タグ

2006年12月15日のブックマーク (17件)

  • Orisinal.com - Winterbells

    Ferry Halim - Orisinal arts collection. Simply relaxing experience for the soul.

  • kajisoku.com

    This domain may be for sale!

    hiby
    hiby 2006/12/15
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:いろんな漫画を第一話で打ち切りにするスレ

    ■いろんな漫画を第一話で打ち切りにするスレ http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1160999799/

  • YouTube - Broadcast Yourself

    第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの

    hiby
    hiby 2006/12/15
    コレがプルト君か・・・
  • Yahoo!無料ゲーム

    無料ゲームから、格的に楽しめるゲームまで100種類以上! 人気ゲーム「ナンプレ」「ソリティア」はもちろん、パズル、アクション、ボードなど、あらゆるジャンルのゲームが楽しめます!

    Yahoo!無料ゲーム
    hiby
    hiby 2006/12/15
    キッツイゲームだなw
  • 図書館の本にアンダーラインが引いてあるのを見つけた。 - 森の路はずれ(避難所)

    図書館で借し出しているを汚すことは、疑いようのない悪いことです。公共の施設にスプレーで落書きをするのと同じ性質の行為であり、罰せられて当然のいたずらです。それは大前提として、図書館で借りたを読んでいて、たまに特定の箇所にアンダーラインが引いてあるのを見つけると、嬉しいような、集中力が高まるような、少しポジティブな気持ちがしてくるのは確かなことです。 昨日図書館で借りたを読んでいたら、ある箇所に線が引いてあるのを見つけました。悪いことなりに最大限慎み深くしているかのように、ごく薄い鉛筆の線。それはこのが他の人にも読まれてきたというあたたかい痕跡であり、線を引かれた箇所がこのの理解にとって重要であると、少なくともその人が考えていたということを知ることで、それは僕に思いがけず文脈を相対化する機会を与え、異なる視点での内容を理解することができるようになったともいえます。 「耳をすませば

    図書館の本にアンダーラインが引いてあるのを見つけた。 - 森の路はずれ(避難所)
    hiby
    hiby 2006/12/15
    汚れ≒本自体の経験。
  • Wiiのセンサーバーを自作してみた: ポケットニュース

    そろそろWiiリモコンのCMOSイメージセンサを利用したWindowsソフトが出てきそうなのですが、Wiiを持っていないのでセンサーバーを使用するソフトが出ても試せない、それなら自分で作ってしまえということで、Wiiのセンサーバーを自作してみました。 PCでWiiリモコン使う際にはPCディスプレイ上に設置することになるので、電源はディスプレイのUSB端子から取ることにしました。 これなら電池切れの心配もありません。 Wiiに付属のセンサーバーには、バーの両端に赤外線LEDを5つ直列接続した回路がそれぞれ入っていますが、今回自作のUSBセンサーバーは入力が5Vなので赤外線LEDを3つずつ使うことにしました。 3個で足りなかった場合は並列接続で増やすことにします。 簡単な回路図 実際は電流制限用の抵抗で手頃な値が手元になかったため、100Ωと180Ωの抵抗を組み合わせて制作しています。 USB

    Wiiのセンサーバーを自作してみた: ポケットニュース
    hiby
    hiby 2006/12/15
    配線モールの加工が素晴らしい。
  • [書評] 「ウェブ人間論」 bogusnews

    芥川賞も受賞したことがある無名の新人・平野啓一郎氏が、大ファンだという特撮作品へのオマージュ仕立てで著わした、新境地のライトノベル作品。今回は、ありがたいことに献を戴いたので書店の棚に並ぶ前に拝読することができた。読者諸兄ともこの感動を分かち合うべく、書評をお送りしたい。 あらすじ: アルファブロガー・梅田望夫はウェブ人間である。悪の秘密結社・グーグルに捕らえられ、脳みそまで洗脳されたあと放逐された。主エネルギーは腰のベルトに貼ったGoogle AdSenseの収益。これとAmazon Associateだけで、邪悪なことを一切せずに新世界秩序を打ち立てるべく、日夜blogを更新し続けている(ときおりさぼる)。敵は集合知に逆らう旧体制すべて。必殺技「blogコメント欄炎上」と「2ちゃんねら祭り」で、すべての悪を打ち砕け! …登場人物が洗脳された人間らしく脳天気でバラ色なウェブ礼賛論を語る

    hiby
    hiby 2006/12/15
    今風ならクロックアップして戦うわけですね
  • これまで作ったGreasemonkeyスクリプト まとめ - AUSGANG SOFT

