タグ

2014年9月26日のブックマーク (18件)

  • 【CEDEC2014】操作はどうする? 酔わないためには? ――先駆者たちが語る「Oculus Rift」のVRゲーム開発で注意すべきポイント

    登壇者一覧 渡邉成紀氏(SEGA 第一研究開発部 プログラマ) 石井勇一氏(Seeding Softech 代表取締役 社長) 伊藤周氏(ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン 日リージョン エバンジェリスト) 近藤義仁氏(XVI Inc. 代表取締役 社長) 井口健治氏(Oculus Festival in Japan エンジニア) 桜花一門氏(Ocufes代表) なぜ今、Oculus Riftがアツイのか Oculus Riftは、Oculus VR社が開発するバーチャルリアリティに特化したヘッドマウントディスプレイ。2013年4月に開発者向けデバイスの第1弾(Development Kit 1、以下DK1)がリリースされ、2014年に発売された、開発者向けデバイスの第2弾(以下DK2)は、DK1と比較して、画面解像度の向上やヘッドトラッキングのセンサーが追加されるなど、大きな進化を遂

    【CEDEC2014】操作はどうする? 酔わないためには? ――先駆者たちが語る「Oculus Rift」のVRゲーム開発で注意すべきポイント
    hiby
    hiby 2014/09/26
    DK1しか知らんけどどう安く見積もっても100人いたら25人ぐらいゲロると思うなあ。
  • 英語 小学5、6年生で正式教科に 提言 NHKニュース

    英語教育の在り方を検討してきた文部科学省の有識者会議は、小学校5、6年生で英語を正式な教科にし、高校では「時事問題について英語で議論できるようにする」など、学習指導要領に具体的な目標を盛り込むべきだとする提言をまとめました。 26日まとまった提言では、アジアの中でトップクラスの英語力を目指すべきだとして、東京でオリンピック・パラリンピックが開かれる2020年に向けて、英語教育を改革していくとしています。小学校5、6年生で英語を正式な教科にし、簡単な会話に加えて現在、中学校で行っているアルファベットの読み書きも前倒しで学ぶほか、小中高校のそれぞれの段階でどの程度の英語力を身につけるのか具体的な目標を学習指導要領に盛り込むべきだとしています。その目標として、小学校で「自分の家族や1日の生活について英語で質問し、答えられるようにする」、中学校で「短い新聞記事やニュースを見て概要を英語で伝えられる

    英語 小学5、6年生で正式教科に 提言 NHKニュース
    hiby
    hiby 2014/09/26
    クソみたいな文法教えんのやめたげて
  • オバマ大統領が後世に残す名言「武力でわからせてやる!」: 極東ブログ

    ぼけっと国際ニュースを見ていたら、オバマ大統領が出て来て、またなんかごにょごにょ言っているなあと聞き流していたのだが、ふと、え?と思った。ちょっと待って。今、なんて言ったの? ほかのこと考えていた。 ニュースは録画したのを見ることにしているので、おもむろに今のところに戻ってみた。あんだ? 赤毛のアン? ちがう。おいおい、なんか、すげーこと言っているぞ。 話は、24日、ニューヨーク開催の国連総会で演説である。イスラム教過激派組織「イスラム国」打倒の演説である。ブッシュ大統領のときのように各国に支援を求めていたのだが、その中で、こう言っていた(参照)。 The only language understood by killers like this is the language of force. こんな人殺しがわかる言葉は、唯一、軍事力という言葉である。 「ランゲージ(language)

    hiby
    hiby 2014/09/26
    なるほど正しくジャイアニズム把握
  • とんかつQ&A「今だから抑えておきたいジャパニーズHIPHOPの歴史【入門編】」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」

    某陸上選手の方が「どんなに頑張っても、日で生まれ育った人がヒップホップをやるとどこか違和感がある」という発言をして炎上していましたが、僕も割と同じことを思っていたので怖くなりました。おじさんはヒップホップにも詳しそうなので、「東京生まれヒップホップ育ち」から日語ラップの知識が止まっている僕が今後どう振る舞っていけばいいのかレクチャーしてくれませんか? 炎上は怖いので……。 あの発言にはおじさんも「うわぁやっちゃったなぁ」と思ったけど、まぁ誰しも先入観だけでとらえてる分野ってあるよね。「クラシックやってる人は家が金持ち」とか、「僧侶は楽して儲けてそう」とか、油断したらつい口走ってしまいそうな印象論を軽い気持ちで書いちゃったって感じやないかな。まぁこの件に関しては書いてしまった方も筆がすべったことを認めているみたいやから、今後は反省の意味も含めて少しでも日語ラップの作品に触れてみて欲しい

