タグ

2006年8月31日のブックマーク (8件)

  • CSS Tips:メモランダム

    hiby
    hiby 2006/08/31
  • Passion For The Future: すばらしい思考法 誰も思いつかないアイデアを生む

    « Make: Technology on Your Time Volume 01 | Main | 知的複眼思考法―誰でも持っている創造力のスイッチ » 書評:脳・こころ |書評: 企画・発想| 書評文化・文明|書評:経済・経営 |書評:子 供・教育|書 評:小説・戯曲|書評:ネット活用 |書評仕事・管理|書 評:メディア論|書評:その他|書評:思想・哲学 |書評 :文章・表現|書評:認知・心理 |書評:神 話・宗教|書 評:科学・技術書評:社会・世間 |書評教養 ・雑学 2006年度 年間オススメ書籍ランキング ノンフィクション部門 2006年度 年間オススメ書籍ランキング フィクション編 2005年度 書籍売り上げラン キング ベスト20 2005年度 年間オススメ書籍 ランキング ベスト20冊 2004年度 人気記事ベスト10 アクセス数が多かった記事とは? 2004年度

  • 高木浩光@自宅の日記 - サイボウズが再び「闇改修」をしたので電話で抗議したが無駄骨だった

    ■ サイボウズが再び「闇改修」をしたので電話で抗議したが無駄骨だった 結果を先に言うと、サイボウズ社はセキュリティポリシーによって、(アカウントを持つユーザからしか攻撃され得ないなどの)危険な状況が少ない脆弱性については告知するが、第三者から攻撃され得る脆弱性については告知しない(更新履歴やFAQには書いておくが積極的に知らせることをしない)という方針で、今回も、過去もそうしてきたし、今後もそうしていくつもりなのだという。 複数のサイボウズ製品にセキュリティ・ホール,情報漏洩などの恐れ, 日経IT Pro, 2006年8月28日 (1)は,細工が施されたリクエストを送信されると,公開を意図していないファイル(公開用フォルダに置いていないファイル)を表示してしまうセキュリティ・ホール(略) (2)は,Office 6に関するセキュリティ・ホール(略)。細工が施されたリクエストを送信されると,

    hiby
    hiby 2006/08/31
    どこもこの程度なのかなあ。告知問題。
  • 痛いニュース(ノ∀`):「趣味を押し付けるインテリア」はNG、女性にモテる部屋作りをしよう

    1 名前:4さま 投稿日:2006/08/30(水) 22:21:41 ID:CsrvnNbd0● ?2BP 彼女を初めて自分の部屋に招待するのって緊張しますよね。そしてできれば「いい部屋だね」とか「きれいにしてるじゃん」って言われたいもの。 そんなふうに女性に好感を持たれるような部屋にするためには何に気を付けたらいいんでしょうか? (中略) まずは“これはNG”っていう部屋の特徴を教えてください。 「入ったときの第一印象はなんと言っても臭い! 『臭い』『匂い』二つありますがもちろん前者。部室のような汗臭いのは最もNG! 息もできなくてを脱ぐ前に退出したくなります。 それとトイレなどの水周りの髪の毛の散乱。極端にきれいにする必要も無いけれど不潔なのは幻滅。そしてありがちなのがカーテンレールに洗濯物を干していたりするのもあまりいただけない。生活感があり過ぎるのも嫌かなあ?」(イ

    hiby
    hiby 2006/08/31
    普通に拾った部屋画像紹介スレに。
  • ITmedia News:美少女ゲームは「ゲーム」なのか

    学校の教室などが背景。そこに少女の「立ち絵」が入れ替わり立ち替わり現れる。「プレイヤー」は表示されるシナリオを読んでストーリーを追うだけ──こんなPC向け美少女ゲームが、1990年代後半からメインストリームとして人気を集めてきた。 これらのゲームには、いわゆる「ゲーム性」がほとんどないにも関わらず、「ゲーム」と呼ばれ、受け入れられている。それはなぜなのだろうか――ゲームソフト開発者向けカンファレンス「CESAデベロッパーズカンファレンス 2006」(CEDEC)で、哲学者で批評家の東浩紀さんが分析した。 「ときめきメモリアル」(1994年)、「サクラ大戦」(1996年)など、コンシューマー機で人気を集めたかつての美少女ゲームは、プレイヤーがキャラクターを操作し、次の行動を選んで実行するなど、能動的なアクションがストーリー展開を大きく左右した。 だが、2000年前後から次々に登場したPC向け

