タグ

2007年2月28日のブックマーク (25件)

  • 開きすぎたタブをグループ化できるFirefox拡張『Tab Groups』 | P O P * P O P

    個人的には、非常に助かるFirefox拡張です。 こちらの「Tab Groups」を使うとタブをグループ化することができます。数多くのタブを整理することができるので、「いつもタブは数十個開いている」という方には便利ではないでしょうか。 » Tab Groups 下記に使い方をご紹介。 ↑ インストールするとこのように「Tab Groups」のツールバーが増えます。ここでタブをグループ化します。 ↑ グループには名前を自由につけることができます。日語も通りますよ。 ↑ タブを他のグループに移動させるにはドラッグ&ドロップで行います。簡単ですね。 これで、タブを開きすぎて「どこに何があるか分からない!」という問題を解決できそうな気がします。大量のタブを扱うことができるのでディスプレイが小さい人にも良いかも知れません。 Lifehackerからの情報でした。 » Tab Groups (via

    開きすぎたタブをグループ化できるFirefox拡張『Tab Groups』 | P O P * P O P
    hiby
    hiby 2007/02/28
    あぁ、検索窓はまとめりゃいいのか。
  • IT戦記 - 親友へ。ブログを書こう。

    凄く感動的なCMを見つけたので紹介。福岡県にある『宝石時計 長野』のCMらしいんだけど、そのCMのコピーがかなりグッときます。購買意欲自体はそそらないんだけど、店名の宣伝としてはかなり高い効果が期待できそうだよね。(最終更新07/02/28:動画一件追加) ■にんげんの時間 ■時の商人 ■Happy Birthtime ■時間の関係

    hiby
    hiby 2007/02/28
  • あいつが噂のナイスガイ(仮)

    ハードマンステージに歌詞

    あいつが噂のナイスガイ(仮)
  • 人力検索はてな - Plaggerをどういう風に使っていますか?

    Plaggerを使っている人に質問です。 Plaggerをどういう風に使っていますか? 個人的にはFeed購読はLivedoorReaderで事足りるし、 Feed吐いてないところははてなアンテナで捕捉できるので、使い道が思いつきません。 Plaggerを使いこなしている実例を教えてください。

    hiby
    hiby 2007/02/28
    殆ど使ってない。
  • *「ふっかつのじゅもんがちがいます。」 - Windows Live Carolとかいうブラクラを無効にする裏技

    最近特定のサイトを閉じたときにSleipnirがディ・モールト(非常に)よく固まって、「Out of memory」とかダイアログが出るなあと思っていた。 例えば下記サイトをSleipnir2.5.9で見て、タブを閉じようとするとメモリをい尽くすまでSleipnirが固まる。(なお固まる現象は素のIEやFirefoxでは再現しない。IEコンポーネント系のタブブラウザ全般やられてるかもしれないけど、調べる気はない) http://blog.livedoor.jp/dankogai/ http://www.chikawatanabe.com/ http://www.future-planning.net/x/ 共通点として、Windows Live Carolとかいうブログパーツが貼ってあることに気づいたので、ためしにこいつを読み込まないようにしたら固まらなくなった。 このブログパーツのjs

    *「ふっかつのじゅもんがちがいます。」 - Windows Live Carolとかいうブラクラを無効にする裏技
    hiby
    hiby 2007/02/28
    アクセスコントロール。
  • ニコニコ動画事件で YouTube が手にしたものと失ったもの : 小野和俊のブログ

    ニコニコ動画が YouTube からアクセス拒否された。 マッシュアップという言葉が、なぜ多くの人を魅了したか。 物理的な原材料を伴わないソフトウェアの世界の固有性は、アイデアを実現するまでのパスが極端に短いことにある。マッシュアップはコンテンツ基盤に差分のコンテンツを乗せるだけで新しいサービスの実現を可能にし、アイデアの実現までの速度をさらに加速させた。 ソフトウェア開発の技術者たちはこの20年間、開発成果の共有と再利用に関する技術文化とを育んできた。ハードウェアごとに OS を自作する時代が終わり OS 上のソフトウェアを自作する時代が訪れ、ライブラリを自作する時代が終わりオープンソースのライブラリを組み合わせながら開発していく時代が訪れ、そして今や、他のサービスのコンテンツ基盤を利用して独自のサービスを短期に開発できるマッシュアップの時代が訪れている。そしてこれらの開発対象のレイヤ

