タグ

ブックマーク / realsound.jp (28)

  • “第二次シティ・ポップ・ブーム”で進む再評価 杏里、中原めいこらハイレゾ配信で集まる注目

    “第二次シティ・ポップ・ブーム”までの流れを整理 日の70~80年代のシティ・ポップ(以下、日のシティ・ポップ)が世界的に流行している――こんな話題を耳にするようになってから久しい。“第二次シティ・ポップ・ブーム”とも言われたこの現象は、もはや一過性のものではなくなり、新しい動きを見せながら、定期的にチャートを賑わせている。第二次シティ・ポップ・ブーム、もしくはそこから派生したネオ・シティ・ポップ・ブームは、様々な要素や世代を飲み込み、令和レトロという追い風とともに、新たなカルチャーとして成立しつつあるように思う。まずはこの“第二次シティ・ポップ・ブーム”の流れを簡単に振り返ってみたい。 台湾などを中心に、2010年代後半から注目を集めていた日のシティ・ポップ。そのブームの決定打となった1曲が「真夜中のドア~stay with me」(松原みき)である。2020年後半の時点で「アジア

    “第二次シティ・ポップ・ブーム”で進む再評価 杏里、中原めいこらハイレゾ配信で集まる注目
    hick34d5
    hick34d5 2024/06/08
  • 【漫画】村人たちが崇めていたのはあの巨大ロボ? 文明が滅んだ世界を描いた漫画がおもしろい

    文明が滅んだ世界を舞台とした漫画『仲なおりのおまじない』が2023年8月、X(旧Twitter)に投稿された。とおい未来の世界にはガンダム像や“草”というネットスラングなど、なじみ深いものが多く登場するが、主人公たちは少し異なる認識をしているようで……。 現代と未来の認識のズレに可笑しさを感じてしまう作はどのように創作されたのか。作者・ナカマチさん(@nakamachi_keiji)に話を聞いた。(あんどうまこと) 気になる作品はこちら

    【漫画】村人たちが崇めていたのはあの巨大ロボ? 文明が滅んだ世界を描いた漫画がおもしろい
    hick34d5
    hick34d5 2023/09/10
  • 手塚治虫が訴えた、漫画家が必ず守らなければいけない「三原則」の内容

    漫画を描くにはどうすればいいのだろうか? 今や漫画の描き方を手っ取り早く知りたいなら、ネットでいくらでも調べることができる。イラストの描き方も、YouTuberでイラストレーターのさいとうなおきがレクチャーする動画が上がっている。 【写真】数多く描いていた手塚治虫の美少女キャラの魅力 Twitterで検索をかけると、プロの漫画家の解説がたくさん上がっているし、さらには漫画の描き方を教えてくれる大学や専門学校まであるのだ。 現代の漫画家志望者は、非常に恵まれた環境にあると言える。TwitterやYouTubeを見れば、無料でいくらでも独学ができる。プロから教えを乞いたいなら学校もある。しかし、漫画の黎明期だった昭和20年~30年代は、漫画の描き方を教えてくれる学校もなければ、指南書もなかった。『漫画少年』の投稿欄を見たり、同じ志をもつ友人と交流するなどして、ほぼ独学で技術を身に着けたのである

    手塚治虫が訴えた、漫画家が必ず守らなければいけない「三原則」の内容
    hick34d5
    hick34d5 2023/03/23
  • YOASOBI、“日本語のように聴こえる英語詞”はどう生まれた? 訳詞担当 Konnie Aokiに聞くこだわりの手法

    YOASOBI、“日語のように聴こえる英語詞”はどう生まれた? 訳詞担当 Konnie Aokiに聞くこだわりの手法 「Into The Night」「Haven't」で確立した“立体的な翻訳” ――歌詞の翻訳を進める中で、特に印象的だった出来事や発見はありましたか? Konnie Aoki:僕はアニメソングの作詞をさせていただくこともあるんですが、そこでは原作のストーリーやコンセプトが大前提にあって、その中で流れる楽曲では、作品のメッセージを伝えるためにこのキャラクターのこの感情、ストーリー中のこの景色を描いてみようとか、具体的にいろんなことをイメージをしながら歌詞を考えるんです。今回のお話をいただき翻訳作業を進めていく中で、そういったアニメソングの作詞プロセスと共通点を感じる部分も多くあり、その経験も活かすことができたのも大きかったですね。 あと、英語って必然的に日語より情報量が増