    だいぶ量が多くなったので、現在、動作するものを一度まとめておきます。 Greasemonkeyって? ページの見た目や機能をブラウザ側でカスタマイズできるFirefoxの機能拡張です。 好みのスクリプトを追加することでページを読みやすくしたり、便利な機能を追加することができます。 インストールの方法・簡単な使い方は以下のページの解説がわかりやすいと思います。 はてなグリースモンキー - グリースモンキーの使い方 他の方が作られたスクリプトを参照するにはGreasemonkey - Mozilla Firefox まとめサイトをご覧ください。 これまで作ったGreasemonkeyスクリプト Google Greasemonkey - Google のラジオボタン押したら検索 http://a-h.panepon.com/einfach/archives/2006/0106171150.ht

  • 買い物山脈 - 任天堂「Wii」購入記 by 後藤弘茂

    「買い物山脈」は、編集部員やライター氏などが実際に購入したもの、使ってみたものについて、語るコーナーです。 ●Wiiのとってもヘンな取説 PLAYSTATION 3(PS3)の予約での失敗に懲りたゴトウは、Wiiの予約は周到に立ち回った。Webで情報を集め、自宅近くにある電器店チェーンが店舗予約を始めたことを知った瞬間に予約に走った。おかげで、今回は楽勝で予約をゲット。 当日は、開店前に長男と店先に行くと、Wii目当てとおぼしき人が数人。埼玉の田舎町だから、わりとのんびりしたもので、都心のWii争奪戦とはほど遠い。一番乗りでゲットした後は、速攻で自宅に戻る。 箱を開けると、「やっぱり小さい」と長男が感心する。Wiiが小さいことはよく知っていたが、こうしてPS3やXbox 360と間近で比べると、その差を実感。このサイズ差が、2つに分かれた今世代マシンの設計思想を体現している。 最近の新ゲー

    hiby
    hiby 2006/12/15
  • 窓の杜 - 【NEWS】W-ZERO3で“Gmail”の新着メールを自動チェックできるソフト「DGNotifier」

    W-ZERO3上で“Gmail”の新着メールをチェックし、ランプの点滅やバイブレーションで通知できるソフト「DGNotifier」v0.51が、3日に公開された。Windows Mobile 5.0に対応するフリーソフトで、編集部にてW-ZERO3[es]で動作を確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。 「DGNotifier」は、GoogleのWebメールサービス“Gmail”のメールボックスを指定間隔ごとにチェックし、新着メールを通知してくれるソフト。Gmailを携帯電話のプッシュメール風に利用できるようになり便利だ。 新着があった場合は、充電ランプの点滅とバイブレーションで知らせてくれるほか、タイトルバーに通知アイコンが表示され、ダイアログのポップアップによる通知も行われる。ダイアログには未読件数が表示され、表示中に右ソフトキーを押せば既定のWebブラウザーを起動し

  • The TRUTH about the PS3's backwards compatibility...

    FIXED in firmware 1.50! PS1/PS2 upscaling in 1.80! But it's not REAL upscaling. Why? Cause the polygons themselves aren't rendered in high def, the entire image output is just put through a filter to make it look upscaled. The same method is used for upscaling DVD picture quality to 720p/1080i/1080p. ============================ The glitch shown in this video only occurs on firmwares earlier

    The TRUTH about the PS3's backwards compatibility...
    hiby
    hiby 2006/12/15
    表現方法がおもろいな。でもエンコード方法でいくらでも変えれるからなあ。
  • 「日韓米液晶戦争」が勃発?:日経ビジネスオンライン

    突如として浮上した感のある日韓メーカーの液晶カルテル疑惑。真相究明は今後の調査に委ねられる。事実ならば成長市場に水を差す由々しき問題だが、半導体やディスプレー分野を長くウオッチしてきた半導体産業新聞の泉谷渉編集長は、「全くの濡れ衣」と断言。背景に巨大市場を巡る米国の思惑が見え隠れしていると分析する。(聞き手は、日経ビジネス編集委員=水野 博泰) NBO 今回の液晶カルテル疑惑は、日米韓の司法当局が連携している形を取っていますが、米国が日韓のメーカーを狙い打ちにしたように見えます。しかも唐突感がある。背景には何があるのでしょうか? 泉谷 この件の背景を理解してもらうためには、少し遠回りして説明しなければなりません。 ディスプレーとか半導体というのは日の基幹産業です。ところが、一般的な論調はすごく悲観的ですよね。日の半導体はダメ、エレクトロニクスもダメ、デジタル家電もダメ、システムLSI(