    ニコニコ動画事件で YouTube が手にしたものと失ったもの : 小野和俊のブログ
    hiby
    hiby 2007/02/28
    ニコニコは所詮、島国日本向けコンテンツだったしなあ。大勢に影響があるようにはとても思えないのだけれどどうなんだろ。あと銭も。
  • 格好良すぎる電気スタンド

    ほれぼれするようなデザインです。 スチームパンク風味に溢れたこの電気スタンド、ドイツのFrank Buchwaldというアーティストが作った、手作りのアート作品だそうです。気になるお値段は$3,900~$15,500と、さすが芸術作品だと言わざるを得ない価格なのですが、いやそれにしてもステキ。「続きを読む」クリック後に、値段表とオーダーフォームを置いておきますね。 詳細やオーダー方法

    hiby
    hiby 2007/02/28
    イカス、が高ぇ。
  • http://digdug.seesaa.net/article/34835424.html

    hiby
    hiby 2007/02/28
    hehe
  • 2ちゃんねるレスブック:ちょwwwwwwスク水wwwwww

    ちょwwwwwwスク水wwwwww 1 :愛のVIP戦士 :2007/02/26(月) 18:53:42.23 ID:GOQNMC2y0 この武将の旗スク水じゃねwww 2 :愛のVIP戦士 :2007/02/26(月) 18:55:11.71 ID:mDg4/eZ50 ホントどーでもいいこと教えてくれるなww 7 :愛のVIP戦士 :2007/02/26(月) 18:56:54.06 ID:WtX0MnXP0 しかも旧タイプだな 8 :愛のVIP戦士 :2007/02/26(月) 18:57:06.83 ID:rLKotQlhO 電車なのにwwwやめてくれwww 9 :愛のVIP戦士 :2007/02/26(月) 18:57:30.51 ID:EZT4sldo0 こ、これは・・・ 10 :愛のVIP戦士 [sage] :2007/02/26(月) 18:57:38.23 ID:2vU7l

    hiby
    hiby 2007/02/28
    この人かw
  • Wiiの成功に感化されたXbox360の新しい秘密兵器とは?ムーア氏からのヒント | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    Wiiの成功に感化されたXbox360の新しい秘密兵器とは?ムーア氏からのヒント | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
  • 不定期連載 ゲームグッズ研究所【第103回】PS3に使えるUSBコンバータを大研究 入力遅延や動作対応のまとめ

    【10月3日】 バンダイナムコ、今度のゲレンデはスノーボードも! Wii「ファミリースキー ワールドスキー&スノーボード」 任天堂、Wii「Wii Music」10月16日発売 誰でも簡単に楽器を演奏できる音楽ソフト セガ、Wii「ソニックと暗黒の騎士」 ソニック最新作は「アーサー王と円卓の騎士」が舞台! マイクロソフト、Xbox 360体に「ラスト レムナント」を同梱した 「Xbox 360 ラスト レムナント プレミアムパック」発売決定 西健一氏、飯野賢治氏による対談が実現 「iPhoneのために作ったゲーム『newtonica』」で新作を披露 GPコアエッジ、WIN「アルテイル2 〜銀陽帝大戦」 弊誌専用枠として1,000名のクローズドβテスターを募集 オンラインゲームファーストインプレッション コミカルに、シンプルに、楽しく! 劇的に生まれ変わった新時代の「Battlefiel

    hiby
    hiby 2007/02/28
    あら、201なんて出てたんだ。かわにゃ。
  • 48 ナナイロエンピツ

    7 16 RF ConnectorAkb4848Etcトヨタ外車中古車日産自動車 保険輸入 車日産自動車

    hiby
    hiby 2007/02/28
  • 百万ゴールドの男(ドラクエ3プレイ日記)