    YOASOBI、“日本語のように聴こえる英語詞”はどう生まれた? 訳詞担当 Konnie Aokiに聞くこだわりの手法
    hick34d5
    hick34d5 2023/01/23
  • 「YouTubeを頑張るとCDが売れなくなる」という誤解を解いた先に YouTube音楽チーム担当者と考える“日本の音楽シーン”

    「YouTubeを頑張るとCDが売れなくなる」という誤解を解いた先に YouTube音楽チーム担当者と考える“日音楽シーン” 日に上陸して15年、YouTubeが日音楽産業に与えた影響力は計り知れない。数多くのデジタルヒット創出の原動力となっただけでなく、ストリーミング時代のアーティストが国内外のファンと繋がり、音楽と映像を駆使する新世代の音楽クリエイターが個性を最大化する場所を提供してきた。YouTubeは今やアーティスト、音楽ファンやユーザー、そして音楽ビジネスと、あらゆる音楽領域で中心的存在にあると言える。そのYouTubeは、今の日音楽シーンをどう捉えているのか。そして、どこに向かおうとしているのか。 今回は、YouTubeで音楽チームを担当する、グーグル合同会社 日音楽パートナーシップ統括の鬼頭武也氏に、日上陸15周年を機に、日音楽シーンにおけるYouTub

    「YouTubeを頑張るとCDが売れなくなる」という誤解を解いた先に YouTube音楽チーム担当者と考える“日本の音楽シーン”
    hick34d5
    hick34d5 2022/09/20
  • ハマ・オカモト × ゲーム実況者・shu3対談 「好きなだけ」が武器になる2人の活動論

    「ジャック・オ・蘭たん」「hacchi」「すぎる」ら4人とのゲーム実況グループ「ナポリの男たち」としても活動中の、極度のやりこみプレイを冷静な実況で魅せるゲーム実況プレイヤー・shu3。ニコニコ動画からYouTubeへ活動の拠点を移して行われた企画「すべてを越えた超やりこみBotW」においては、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド(以下ブレワイ)』の狂気的なやりこみ実況を行い、各方面で話題に。 このシリーズに大きな感銘を受けたミュージシャンがOKAMOTO'Sのベーシスト、ハマ・オカモトだ。 【#ハマ・オカモト の「AFTER THE TRAD」#73】 ハマ副店長が愛してやまないゲーム実況主「#shu3」の「すべてを越えた超やりこみBotW 」シリーズが完結したようです!🎮https://t.co/6lG3RjFc2L #AuDee #オーディー #THETRAD #TOKYOF

    ハマ・オカモト × ゲーム実況者・shu3対談 「好きなだけ」が武器になる2人の活動論
    hick34d5
    hick34d5 2022/09/01
  • 意識的に避けられてきた“ストーリー”を破格の予算で描く AppleTV+『パチンコ』の試み

    『クレイジー・リッチ!』(2018年)、『パラサイト 半地下の家族』(2019年)、『フェアウェル』(2019年)、『ミナリ』(2020年)、『イカゲーム』(2021年)、『ドライブ・マイ・カー』(2021年)などなど、中国韓国、日を含めた東アジアの作品や、その地域にルーツを持つ人々を描いた作品が、近年アメリカでも注目され、さまざまな賞を受賞している。これまで注意を向けてこられなかった人々の「ストーリー」が、いま脚光を浴びているのである。 ここで取り上げる、Apple TV+配信の『Pachinko パチンコ』は、ニューヨーク・タイムズ紙をはじめとする、70を超えるベストリストに名を連ね、オバマ元大統領の推薦図書ともなった、アメリカ在住の韓国系の作家ミン・ジン・リーによる同名小説を、アメリカでドラマ化したシリーズだ。その内容は、韓国の釜山から日大阪移住した女性から始まる、一族の数

    意識的に避けられてきた“ストーリー”を破格の予算で描く AppleTV+『パチンコ』の試み
    hick34d5
    hick34d5 2022/04/30
  • <特別編・後編>宮台真司の『攻殻機動隊 SAC_2045』評:人間より優れた倫理を持つ存在と戦う必要があるのか?