    とんかつQ&A「今だから抑えておきたいジャパニーズHIPHOPの歴史【入門編】」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」
    hiby
    hiby 2014/09/26
  • 命運を握るのはわずか30万人!? “単価の高いファン“が命綱のアニメビジネス - ライブドアニュース

    9月20日と21日に開催された京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2014では、ファン向けの声優やアーティストのライブや物販が活況を呈している裏で、ビジネスセミナーが粛々と行われていた。今回は20日に「ビジネスサイドから見た『宇宙戦艦ヤマト2199』」と「テレビ東京のアニメ海外ビジネスの今」が開催された。 「ビジネスサイドから見た『宇宙戦艦ヤマト2199』」にはプロダクションI.G(以下、I.G)企画室執行役員の郡司幹雄さんが登壇した。『宇宙戦艦ヤマト2199』(以下、『2199』)のアニメ制作は同社のグループ会社であるジーベックが担当しており、I.Gは製作委員会の主幹事である。その中で郡司さんはビジネス周りの担当になっている。稿では、アニメビジネスの実情をうかがうことができる貴重な当セミナーの模様をご紹介しよう。 『2199』は、劇場での最終章の上映とテレビ放送がオーバーラップしてフ

    命運を握るのはわずか30万人!? “単価の高いファン“が命綱のアニメビジネス - ライブドアニュース
    hiby
    hiby 2014/09/26
  • 【中国】 常連を増やすためにラーメンにケシを入れる : 痛いニュース(ノ∀`)

    中国】 常連を増やすためにラーメンにケシを入れる 1 名前: 稲レッグラリアット(大阪府)@\(^o^)/:2014/09/26(金) 07:53:06.30 ID:5qHp826m0.net これで病みつき?、ケシの粉末入りラーメン 中国 中国北部・陝西省でラーメン店を経営する男が、アヘンの原料となるケシの粉末を ラーメンに入れていたとして、10日前から拘束されている。地元のメディアが伝えた。男は調べに対し、常連客を増やしかったのでケシを入れたと話しているという。 地元紙の報道によると、この経営者は8月にアヘン粉末2キロを600人民元(約1万円)で入手して、店で出すラーメンに入れた。味を良くして店を繁盛させようと思ったという。 問題が発覚したのは、この店のラーメンべた26歳の男性が車を運転していて警察に止められ、薬物検査を受けさせられたことがきっかけだった。 男性は禁止薬物を使用

    【中国】 常連を増やすためにラーメンにケシを入れる : 痛いニュース(ノ∀`)
    hiby
    hiby 2014/09/26
    鉄鍋のジャン余裕で
  • 「いじめの処分重すぎ」 福岡の高校生が訴え - MSN産経ニュース

    福岡県立高校に通う男子生徒が、同級生へのいじめを理由に学校から受けた停学などの処分は重すぎるとして、県を相手取り停学とクラス変更の取り消しを求める訴訟を起こし、福岡地裁(高橋亮介裁判長)で25日、第1回口頭弁論があった。県側は請求棄却を求めた。提訴は7月30日。

    「いじめの処分重すぎ」 福岡の高校生が訴え - MSN産経ニュース
    hiby
    hiby 2014/09/26
    いいから少年法とかもう廃止してしまえばいいのに。
  • ロボットスーツが1.5キロ 大幅軽量化に成功 NHKニュース

    体に装着して人の動作を補助する、ロボットスーツの開発を進めている茨城県つくば市のベンチャー企業が、重さが1.5キロと従来のロボットスーツを大幅に軽量化することに成功し、今後、医療や福祉分野での実用化を目指すことにしています。 ロボットスーツは、体を動かそうとする時に皮膚の表面に流れるごく弱い電流を検出して、体に装着した器具をモーターで動かし、立ったり歩いたりする動作を補助するものです。 つくば市のベンチャー企業「サイバーダイン」は、このロボットスーツの開発を進めていて、国内の医療機関では、お年寄りや障害がある人のリハビリ用の医療機器として、効果や安全性を確かめる治験が進められています。 この企業が、このほど重さが1.5キロと、従来のロボットスーツを8分の1にまで軽量化することに成功しました。 これによって患者の体にかかる負担が減り、足だけでなく腕の曲げ伸ばしの機能回復に使えるほか、寝たきり

    ロボットスーツが1.5キロ 大幅軽量化に成功 NHKニュース
    hiby
    hiby 2014/09/26
  • 「Virtualを仮想と誤訳した責任は我々にあります」 - Plan9日記