    ITmedia News:美少女ゲームは「ゲーム」なのか
    hiby
    hiby 2006/08/31
    様式美。
  • 「使える、使いやすい、使いたい」と思えるUIとは? - @IT

    最新トレンドやキーワードをわかりやすく解説 WCR Watch [15] 「使える、使いやすい、使いたい」 と思えるUIとは? アドビシステムズ 上条 晃宏 2006/8/31 ここ数年、リッチクライアント技術としてFlashやFlexを採用する例が急速に増加している。この状況の背景としては、アプリケーション開発における“使いやすさ”の実現が重要な要件の1つとして認知されつつあることが挙げられるだろう。 しかし、単にFlash/Flexを使ったからといって使い勝手の良いユーザーインターフェイスができるわけではない。例えば、使いにくかった画面を“そのまま”Flexで置き換えたとしたら、従来からの問題点も再現することになる。これでは改善は望めない。画面設計を行う側にも使いやすさを実現するためのアプローチが求められるだろう。 ここで注目されるのがエクスペリエンスデザイン(XD)だ。エクスペリエン

    hiby
    hiby 2006/08/31
  • PCゲームと恋愛シミュレーションと、そのコンシューマー化について考えてみた

    左から吉田氏、東氏、浦野氏、芝村氏 「わが国におけるPCゲームの現状と今後の展望―恋愛SLG市場の成熟と家庭用ゲーム機への移植を中心に―」と題したこのセッションには、東京大学大学院情報学環の吉田正高氏、哲学者、批評家の東浩紀氏、アルケミスト代表取締役の浦野重信氏、ベックの芝村裕吏氏が参加した。 キャラクターが記号化して差別化できなくなり喪失へ向かうのか? まず吉田氏は、PC向けの“恋愛シミュレーション”ができあがってきた過程について解説。当初、1980年代前半の「マイコン」時代には制作者≒プレーヤーであったのに対し、PC環境が成熟するに従って、1984年の「ザース」(エニックス)、「WILL」(スクウェア)など、RPGゲーム性にアニメ絵的な表現が加わり、世界観のビジュアライズが進行してきたと語る。 やがてグラフィック機能の発達とともに“アダルトゲーム”が登場する。そして90年代に入り、飛

    PCゲームと恋愛シミュレーションと、そのコンシューマー化について考えてみた
    hiby
    hiby 2006/08/31
    箱庭の住人は箱庭の作り手にはなれなそう。
  • HDDを剥き出しで使う“高床式”の外付けHDDクーラーが発売に

    3.5インチHDDを剥き出しのまま使うための“高床式”HDD置き場兼HDDクーラー「EXTERNAL HARD DISK COOLER」がフリーダムから発売になった。実売価格は1,479円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。 この製品は、HDDを固定する平台の下に折りたたみの足がついた構造で、まさに弥生時代の高床式倉庫を思わせる。平台部分には2基の冷却ファン(60mm/3,500rpm)がついており、テーブル面からHDDを離せることを含め、冷却を重視したい向きにとってはなかなか面白い仕様といえるだろう。ちなみにファンの電源はHDD用の4ピンコネクタから分岐して取る仕組みになっている。 なお、HDDの固定にはHDD裏面のネジ穴を使用するが、「台に固定しない」という前提ならば、最近流行のHDDシリコンカバーなどを併用することもできると思われる。

    hiby
    hiby 2006/08/31