    リアルサウンド映画部にて連載中の社会学者・宮台真司による映画批評。今回は特別編として、6月1日放送のミュージシャン・ダースレイダーとのライブ配信企画「100分de宮台」の第4回目を対談形式にて掲載する。後編では、前編(参考:<特別編・前編>宮台真司の『ミッドナイト・ゴスペル』評:サラダボウルの中にいた「見たいものしか見ない」主人公が「倫理」に気づく)で語ってもらったNetflixオリジナルアニメ『ミッドナイト・ゴスペル』とポストヒューマン的世界観を共有するNetflix攻殻機動隊SAC_2045』を論じる。作が問いかける、「ポストヒューマンのルーツ」だという倫理の行方、感情の劣化の描写、そして作品内で示唆される、民主主義国家で暮らす人々の未来像についてまで語ってもらった。 【『ミッドナイト・ゴスペル』を踏まえた『攻殻機動隊SAC_2045』】 ダースレイダー(以下、ダース):『攻殻機動

    <特別編・後編>宮台真司の『攻殻機動隊 SAC_2045』評:人間より優れた倫理を持つ存在と戦う必要があるのか?
    hick34d5
    hick34d5 2021/11/08
  • 25年前、静かに発売されて埋もれていった「現代を舞台にしたゼルダ」な名作『マーヴェラス ~もうひとつの宝島~』が残したもの|Real Sound|リアルサウンド テック

    25年前、静かに発売されて埋もれていった「現代を舞台にしたゼルダ」な名作『マーヴェラス ~もうひとつの宝島~』が残したもの いまから丁度25年前の1996年10月26日。NINTENDO64へと代替わりし、現役を退きつつも、新作の供給は続いていたスーパーファミコンで、ひとつのアクションアドベンチャーゲームが任天堂から発売された。 その名は『マーヴェラス ~もうひとつの宝島~』。 「任天堂初の格ACT(アクション)アドベンチャーゲーム登場!!」という見出しがパッケージ裏に記された作は、3人の少年たちが、海賊に誘拐された担任の先生を救出するため、伝説の大海賊「キャプテン・マーヴェリック」の財宝を巡る冒険を描いた作品である。 開発には『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』でプログラム周りを担当されたスタッフが数人参加。さらにゼルダシリーズの効果音や演出も用いられていることから、「現代を舞台に

    25年前、静かに発売されて埋もれていった「現代を舞台にしたゼルダ」な名作『マーヴェラス ~もうひとつの宝島~』が残したもの|Real Sound|リアルサウンド テック
    hick34d5
    hick34d5 2021/10/27
  • 「名前」で客が呼べない外国映画 『DUNE/デューン』の不発が突きつけるもの

    先週末の動員ランキングは、『燃えよ剣』が土日2日間で動員15万4000人、興収2億1400万円をあげて初登場1位となった。初日から3日間の累計は3日間で動員20万9502人&興収2億8734万5250円。東宝とアスミック・エースの共同配給、司馬遼太郎原作、監督・脚は原田眞人、岡田准一主演という座組での作品は2017年8月公開の『関ヶ原』以来。『関ヶ原』の公開時期は夏休み中、さらにその当時の国内メジャー作品は金曜日公開ではなく土曜日公開だったので単純な比較はできないが、初週土日2日間の成績では、今回の『燃えよ剣』は『関ヶ原』(最終興収24億円)の約54%という数字。当初の公開予定日だった2020年5月22日から、約1年半という大幅な延期を経ての公開となったことも、少なからず影響しているだろう。 外国映画ファンにとって肩透かしの成績となってしまったのは、土日2日間の動員が9万1000人、興収

    「名前」で客が呼べない外国映画 『DUNE/デューン』の不発が突きつけるもの
    hick34d5
    hick34d5 2021/10/22
  • 日本アニメ映画史に刻まれる“傑作” 『漁港の肉子ちゃん』が描く日常におけるファンタジー