    書籍「ソフトを他人に作らせる日、自分で作る米国」を読んでいたところ、元日IBMの方によるタイトルの発言が飛び出した。この業界に長くいると、仮想記憶に仮想計算機と「仮想」という訳語にはまったく違和感を感じなくなってしまったが。。。曰く、IBMがVirtual memoryを発表したとき(MVSのことかな*1)、日IBMが仮想記憶と訳したのだそうな。『virtualは「事実上の」「実質的」という意味であり、virtual memoryは「来のメモリーではないが事実上メモリーとして使える技術」を意味する。』 大学時代の恩師も次のように言っていた。 「仮想」という概念が、コンピュータの世界に入ったのは、19751965年のことである。MITがMULTICSという汎用大型TSSの構想を発表した。これが現在の、パソコンネットワーク時代の幕開けの狼煙であった。この中の技術に「仮想記憶」の概念が含

    「Virtualを仮想と誤訳した責任は我々にあります」 - Plan9日記
    hiby
    hiby 2014/09/26
  • 管理職の年功序列 日立が来月から全面廃止 NHKニュース

    日立製作所は、競争力を高めるため、およそ1万1000人の管理職の社員について、年齢や勤続年数に応じて自動的に昇級する、いわゆる年功序列の制度を来月廃止し、仕事の内容に応じて給与を支給する仕組みに見直す方針を固めました。 日立製作所は、これまで管理職の社員について、給与全体の70%を年齢や勤続年数に応じたいわゆる年功序列の制度で支給し、残りの30%を仕事の内容に応じて支給してきました。 関係者によりますと、日立は年功序列の制度を来月、全面的に廃止し、給与の全額を仕事の内容に応じて支給する仕組みに見直す方針を固めました。 対象となるのは、体の管理職の社員およそ1万1000人ですが、今後、国内外のグループ会社の管理職にも対象を順次拡大していく方針です。 日立は今回の制度の見直しで、例えば管理職になったばかりの社員でも仕事の内容次第で高い給与を得られるようにして士気を高め、競争力を高めるねらいが

    管理職の年功序列 日立が来月から全面廃止 NHKニュース
    hiby
    hiby 2014/09/26
  • ログミーBiz

    英語習得の近道は、ChatGPTで“自分で教材を作る”こと 『英語は10000時間でモノになる』著者がすすめる学習法

    ログミーBiz
    hiby
    hiby 2014/09/26
  • AFAシンガポール出演情報 - THE IDOLM@STER OFFICIAL WEB

    2020年7月 (64) 2020年6月 (65) 2020年5月 (40) 2020年4月 (50) 2020年3月 (73) 2020年2月 (112) 2020年1月 (107) 2019年12月 (107) 2019年11月 (102) 2019年10月 (95) 2019年9月 (105) 2019年8月 (105) 2019年7月 (84) 2019年6月 (90) 2019年5月 (70) 2019年4月 (111) 2019年3月 (115) 2019年2月 (85) 2019年1月 (59) 2018年12月 (82) 2018年11月 (100) 2018年10月 (99) 2018年9月 (85) 2018年8月 (107) 2018年7月 (74) 2018年6月 (76) 2018年5月 (72) 2018年4月 (68) 2018年3月 (87) 2018年2月

    AFAシンガポール出演情報 - THE IDOLM@STER OFFICIAL WEB
    hiby
    hiby 2014/09/26
  • 【公式】『地下謎への招待状 2023』(地下謎)

    いつもご乗車ありがとうございます。 東京メトロです。 さて、今年もわたしたち、 東京に謎を仕掛けました。 その謎は、あなたを行き先もわからぬ 不思議な旅へと連れ出します。 旅先で出会うのは、 たくさんの「東京」と、その物語。 「美しい東京」や「おいしい東京」……。 それらが持つ物語は、 より深い東京の魅力へ あなたを誘(いざな)います。 ここだけでしか味わえない 極上の旅へと出かけてみませんか? さあどうぞ、わたしたちの仕掛けた 謎を解き明かしてください。 移動にはもちろん 東京メトロが一番便利です。

    【公式】『地下謎への招待状 2023』(地下謎)
    hiby
    hiby 2014/09/26
  • 「 俺も全く同じ体験をした・・・ 」アニメ『日常』のスタバシーンを観た外国人の反応

    元ネタ youtube.com/ 以前からずっと気になってんたんだ。 スタバの注文システムはオサレ過ぎて付いていけない・・・ アメリカでは何の問題もないんだろうかと。 ちょうどアニメの日常でそんなシーンがあったので 海外反応を覗いてみたよ。 manadancer  動画主 2013/06/11 Nichijou - Yukko goes to a coffee shop ☆ この動画に寄せられたコメントを一部抜粋 ☆ Xenotypic3D ファック! スターバックス ファック! duobane001 私が友達とスタバに入ったときとそっくりだわ。(笑) Gavin Tai これわかるわー。 何であいつら普通に、スモール/ミディアム/ラージにしない? もういっそ、ジョン/トム/ピーターにしてくれ。 Kawatsume エスプレッソのラージなんて誰が飲むのさ? そんなの単なる大馬鹿でしょ。 ま