    hiby
    hiby 2007/02/28
    守銭奴のセンドか。
  • 気になる新刊情報お知らせサービス Book.GBAN.jp

    作者名やシリーズ名を登録するだけで、適合する新刊情報をメールでお知らせする。 たったこれだけのシンプルな情報サイト。 ご利用はもちろん無料です。 新刊情報は発売日当日とその3日前の合計2回の配信を予定していますが、なんらかの不測の事態が発生したり情報更新が滞った場合にメール配信ができない場合もあります。 残念ながら、このサイトは確実な情報の提供を約束するものではありません。 このサイトはAmazonWEBサービスを利用しています。 このサイトは現在ベータ版でのご提供となっております。 作者名やシリーズ名を登録し、適合する新刊情報をメールでお知らせするツールです。 ●年に1冊出るかでないかというシリーズ物の情報を手に入れたい。 ●頻繁に続刊の出る作品の最新情報を把握しておきたい。 ●特定の作者の作品の情報を手に入れたい。 そんなニーズにお応えします。 な

    hiby
    hiby 2007/02/28
    やな予感がしたので登録はしない。様子見。
  • Peace Pipe: 効率的なテキスト編集の7つの習慣 [vim]

    去年から Google にジョインしている vim の作者,Bram Moolenaar が,先日 Google 社にて "Seven habits of effective text editing 2.0 (効率的なテキスト編集の7つの習慣)" と題してプレゼンを行った模様. プレゼンは約45分,質疑応答含めて80分. 7 Habits For Effective Text Editing 2.0 - Google Video プレゼンビデオをファイルとしてダウンロードしたい方はこちら (DivX 507MB). ftp://ftp.vim.org/pub/vim/stuff/7Habits20.avi プレゼン資料はこちら (PDF 640KB). http://www.moolenaar.net/habits_2007.pdf Vimmer にとってはヨダレもの.また,Emacs

    hiby
    hiby 2007/02/28
    vi使えて損はない。
  • TAGIRI 動画管理/再生ソフト

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。

    hiby
    hiby 2007/02/28
    ローカルで動画のタギングが出来るのかー
  • イミフwwwうはwwwwおkwwww 皆には悪いけどそろそろ俺・・

    【特選】 ・最近人気あるスレ 名スレは自分で探すもの と↓の更新なしの言い訳>< ・月別特選スレ ・俳句書いてけ ・みんなのうたで萌えた ・ジャムパン仕掛けた ・すげぇ発見したかも ・新ジャンル「児玉 清」 ・最強のエロゲムービー ・野菜をレイプする ・ライアンですが ・スプー 映画予告 ・クイズこれなんてエロゲ ・DELLユーザー驚愕 ・胸を隠してる女の子 ・立体的に見える画像 ・5 0 の 事 実 ・警察署でジョジョ立ち ・きんたま袋のシワ ・良かった、童貞で ・1分で絵描いてみるか ・1000行ったら生きる ・スラムオナニー ・彼氏いない女の子おいで ・ひぐらしがなくですの ・暴君ハバネロにチンコ ・酷いよ圭ちゃん…くっ… ・ガチャピンチャレンジ ・ポッポのようすが… ・孤独のカレーパンマン ・絶対に事故らない車 ・奇妙な英単語ジョジョ単 ・節子…ドロップやない ・新ジャンル「ツン辺

    hiby
    hiby 2007/02/28
    ひでぇw
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    hiby
    hiby 2007/02/28
    正しいアプローチに見えるけどどーなんだろ。「キーボードは最もボタンが多いゲームパッドだが、我々の指は10本しかない。」みたいな。
  • 膣外射精 - 48 Archive

    hiby
    hiby 2007/02/28
    タイトルまんまだった。なんか刺さってる人も居たけど。
  • ミリオネアの凄い映像(Tomoさんの作品です)

    http://jimaku.in/w/hr3tsMCrQgo/qtjl0G_OzBU

    ミリオネアの凄い映像(Tomoさんの作品です)
    hiby
    hiby 2007/02/28
    いいねえ、ドラマだねえ。
  • 中岡望の目からウロコのアメリカ » 円安相場の構造を解明する:円と外貨の金利差を利用した”キャリー・トレード”が為替相場の動向に大きな影響を与える

