記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hiby
    hiby 汚れ≒本自体の経験。

    2006/12/15 リンク

    その他
    terasuy
    terasuy 大学の古書探ってると、ラインが引いてあることに違和を感じなくなっていた僕がここに

    2006/12/15 リンク

    その他
    ijustiH
    ijustiH フラット化した00年代には出現しえなさそうな幻想かも?こういう歴史を編めないのが若者?サブカル?

    2006/12/13 リンク

    その他
    myrmecoleon
    myrmecoleon 「図書館員さんから怒られそうだけれど」怒りませんよう。/利用された結果として「汚れる」こと自体は良いこと。ただ図書館は,その本をできるだけ多くの人に「汚して」もらいたいのです。ある個人だけに,でなく。

    2006/12/12 リンク

    その他
    wackunnpapa
    wackunnpapa うーん.鉛筆ならまだしも,マーカーで文章の上からラインを引くのは絶対にやめてくれ.

    2006/12/12 リンク

    その他
    Hebi
    Hebi OPACに読者カード欄とかトラックバック機能つければいいと思う

    2006/12/12 リンク

    その他
    mickoh
    mickoh アンダーラインを引く理由

    2006/12/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    図書館の本にアンダーラインが引いてあるのを見つけた。 - 森の路はずれ(避難所)

    図書館で借し出しているを汚すことは、疑いようのない悪いことです。公共の施設にスプレーで落書きを...

    ブックマークしたユーザー

    • sugimo22007/01/05 sugimo2
    • hiby2006/12/15 hiby
    • terasuy2006/12/15 terasuy
    • fourth2006/12/14 fourth
    • ijustiH2006/12/13 ijustiH
    • REV2006/12/13 REV
    • aykt2006/12/13 aykt
    • myrmecoleon2006/12/12 myrmecoleon
    • wackunnpapa2006/12/12 wackunnpapa
    • Hebi2006/12/12 Hebi
    • mickoh2006/12/12 mickoh
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事