    「 俺も全く同じ体験をした・・・ 」アニメ『日常』のスタバシーンを観た外国人の反応
    hiby
    hiby 2014/09/26
  • イラストレーターのわ第26回/コヤマシゲト|ワコムタブレットサイト|Wacom

    Product 製品から探す Wacom MobileStudio Pro Wacom Cintiq Pro Wacom One Wacom Intuos Pro Wacom Cintiq Intuos Bamboo Smartpads Bamboo Stylus Category タイトルタグから探す 製品の選び方 活用ガイド Sculpting with Wacom Drawing with Wacom イラストテクニック ~あの作品の制作環境が見たい~ ペンタブレット活用事例 Bamboo Blog 写真に絵を描く!フォト・ドローイングのススメ 教育現場での導入事例 デジタルペンのおしごと図鑑 ――コヤマさんが絵に触れるようになったきっかけを教えてください。 子どもの頃に読んでいた、絵の入った漫画が絵に触れた一番最初の体験です。絵があればそれだけで楽しいという子どもだったので、字

    イラストレーターのわ第26回/コヤマシゲト|ワコムタブレットサイト|Wacom
    hiby
    hiby 2014/09/26
  • 熱血! アセンブラ入門 - 秀和システム あなたの学びをサポート!

    コンピュータとプログラミングを愛するすべての人に捧げるアセンブラ入門。700ページ以上にわたり、40種類のアセンブラを読み説きながら、アセンブラが現役であり続ける理由を考察します。アセンブラを読みはじめるのに、CPUの仕様書や、英語力なんて必要ないのです。研究者がこだわる「わかる喜び」、エンジニアがこだわる「動く喜び」を追い求める「熱意」こそが大切です。書を片手にオンリーワン・エンジニアを目指しましょう。 【サポートはこちら】→https://www.shuwasystem.co.jp/support/7980html/4180.html 第1部 基礎編:まずはアセンブラに慣れよう 01 まずは基操作を覚えて,アセンブラに慣れよう! 01.01 アセンブラを見てみよう 01.01.01 3つの関数だけを見てみる 01.01.02 まずは,目的を意識して読んでみよう 01.01.03 ア

    熱血! アセンブラ入門 - 秀和システム あなたの学びをサポート!
    hiby
    hiby 2014/09/26
  • ニコ動のTRPG動画4万本を大調査! ネットでアナログゲームが復活!? (1/4)

    この連載では、独自に収集したデータを使って、みんな知ってるようで知らないニコニコ動画やpixivの現在を紹介していきます。今回は近年人気の高まっているTRPG関連の動画を調べてみました。連載一覧はこちら。 明治大学米沢嘉博記念図書館スタッフでニコニコ学会β幹事。趣味同人誌やニコニコ動画関連の研究をしてる人。記事に使ったデータ元の『ニコニコ統計データハンドブック2014』など同人誌コミケで頒布。ブロマガでは連載記事の補足も。 Twitterアカウントは@myrmecoleon。関わった近著に『進化するアカデミア 「ユーザー参加型研究」が連れてくる未来』(イースト・プレス刊)。右の画像は筆者を擬人化?して描いてもらったキャラ「ありらいおん子」。男の娘。 ■Amazon.co.jpで購入 TRPGって何? テーブルトークRPGTRPG)とは、一定のルールに沿って参加者が会話をしながら登場人

    ニコ動のTRPG動画4万本を大調査! ネットでアナログゲームが復活!? (1/4)
    hiby
    hiby 2014/09/26
    文化が途絶する事は無さそうで何より
  • 1台では同時に2人救えない。判断を迫られたロボットの行動とは - IRORIO(イロリオ)

    自動で運転する車が公道を走る日も、秒読み段階に入ってきた。すでにカリフォルニアでは、自動運転のテスト走行を公道で行うため、29の許可を出している。 しかし、ここにきてロボットの判断力をめぐり、信頼を揺るがす実験データが出てきてしまった。自動走行する車の安全性に直接的に影響する話ではないかもしれないが、将来的なリスク要因になるかもしれない。 ロボットは人間の危機を救えるか イギリスの研究者たちは、ロボットが生死の境に陥った人間を当に救うことができるかを検証した。 実験では道徳基準をプログラムされた1体の小型ロボットを使い、2体のロボットを人間に見立てた。 ゴールへ進むと穴に落ちる設定に そしてサッカー場に似た盤上を移動させ、人間に見立てたロボットが反対のゴール側に行くと穴に落ちる設定にした。人型ロボットがゴール側に進むのを、道徳ロボットが阻止し守れるかと実験したのだ。 2つを同時に救うこと

    1台では同時に2人救えない。判断を迫られたロボットの行動とは - IRORIO(イロリオ)
    hiby
    hiby 2014/09/26
    if文が足りなかった的な