    常識的に考えれば、膨大な貿易赤字を抱える国の通貨と膨大な貿易黒字を抱え、しかもインフレがほぼゼロの国の通貨を比べれば、赤字国の通貨の為替相場は下落し、黒字国の通貨の為替相場は上昇するはずです。短期的な変動はあったとしても、最終的には為替相場は常識に添った水準に収斂するはずです。しかし、そうした常識は為替取引が貿易為替だけで行なわれている場合の理論です。現実の世界は貿易為替の取引量以上に資取引の量の方が多いのです。資取引も短期的なポートフォリオ投資や裁定取引と長期的な直接投資があります。短期の資移動を決定する最大の要因は金利差です。現在の円相場はまさに金利差によって決まっているといえます。金利の低い円資金を調達し、それを高金利のドルで運用する動き(これをキャリー・トレードcarry tradeといいます)が広範に行なわれています。円相場は昨年12月6日の1ドル=114円53銭の高値を付

    hiby
    hiby 2007/02/28
  • PowerPointの罠

    Peter Norvig / 青木靖 訳 代名詞や区切り記号がほとんどない世界をイメージしてほしい。どんな複雑な考えであっても7語のチャンクへと分解され、その間にカラフルな斑点が置かれている。これはカート・ボネガット が「ハリスン・バージロン」に描く反ユートピア的な未来の姿のようだ。そこでは知性の高い市民はヘッドセットで耳を聾するような放送を聞かされており、それというのも知性の劣る人に対して彼らが不公平なアドバンテージを持たないようにするためなのだ。しかし最初に述べた世界というのはフィクションではなく、今日におけるPowerPointプレゼンテーションの姿だ。それが一日に3000万回も繰り返されているというのが現実なのだ。[5] ニューヨーカー誌でスタンフォード大学のクリフ・ナスはPowerPointが 「下限を引き上げる」と書いている。[1] たとえプレゼンターが口籠もったり言い忘れたり

    hiby
    hiby 2007/02/28
    ppt
  • 130万円のガンプラ : ヤフオクウォッチ

    135万6千円で落札されました (2004年〜2015年に出品されたガンプラの中で最高落札額) MGストライクフリーダム徹底改修塗装済完成品 市販されているガンダムのプラモデルをカッコよく改造した物がヤフオクで1356000円で落札されました。全体の90%以上の箇所に手を加えたそうです。また、100万円を超える入札をしている人が他に2人もいたと言うのも驚きです。 出品者さんのホームページ→weMESARION ホームページには今まで製作したガンダムのプラモデルのギャラリーがあります。自分は昔BB戦士をちょっと集めていたくらいでガンプラに関してはよく分からないのですが、ギャラリーで紹介されている物はどれもこれもカッコイイものばかりでした(写真の撮り方が実に上手) もちろん今回出品されたガンプラのギャラリーもあって、市販品の物と比較されているのですが、驚くほど市販品がしょぼく見えます。 MGス

    130万円のガンプラ : ヤフオクウォッチ
    hiby
    hiby 2007/02/28
    おーこれ100万行ったのか。
  • テクノロジー : 日経電子版

    「通信事業を気でやるんですかね」――。2019年10月に"第4のキャリア"として携帯電話事業に参入する楽天に対して、ソフトバンクの宮内謙社長は楽天の取り組みに対して心配顔でこう疑…続き ソフトバンク宮内社長「非通信の新事業、数千億円に」 [有料会員限定] iPhoneユーザーに選択迫る 総務省の「完全分離」案 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    hiby
    hiby 2007/02/28
    ガチバトルだけが楽しみ。
  • パソコン見放す20代「下流」携帯族:FACTA online

    パソコン見放す20代「下流」携帯族 第二のデジタル・デバイド出現。パソコンは30~50代限りで、高機能携帯でもう十分。 2007年3月号 DEEP 衝撃だった。パソコン(PC)が使えない団塊世代以上の高年齢層の断層を「デジタル・デバイド」と呼ぶが、第二のデバイドが出現したのだ。20代の若年層である。まさか、と思うなかれ。高額のパソコンを持たない彼らは、インターネット利用を安価な携帯電話で済ませてしまう。PC族と携帯族の「デバイド」――それはネットにも「下流社会」が出現したことを意味する。 第二のデバイドが裏付けられたのは、ネット利用動向の調査サービス会社ネットレイティングスが昨年11月に公表した「データクロニクル2006・ファクトシート」。 2000年4月から06年3月までの6年間でのPCサイト利用者の年齢構成比のグラフがショッキングだった。これまでネット利用を牽引してきた20代の比率が劇

    パソコン見放す20代「下流」携帯族:FACTA online
    hiby
    hiby 2007/02/28
    「ウェブ利用者全体の年齢構成比の推移」すげえインパクトだ。