2017年3月15日のブックマーク (8件)

  • 「Hello」と挨拶し続けてわかった11のこと | ライフハッカー・ジャパン

    ライフハッカー読者のみなさん、こんにちは。 親は子供に「ちゃんとご挨拶しなさい」と言いますが、実は大人が「こんにちは」というチャンスはあんまりなかったりしますよね。「Reader's Digest」には、1カ月間、会う人会う人に「Hello」と言ってみた人の話が載っています。ジョー・キタさんは、道で会った知らない人、サイバースペースで出会った人、鏡の中の自分に向かって「Hello」と言い続けて、11のことがわかったそうですよ。 詳細は、以下にて。 【1】 挨拶するのは意外と難しい 冷蔵庫で固めるゼリーが、時間とともに固くなっていくように、年齢が私たちの心の殻を厚くしていってしまいます。あなたが当は心優しい人でも、急に「こんにちは」と言われた人は、「この人誰?」と警戒心を抱いてしまうかもしれません。ジョーは、49歳の頭の禿げたおじさんなので、カーリーヘアだったティーンの頃より、今の自分は親

    「Hello」と挨拶し続けてわかった11のこと | ライフハッカー・ジャパン
    hide-ing
    hide-ing 2017/03/15
    人見知りを打破するためにも修行と思ってやっみよかな。( ;∀;)
  • 【大変身!】10年間髪型を変えてない女子大生が表参道の美容室で「おまかせ」した結果が凄かった! | Raku Lab(ラクラボ)by 楽天ビューティ

    美容院にいます。 逃げたい……。一刻も早くここを去りたい!!! 突然ですが、みなさまは美容院がお好きですか? 私はめちゃくちゃ苦手なんです。理由を挙げていくとするならば……。 まず、ものすごく緊張する! 私は初対面の人と話すのが苦手で「オボオボ」しか言えないので、髪を切られるときに美容師さんと1対1の状況になるのが耐えられません。 美容師さんが置いてくれた雑誌を読んでいればいいんですが、あれを手にとるタイミングも分かりません。読んだとしてもファッション用語が分からなさすぎて自分の時代遅れを実感するだけ。 「今秋は“マニッシュ”が旬!」とか言われても、秋に獲れる魚かな? って思います。 それから、鏡がずっと目の前にあるというのもイヤ! シャンプーして全ての髪をまとめられており、首から下も布で覆われているので、自分のありのままの顔面と対峙するしかないんですよね。 「お前、そんなに顔丸かったんだ

    【大変身!】10年間髪型を変えてない女子大生が表参道の美容室で「おまかせ」した結果が凄かった! | Raku Lab(ラクラボ)by 楽天ビューティ
    hide-ing
    hide-ing 2017/03/15
    こうゆうやってみた記事はいいね!(´∀`)
  • ネイリストからWebエンジニアへ。未経験、知識ゼロの女性がプログラミングを始めたワケとは?

    公開日: 2017年3月15日ネイリストからWebエンジニアへ。未経験、知識ゼロの女性がプログラミングを始めたワケとは? 2015年に経済産業省が発表した「IT人材を巡る現状について」によると、当時はエンジニアとして働く女性の割合は14.4%と非常に少ない割合でした。 ただ、現在の状況はどうでしょうか。「エンジニア女子」という言葉が誕生するなど、当時と比べると、エンジニアとして働く女性が多くなったように思います。今回、お話を伺った計良(けら)マリナさんもそのひとり。 もともとはネイリストでプログラミング未経験でしたが、現在は株式会社アウローラにてエンジニアとして働いています。彼女はなぜエンジニアになろうと思ったのでしょうか?その裏にある思いに迫ってきました。 ネイリストからエンジニア転職しようと思ったワケ -- まず現在の仕事内容を教えていただけないでしょうか? 計良:2016年9月にア

    ネイリストからWebエンジニアへ。未経験、知識ゼロの女性がプログラミングを始めたワケとは?
    hide-ing
    hide-ing 2017/03/15
    何か別専門職を経験してから、発信するスキルを学ぶとファン化させやすいよね。
  • 森友学園:稲田氏、籠池理事長夫妻から政治献金認める | 毎日新聞

    参院予算委員会で、学校法人「森友学園」との関係について民進・風間直樹氏の質問に対する自らの答弁で審議が止まり、自民党理事と話す稲田朋美防衛相(左)=国会内で2017年3月14日、川田雅浩撮影 参院予算委 07年、籠池夫がそれぞれ6000円寄付 稲田朋美防衛相の資金管理団体が2007年、森友学園の籠池泰典理事長夫から1万2000円の寄付を受けていた。稲田氏は14日の参院予算委員会で「記憶にはないが、指摘されるのであればそうだと思う」と認めた。風間直樹氏(民進)が明らかにした。 政治資金収支報告書によると、稲田氏の資…