    「日韓米液晶戦争」が勃発?:日経ビジネスオンライン
    hiby
    hiby 2006/12/15
    んー、んー?面白いけどなんかいろいろ?が。
  • やまけんの出張食い倒れ日記:白菜や大根、産地廃棄を「よくない! なんとかしたい!」と思うなら、、、一つだけ方法がある。

    2006年12月14日 from 農村の現実 熱は相変わらず下がらない。うーん、、、視界がボヤッとするのが非常につらい。 でも少しだけ鼻が通るようになったので、夕のおかずの香りがきちんと味わえた!これだけでもかなり前進。昨日のおかずは白菜と豚肉の重ね蒸し、これをポン酢でべるのだけども、あまりに白菜が旨いので何もつけずに何口もべてしまった! 当然だ、白菜は今年、最適な栽培条件の中でたっぷりの太陽光を浴びて育ったのだから、、、 白菜は今年、買いなのだ。 さて 実は2週間ほど前、いきなりあるラジオ局の番組から電話があり、インタビューを録音することになった。テーマは「大根や白菜を産地で廃棄しているっていうけれど、どうなの?」ということだ。アナウンサーの男性に繋がると、こんな感じのやりとりになった。 「いやねぇ、白菜も大根も美味しいじゃありませんか。なんで廃棄なんてしちゃうんだろう?」 (山)

    hiby
    hiby 2006/12/15
    もりもり食っておりましたとも。ええ。
  • ペン型のシンプルな携帯電話、『Tiny Phone』 | POP*POP

    たまにはコンセプトモデルでもご紹介。 「電話をかける」「電話を受ける」のみのシンプルな携帯電話です。それだけの機能しかないのでサイズも超小型です。その名も(そのままですが)『Tiny Phone』。 » Product Design Forums / industrial design community 以下、写真でご説明。 ↑ ディスプレイは横からスライドさせて出します。コンパクトですね。 ↑ 大きさはマッチ棒の2倍程度。持ち運びも楽チン。 ↑ 番号を押す時は、ボタンを「右に倒す」「左に倒す」「真ん中に押し込む」と使い分けます。 ↑ 白のバージョンもありますよ。女性受けしそうです。 携帯電話というと「iPhone」や「GPS」などが昨今のキーワードですが、こうしたまったく違ったアプローチもおもしろいですね。 「既成概念を打ち破る」姿勢はいつでも持っていたいものです。

    ペン型のシンプルな携帯電話、『Tiny Phone』 | POP*POP
  • NIKKEI NET:主要ニュース - 米バーガーキング、日本に再上陸

    スルガ銀行は創業家の影響下にあった関連企業への不適切な融資で損失を招いたとして、創業家の岡野光喜元会長ら旧経営陣を追加で提訴する方針を固めた。旧経営陣は資産などをきちんと把握せず、経営が悪い関連企…続き[NEW] スルガ銀、旧経営陣ら9人を提訴 35億円賠償請求 スルガ銀、改善計画提出 117人を停職など処分

    NIKKEI NET:主要ニュース - 米バーガーキング、日本に再上陸
    hiby
    hiby 2006/12/15
    あのバーキンが帰ってきた。
  • 【4Gamer.net】[レビュー]新型Sound Blaster X-Fi「Xtreme Gamer」2モデル

    Creative Technology(以下Creative)の日法人,クリエイティブメディアは,2006年11月に,サウンドカードシリーズ「Sound Blaster X-Fi」のラインナップを一新。従来の下位モデル2製品「Sound Blaster X-Fi Platinum」および「Sound Blaster X-Fi Digital Audio」に代わり,新たに「Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty Professional Series」と「Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer」,「Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio」の3モデルを投入してきた。 以下稿では製品名表記時に「Sound Blaster X-Fi」を省略するが,価格を含めた新モデルと,新モデルの登場後も“上から2番め”

    hiby
    hiby 2006/12/15
    誤差か。