    『かぐや姫の物語』、『風立ちぬ』と、日のアニメーション映画の複数の時代を代表する高畑勲監督、宮崎駿監督、両名の巨匠の集大成といえる2作品が公開された2013年から数年の間、盛んに言われるようになったのが、「ポストジブリ」という言葉だった。国民的なアニメーション映画を生み出す、巨匠擁するスタジオジブリの役割を、どこが、誰が今後担うのかという予想が飛び交ったのである。 しかし、その種の議論は次第にトーンダウンしていくこととなる。なぜなら、その後『君の名は。』(2016年)や『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』(2020年)のように、スタジオジブリとは毛色の異なるアニメーション映画が大ヒットを記録することになったからだ。一方で、『名探偵コナン』劇場版シリーズも多くの動員を獲得している。そんな現在、『この世界の片隅に』(2016年)や『夜明け告げるルーのうた』(2017年)以来となる、作品の質とテー

    日本アニメ映画史に刻まれる“傑作” 『漁港の肉子ちゃん』が描く日常におけるファンタジー
    hick34d5
    hick34d5 2021/06/18
    プペルの道義的責任というワード笑う
  • ピノキオピー特別対談③:ARuFaとの会話から探るアイデアを生み出すモチベーション

    初のベストアルバム『PINOCCHIOP BEST ALBUM 2009-2020 寿』をリリースしたピノキオピーが、同作の発売記念として行ってきた対談企画。第1弾は戦友とも言えるDECO*27氏、第2弾には初音ミクの開発者であるクリプトン・フューチャー・メディアの佐々木渉氏をそれぞれ迎え、様々な視点からピノキオピーの音楽、ひいてはボカロシーンについて深く語り合ってもらった。 そんな対談企画の締め括りを飾るのは、人気ブロガーでありライター、さらには音楽家としての顔も持つARuFa氏が登場。友達同士の何気ない会話のように進んでいったやり取りは、互いが持つ創作する上でのポリシーや、信頼し合える理由にも触れた深い対談となった。(編集部) ピノキオピー「(ARuFaさんは)瞬時にして『おもしろ』を見つける天才」 ーーピノキオピーさんもARuFaさんも、お互いのことはいつ頃から認識していたのですか?

    ピノキオピー特別対談③:ARuFaとの会話から探るアイデアを生み出すモチベーション
    hick34d5
    hick34d5 2021/04/07
  • 大塚英志が語る、日本の大衆文化の通史を描く意義 「はみ出し者こそが権力に吸収されやすい」

    太平記から漫画、模型、アニメ、ボーカロイドまで、日の大衆文化の通史を一冊ので描き切った日文研大衆文化研究プロジェクトによる書籍『日大衆文化史』(KADOKAWA)。 大塚英志氏 このでは、漫画の鳥獣戯画起源論など、現代の日文化が中世や近世にルーツを持つとする説は、戦時下に政治的に必要とされて「創られた伝統」だと退けた上で、それとは別に一貫して存在してきた運動を描いていく。 「お約束」や共通前提(歌舞伎でいう「世界」)を踏まえながら新要素(同じく歌舞伎でいう「趣向」)を入れて作品が生み出されていくという、二次創作的とも言える仕組みこそが「文化」であり、それは有象無象の大衆=民俗学者の柳田國男がいう「群れとしての作者」が担ってきた、という見立てのもとで見えてきた「日」「大衆」文化史の姿とは――主筆を務めた国際日文化研究センター教授・大塚英志氏に訊いた。 『日大衆文化史』は通史を

    大塚英志が語る、日本の大衆文化の通史を描く意義 「はみ出し者こそが権力に吸収されやすい」
    hick34d5
    hick34d5 2021/01/03
  • 『タイラー・レイク -命の奪還-』はアクション映画のノウハウ満載 期待するもの全てある凄まじさ

