タグ

2007年12月21日のブックマーク (7件)

  • 着うた配信の経緯(2):メディアファージ事業部 ブログ

    クリプトン伊藤です。 今朝未明に公開させていただきました私のブログエントリに対する反論が、ドワンゴ社より発表されましたので、それに対する見解を述べさせていただきます。 『独占云々といった話は一切行われておりません。これを受け、ドワンゴ社は、各権利者様にコンタクトを開始しました。』 現に弊社並びに仲介業者を押し切ってスタートしたのが下記のプレスリリースです。ご覧の通り"独占"の文字が並んでますが、弊社では同意しておりません。この配信がスタートした直後、ドワンゴ社にはクレームを入れております。 http://info.dwango.co.jp/pdf/news/service/2007/071126.pdf 『当社としては、クリプトン社側で原盤権の管理を行うとの決定をされた以上、当社及び権利者の皆さんの納得の行く説明を早急に行っていただきたいと考えます。』 先のブログエントリにも書きま

  • 元麻布春男の週刊PCホットライン

    前回まで3回にわたって、「1GB=2,000円時代のメモリ増設を考える」というテーマでお届けしてきた。この原稿を書いている時に心配だったのは、まさか1GB DIMMが1,000円を切るような事態にはならないよな、ということ。途中から1GB=1,000円時代に修正するようなことになったらカッコ悪い。 幸いにも、どうやらメモリの価格は下げ止まり、1GB DIMMは1,900円前後、2GB DIMMは3,500円前後で落ち着こうとしている。下げ止まったとはいえ、この価格は破壊的なレベルで、利益が出ているメモリメーカーはないのではないかと思われる。そして、これだけDDR2メモリの価格が崩落しては、ちょっとやそっとではDDR3メモリへの移行は進まない。今、多少DDR3メモリの価格を下げても焼け石に水の効果しか期待できないし、まさか次世代メモリを利益割れの水準で売ることなどできないからだ。できるならD

    hiby
    hiby 2007/12/21
  • メガストア、快楽天真っ青の豪華執筆陣:アルファルファモザイク

    関連記事 トラックバックhttp://app.blog.livedoor.jp/blv42/tb.cgi/51197822

    hiby
    hiby 2007/12/21
  • アジャイル(笑):アルファルファモザイク

    問題が発生したため、Internet Explorer.EXEを終了します(笑) ご不便をおかけして申し訳ありません(笑) エラー報告をMicrosoftに送信しますか(笑)

    hiby
    hiby 2007/12/21
    ゲラゲラ
  • 2ちゃんねるレスブック:新ジャンル『ツレンデ』

    新ジャンル『ツレンデ』 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/12/20(木) 07:15:36.20 ID:w70gyEL80 VIP :2007/12/20(木) 07:16:50.52 ID:y2Eni03JO シュールwwwwww 3 :VIP :2007/12/20(木) 07:17:11.58 ID:g5DZvkef0 これはwwwwwww 4 :VIP :2007/12/20(木) 07:17:22.65 ID:kp1uv5wNO 不覚wwwww 5 :VIP :2007/12/20(木) 07:17:35.23 ID:t+lquWtv0 想定外wwwwwwwwwwwwww 8 :VIP :2007/12/20(木) 07:17:59.97 ID:pPTQW8dI0 すばらしい 9 :VIP :2007/12/20(木) 07:18:42.28

  • ニコ動 vs クリプトン 第2回戦 - ls@usada’s Backyard

    http://blog.crypton.co.jp/mp/2007/12/post_61.html http://blog.nicovideo.jp/niconews/2007/12/000744.html http://blog.crypton.co.jp/mp/2007/12/2_3.html 状況はクリプトン側に傾いている。事実関係からして既に不利ではあるのだが、最初に発表したコメントが、ニコ動が聞かれた事に答えない政治家メソッドだったのに対し、クリプトンは非常に誠実に(見える)回答をしたところで大きな差が付いた。さらに、先に真相に踏み込んだ情報を暴露したクリプトンに対し、ニコ動は後手に回った上、責任転嫁と取られかねない言い回しとなっているため、残念ながら2回戦も敗色が濃い - 状況をまとめる まず「みっくみく〜」JASRAC汚染問題については、このまま「ドワンゴが悪い」という方向で

    ニコ動 vs クリプトン 第2回戦 - ls@usada’s Backyard
    hiby
    hiby 2007/12/21
    著作権問題というよりは、もともと嫌われているJASRACが絡んだこと、徹頭徹尾において連絡がだらしなかったことが原因か。
  • 野尻ボード: みくみくJASRAC問題など

    日比野さんの意見、参考になるかもと思って2ちゃんねるのスレッドにURLを書いてきました。 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1198188901/199 は間違いなく私ですから。 まとめサイトのお世話になったので、役に立ちそうなことは提供しておこうと思いまして。 契約書後回しの件については、あるるさんの意見が一般的な感覚だと思います。 かたや日比野さんが述べたことは、私が経験した書籍出版とほぼ同じで、やっぱりなあと思いました。「自分の知る限り、業界の慣例はこうでしたよ」という話なので、その善悪については各自で判断してください。 私見ですが、作者への説明が足りなかったことは「不親切」「仕事が雑」の範疇であって、「犯罪」とまでは言えないのでは、というところです。ここを攻めるより、別のところに力点を置いたほうがいいんではないかなあ? すでに作