タグ

ブックマーク / ka2u.hatenablog.com (8)

  • dotcloudにinviteされてから - Learn to Crawl

    どうも、コンフィうまそうですね。お元気ですか? おとなしく、いい子でまっていたらdotcloudさんからbetaのinviteが送られてきたので試してみました。ただ、お試しエントリはすでにかなり上がっているので、普段python使っていない人がdotcloud使うのにpythonのモダンな環境をつくるところから始めるということで書きたいと思います。 注:筆者は普段python使っていません。一応動くとこまでできましたが全然モダンじゃねーよという可能性があります。もっといい方法がある場合はぜひ教えてください。 最初に書いておくと、今回pythonbrewは使いませんでした。個人的にまだメジャーではなさそうということが一番の理由です。なので使いたい人は使ってもいいんではないでしょうか。 ちなみに以降の内容はMac Book Airで行いました。Linuxとかでも同じ手順でいけると思います。 ま

    dotcloudにinviteされてから - Learn to Crawl
  • cpanminus++ - Learn to Crawl

    どうも、最近の心の支えはチューリングテストに合格したとうわさのshuzo_matsuoka_botです。おこめたべろ!! さて、サイト運営などされている方はレンタルサーバなど利用しているかたも大勢いらっしゃると思いますが、アプリケーションのインストールや、プログラムの実行などでよくサーバのリソースが足らなくなってレスポンスが帰ってこなくなってしまうことがあるかと思います。世に言う「cpi vps問題」ですね。 実際、そういうことがあるというのは、こちらとしても把握していまして、割り当てるメモリを増やそうとしていたりしたんですがそんなある日、CPAN.pmでモジュールインストールしようとすると反応がなくなるということで、cpanm作りませんかということを言ってもらったんですが、あわわあわわしているあいだにmiyagawaさんが神速でベースになるコードをあげてくれまして、miyagawaさんを

    cpanminus++ - Learn to Crawl
    hide-K
    hide-K 2010/02/22
    ka2u++
  • 現在のMojoについて - Learn to Crawl

    追記 ここではMojoのバージョンは0.991250について書いています。 CharsbarさんがMojoについて書いているので便乗エントリ。 ここ数ヶ月、会社で使っているツールのために毎日git pullして 動作させるために毎日アプリケーションを修正してきた身として ちょっと書きます。 Charsbarさんのエントリにもあるとおり、1.0へ向けての 大きな変更がはいったので、以前のバージョンを使っている アプリケーションはほとんど手を加えないと動かなくなっていると 思われます。 なにせ、各クラスのベースになるMojo::Baseに修正が 入ったため、アクセッサの書き方が変更になり __PACKAGE__->attr("foo" => (default => sub { Hoge->new }); という以前の書き方では動作しなくなってしまいました。 現在ではこんな感じにちょっとだけシン

    現在のMojoについて - Learn to Crawl
    hide-K
    hide-K 2009/08/26
    LTの登録は始まってるよ(たぶん・・)。
  • MojoX::Renderer::Text::MicroTemplate - Learn to Crawl

    GW最終日にMojoでText::MicroTemplateを 使えるようにしました。 もともと、Mojo::Templateをベースに T::MicroTemplateがkazuhoさんとtokuhiromさんに よって作られたんですが、MojoでもEscapeStringしたい ということで作りました。 これはCPANにあげようかどうしようか・・・。 とりあえずgithubに置いておきます。 http://github.com/ka2u/MojoX-Renderer-Text-MicroTemplate/tree/master

    MojoX::Renderer::Text::MicroTemplate - Learn to Crawl
    hide-K
    hide-K 2009/05/08
  • JPA#1 and Shibuya.pm#11 - Learn to Crawl

    4/22にJPA#1セミナー、4/23にShibuya.pm#11に参加してきました。 JPAの方は、発足後初のセミナーということで行ってきました。 早めに着いたので、先着の同時通訳用のレシーバもらって 聞いてきました。 結構海外の方の講演の場合、スピーカが喋って、その後日語で 翻訳するっていう形が多いんですけど、個人的にはあんまり 好きではなくて、話している人のリズムみたいなのが なくなってしまって、なんかおもしろくなくなってしまったり するので、結構よかったんではないでしょうか。 通訳する人は大変だと思いますが。(Emersonさん++) でも配布されたスライドの印刷物も翻訳されていたので (この辺はさすが、社団法人という感じがしました) なんとか理解できるので、途中で直で聞くようにしましたが。 内容的には、ちょっとづつ良くしていけばいいんじゃね的な ことで、とても現実的でその通りだ

    JPA#1 and Shibuya.pm#11 - Learn to Crawl
  • stumpwm - Learn to Crawl

    最近、開発メインで使っているUbuntuノートの Window Managerをtokuhiromさんとかが使っている、 stumpwmにしてみました。 stumpwmはcommon lispで書かれたscreen likeな Window Managerということで、偽lisperとしては 試さなくてはと。 インストールは、aptで必要なものいれて、stumpwmはgitから いれてあげる感じでいけます。 stumpwm自体もaptで入るんですが、バージョンが古く ドキュメントのコマンドとかと乖離があるのでgitから いれるのがいいと思います。 aptで入れておくのはこんな感じ gnupg2 autoconf texinfo sbcl cl-clx-sbcl cl-ppcresbclがcommon lispの処理系の一つです。 (Steal Bank Common Lisp) 好みでcl

    stumpwm - Learn to Crawl
  • HEcon#1 - Learn to Crawl

  • Hatena Formatter Update - Learn to Crawl

  • 1