タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

sslに関するhibinotatsuyaのブックマーク (4)

  • ApacheでのLet's Encrypt運用が簡単になりました

    Let’s Encrypt は無料でサーバー証明書を発行してくれる認証局です。2016 年のサービス開始以来、 急速に普及しています。 Let’s Encrypt の証明書発行には ACME プロトコルに対応したクライアントソフトウェアを使います。主要な ACME クライアントソフトウェアは ACME Client Implementations で紹介されています。Let’s Encrypt のサイトでは certbot というツールが推奨されているのですが、 このツールは Windows には対応していません。Windows 環境では win-acme (旧名 letsencrypt-win-simple) というツールが良く使われているようです。 私も、 これまで win-acme を使ってきたのですが、 先日、 ふとしたことで mod_md という Apache モジュールの存在を

    ApacheでのLet's Encrypt運用が簡単になりました
  • 独自ドメインのショップでhttpsでアクセスできるようになりました - BASEプロダクトチームブログ

    SREチームの小林(し)です。 BASEでは独自ドメインで運用されているショップさんでHTTPSで表示できる機能を実装しました。 「BASE」が独自ドメインのSSL証明書の無料発行・自動管理を開始 ‐常時SSLで安心安全なネットショップ運営を 去年の3月にサブドメインで運用されているショップさんに関しては全てHTTPS化は実装していましたが、独自ドメインで表示されているショップさんはHTTPの表示のままでした。今回から独自ドメインを利用されているショップさんもHTTPSでアクセスが可能となり、全てのショップさんでHTTPSでのアクセスが可能となります。 今回の機能ではHTTPSアクセスに必要な証明書の取得は無料で行い、かつ管理は僕たちがやりますのでショップさんの方で証明書の取得・管理は不要です。 利用方法などはマニュアルにお任せし、今回は裏側の実装について紹介します 証明書 今回証明書を発

    独自ドメインのショップでhttpsでアクセスできるようになりました - BASEプロダクトチームブログ
    hibinotatsuya
    hibinotatsuya 2017/03/22
    これは地味にいい改善!
  • HSTS (HTTP Strict Transport Security) の導入 - Qiita

    HTTPで接続した際に、強制的にHTTPSへリダイレクトし、以降のそのドメインへの接続はすべてHTTPSとする機能がHSTS (HTTP Strict Transport Security) である。RFC6797で標準化されている。 これはHTTPヘッダに以下を含むことで実現される。 Strict-Transport-Security:max-age=有効期間秒数;includeSubDomains max-ageではHTTPSで通信する期間を設定する。また、includeSubDomainsを指定することで、サブドメインにもHSTSが適用されるように設定できる。 HSTSのサポートは、2015年6月9日にマイクロソフトがIEへのサポートを追加したことで、すべてのメジャーブラウザにおいてサポートが完了し、HTTPサーバーとしてもApacheを始めとし設定が可能だ。 Apacheの設定 A

    HSTS (HTTP Strict Transport Security) の導入 - Qiita
  • リバースプロキシでSSL証明書のコスト削減!

    こんにちは、岡です。 lighttpdでSSL・リバースプロキシを立ててみました。 最近ではSSL証明書も安価になりましたが、複数のサイトを運営する場合、個別にSSLを取得するとお金も設定にかかる人件費も馬鹿になりません。 そこで、リバースプロキシを導入しSSLの処理を一つのサーバに集約する構成を作りました。 ※注意:SSL認証局によっては、このような利用が禁止されている場合があります。 契約内容を確認の上、ご検討ください。 接続イメージは以下のような感じです。 SSL証明書はexample.comの分だけ取得すればOKです。 ※SSLの時だけドメインが変わってしまいますが… ■今回の設定(追記してください!) ●SSL証明書の取得 今回は省略。 @ITの記事を参考にテスト用のSSL証明書を作成しました。 Webサーバ「lighttpd」でSSLを使うには ●クライアントパソコン(Win

    リバースプロキシでSSL証明書のコスト削減!
  • 1