    哀しい過去を忘れるため、がむしゃらに戦える“死地”を求め、誰もが断る任務を受ける凄腕の傭兵タイラー・レイク(クリス・ヘムズワース)。そんな荒みきった彼のところに、いつもにまして危険な任務が舞い込む。「インドの麻薬王の息子が、バングラデシュの犯罪組織に拉致された。バングラデシュに突入して、誘拐犯から息子を奪還せよ」。危険すぎる任務だが、タイラーは速攻でバングラデシュへ。誘拐犯の拠点に乗り込むと、秒でアジトを壊滅させる。しかし、ただ手をこまねている犯罪組織ではない。莫大な財産を持っている彼らは、部下のギャングたちはもちろん、警察にも命令する。「街中の銃で、あの男を狙え!」。さらに、インドの麻薬王の暗殺者もバングラデシュに乗り込んできた。街中が敵に回り、凄腕暗殺者が迫ってくる。最悪の状況下で、果たしてタイラーは少年を救うことができるのか? 先日からNetflixで配信が始まった『タイラー・レイク

    『タイラー・レイク -命の奪還-』はアクション映画のノウハウ満載 期待するもの全てある凄まじさ
    hick34d5
    hick34d5 2020/05/03
  • 氣志團やNUMBER GIRLを“発掘”した加茂啓太郎に聞く、いまアイドルを手がける理由

    とある一人の音楽プロデューサーが、アイドル人生を狂わされた。その名は「加茂啓太郎」。音楽業界人でなくとも、音楽愛好家であれば一度は耳にしたことはあるかもしれない。たとえないとしても、ウルフルズや氣志團、NUMBER GIRL、フジファブリック、Base Ball Bear、相対性理論など、彼が関わったアーティストは知っているはずだ。 今回は、2月28日に発売されたフィロソフィーのダンス1stオフィシャルブック『U Got The Look』に収録された加茂へのインタビューを、Web特別版のボリュームで掲載。ロックンロールに夢中になった少年が、錚々たるアーティストを世に送り出し、50歳を過ぎてからアイドルに魅せられ、自らがグループを作る側になるまでの過程や、アイドルを取り巻く音楽業界の現状について語ってもらった。(鈴木絵美里) 「ロックバンドとアイドル、両方のいいところを取ろうと思って」

    氣志團やNUMBER GIRLを“発掘”した加茂啓太郎に聞く、いまアイドルを手がける理由
    hick34d5
    hick34d5 2020/03/16
  • 『カーマイン・ストリート・ギター』2020年1月ソフト化 特典には未公開演奏シーンも

    『ロバート・アルトマン/ハリウッドに最も嫌われ、そして愛された男』のロン・マン監督が手がけた映画『カーマイン・ストリート・ギター』のBlu-ray&DVDが、2020年1月22日に発売されることが決定した。 作は、ニューヨーク、グリニッジ・ヴィレッジにあるギターショップ「カーマイン・ストリート・ギター」を捉えたドキュメンタリー。「カーマイン・ストリート・ギター」の店員は、パソコンも携帯も持たない寡黙なギター職人のリック・ケリーと、ちょっとパンキッシュな装いの見習いシンディ、そしてリックの母親の3人のみ。世界中のギタリストを魅了する、この店だけの“ルール”は、ニューヨークの建物の廃材を使ってギターを作ることだった。長年愛されてきた街のシンボルの工事の知らせを聞きつけるたび、現場からヴィンテージ廃材を持ち帰るケリーは、傷も染みもそのままにギターへ形を変える。 ルー・リード、ボブ・ディラン、パ

    『カーマイン・ストリート・ギター』2020年1月ソフト化 特典には未公開演奏シーンも
    hick34d5
    hick34d5 2019/11/21
  • ビリー・アイリッシュは、なぜカート・コバーンを彷彿とさせるのか 両者に共通する社会への視点

    ビリー・アイリッシュ『WHEN WE ALL FALL ASLEEP, WHERE DO WE GO?』 Foo Fightersのボーカル兼ギター、デイヴ・グロールのこの言葉は話題を博した。デイヴはあのNirvanaでドラマーを務めていた人物だ。つまり、2001年生まれのシンガー、ビリー・アイリッシュは、伝説的グランジロックバンドの一員から“お墨つき”をもらったこととなる。これにはファンである彼女も喜んだようだ。さて、人の投稿によると、デイヴの一節には続きがある。 「彼女の音楽をなんて呼べばいいのかわからないけど、すごくオーセンティックだ。俺はロックンロールと呼びたい」 デイヴのコメント通り、ビリー・アイリッシュは「ジャンル殺しのZ世代」代表格とされるミュージシャンだ。21世紀生まれとして初のBillboard HOT100首位を獲得し、ファッションアイコンとしても名高いのだから、一応

