの中身はロック、ポップス、クラシック、朗読、Jazz、ポッドキャスト、効果音など幅広いため、ハードロックの前後に静かなクラシック演奏がかかると、音量がまちまちで困ってしまう。その解決策がこのフリーソフトMP3Gainは音量を均一化するユーティリティである。まず均一化したいファイルを登録して、分析を行ったあと、適性音量を計算してファイルに付与する。なお、このソフトは、MP3ファイル内の音量に関するメタデータを書き換えるのみで、再エンコードは行わないそうなので、音質の劣化は起きないようである。 すべての楽曲の音量を均一化するConstant Gainモードとアルバム内での最大・最小の音量差を考慮して平均化するAlbumGainモードがある。

  • キー連打でアプリ呼び出し SwitchApp - 情報考学 Passion For The Future

    SwitchApp http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se462160.html SwitchAppはWindowsのアプリ切り替えユーティリティだ。 原稿執筆の時のブラウザとエディタ、開発作業のためのブラウザと開発環境、企画書作成のためのエクセルとパワーポイントなど、作業で何か特定のアプリに戻りたい作業というのはよくある。ウィンドウをたくさん開いていると、どれがそうだっけと迷って操作に時間がかかったりする。 このソフトを使えばCTRL、Alt、Shiftキーの連打に対して、呼び出すアプリケーションを割り当てることができる。タタッと連打して呼び出せるのがかっこいいと思う。作業がはかどるかもしれない。 呼び出したと同時にアプリケーションに対して送信キーを指示することも可能だ。たとえば掲示板サイトを表示しているブラウザを呼び出すたびに「F5」で更

  • 1