    ビリー・アイリッシュは、なぜカート・コバーンを彷彿とさせるのか 両者に共通する社会への視点
  • 2019年、韓国のビッグドレンド“Newtro” 流行に至った経緯とK-POPに与える影響

    韓国で流行中の新概念「Newtro」 「Newtro(ニュートロ)」という言葉を聞いたことがあるだろうか。 Newtroとは、「現在あるいは未来(New)」と「過去(Retro)」を融合させた「新しい過去」を意味する韓国の新造語である。2018年の半ば頃から使われ始めたこの言葉は、今や韓国国内での一大マーケティングトレンドにまで発展している。 例えば、日でも名の知れた韓国焼酎「眞露(ジンロ)」。若者向けに商品リニューアルを行うに当たり、懐かしのボトルをNewtro的視点で再解釈したパッケージデザインが採用された。 また、これまで「古臭い」「高齢者向け」というイメージがあったソウル・江北地区も、現在では「Newtroの聖地」としてトレンドに敏感な若者たちが通う街へと変容しつつある。 このブームを牽引しているのは、ミレニアル世代以降の10〜30代である。呼吸をするようにインターネットを使いこ

    2019年、韓国のビッグドレンド“Newtro” 流行に至った経緯とK-POPに与える影響
  • 「やりがい搾取のマネタイズはもう難しい」民族ハッピー組&運営が語る“ホワイトなアイドル”の裏側

    のソウルミュージックである演歌を世界に広めるべく活動しているグループ・民族ハッピー組。彼女たちは立ち上げの経緯や、「利益の70%を人に渡す」という運営方針など、少々他のグループとは違った活動形態を取っていることが特徴的だ。 今回は、そんな民族ハッピー組がブロックチェーン技術も採用した次世代SNS「FiNANCiE」に参加していることから、彼女たちとマネージャーの大石一尋氏をインタビュー。グループ立ち上げの経緯から、芸能界への提言、FiNANCiEの活用法など、“仕事お金”についてじっくりと話を聞いた。(編集部) 「一番利益を受け取るべき人たちが、末端になっている」 マネージャーの大石一尋氏 ーー「松浦設備工業株式会社」という事務所名も含め、マネージャー兼事務所社長の大石さんがいかにしてこのグループを立ち上げるに至ったか、という点がまず気になりました。 大石:私は21歳から30歳ま

    「やりがい搾取のマネタイズはもう難しい」民族ハッピー組&運営が語る“ホワイトなアイドル”の裏側
    hick34d5
    hick34d5 2019/09/06
  • BEYOOOOONDS、なぜMVが次々話題に? 人気ハロプロ作品と共通する3つのキーワードから解説

    ハロプロ作品が大きな反響を呼ぶとき。それは結論から言えば「安心」「中毒性」「トンチキ」のいずれかが、作品内においてとびぬけて高くなっているときなのである。まずBEYOOOOONDSのメジャーデビューシングルに収録される3作品の中で、ファンにもっとも「安心」を感じさせてくれる楽曲といえば「眼鏡の男の子」だ。 BEYOOOOONDS眼鏡の男の子』(BEYOOOOONDS [The boy with the glasses.])(Promotion Edit) しかも「眼鏡の男の子」の場合は、その「安心」の理由も、MVを通じて過去最高にわかりやすい形で表にでてくる。ヒントは再生して20秒で出てくる少女漫画の単行。そう、ハロプロの楽曲とはつんく♂プロデュース時代から一貫して、いつの時代も「少女漫画」の目線でストーリーが動いていくのだ。 BEYOOOOONDS眼鏡の男の子/ニッポンノD・N・A

    BEYOOOOONDS、なぜMVが次々話題に? 人気ハロプロ作品と共通する3つのキーワードから解説