    森友学園:稲田氏、籠池理事長夫妻から政治献金認める | 毎日新聞
    hide-ing
    hide-ing 2017/03/15
    よってたかって籠池潰しは見ていてあんまり気持ちがよくない。
  • 営業部長から皿洗いパートになった僕が現場のおばちゃんから教わったプロ意識が凄すぎる。 - Everything you've ever Dreamed

    今、僕は社員堂で時給935円のパートとして働いている。《営業部門の責任者》というニンジンを目の前にぶら下げられ、研修という名目で、慢性的に人手不足の地獄現場に送り込まれたのである。営業としてのプライドはないのか。生粋の社畜め。43歳がっ。そのような批判・指摘を仰る方々は口を慎んでいただきたい。的外れだ。というのも今ここの現場でしか学べない、ライブ感のあるプロ意識に触れる機会は、何物にも替え難い財産であるし、そもそも社員ではないパートタイマーの僕は社畜になりえないのだ。せいぜいパ畜。そんなパーチクの僕が任されている仕事は洗浄コーナー。コンベヤ式の器洗浄機で1000人分の器を洗浄し、器消毒保管庫に収納するという極めてクリエイティブな仕事。そこを取り仕切るおばはん、通称『ミーシャ』から僕はおぞましいまでのプロ意識を叩き込まれている。ところでプロとは何だろうか?その定義はいろいろあるけれど

    営業部長から皿洗いパートになった僕が現場のおばちゃんから教わったプロ意識が凄すぎる。 - Everything you've ever Dreamed
    hide-ing
    hide-ing 2017/03/15
    そこに気づけたんだからいい経験ですよね。
  • キュレーションサイトの会社に勤めているがアクセス減少で社長がスタッフ全員クビにした件

    DenaがWelqでやらかして、ネット界隈ではキュレーションサイトが悪の根源みたいな扱いになっているが、あの騒動で逆に「キュレーションサイトは手軽に稼げる」という事がバレてしまい、私の勤めている会社でも絶賛キュレーションサイトをバリバリ運営している。 ジャンルは隠すが、中小企業の運営するキュレーションサイトなので正直しょぼい。ライターは完全外注で、クラウドワークス・ランサーズを駆使して安く大量に長文&リライト記事をアップしている。 ちなみにライターの給料は1文字0.2円。 私たち編集者(契約社員)は時給900円前後である。 まあリライト指示と記事の編集、アップロードしかしていないので私達の時給に関してはそんなもんかって感じだが、ライターさんへの搾取っぷりはハンパない。 安く大量に集めて、その中からさらに忠誠心があり仕事の早い外注さんを厳選し、鬼のように稼働させている。文字数も多く、時には

    キュレーションサイトの会社に勤めているがアクセス減少で社長がスタッフ全員クビにした件
    hide-ing
    hide-ing 2017/03/15
    ウェルクの問題があって優秀なライターさんや校正できるレベルの人が大量に解雇になった。ライターさんをテイよく回してルーチン化する記事に価値はないけど、ライターさんの経験した内容の記事にシフトすればいい。
  • 無自覚で「他人をバカにする人」「上から目線でキツイ」と言われてしまう人の原因と対策 - ひびわれたまご

    どうも。志乃です。 世の中、色んな人がいるものですね。「無意識のうちに、人をバカにする態度を取ってしまうタイプ」の人間が、あなたの周りにも、いらっしゃるのではないでしょうか。 今日はそのことについて考えていきたいと思います。 関連記事 blog.shinoegg.com 人を小馬鹿にした喋り方はクセになる 「馬鹿にされている」という印象を持たれやすい態度とは? 受け手の問題?言う側の問題? 無自覚のうちに「上から目線」になってしまう原因とは? 対策方法は? そんなつもりもないのに「傷ついた」と言われたら 人を小馬鹿にした喋り方はクセになる 「人をバカにした喋り方」って、癖になりやすいし、自覚も持てなくなるから怖いもんだなあ、と。 — 望月志乃🌞ADHDだヨ!全員遅刻 (@shinoegg) 2017年3月13日 身に覚え、ありませんか?わたしはあります。 「馬鹿にされている」という印象を

    無自覚で「他人をバカにする人」「上から目線でキツイ」と言われてしまう人の原因と対策 - ひびわれたまご
    hide-ing
    hide-ing 2017/03/15
    これはついつい俺もしてるかも・・だから友達少ないんだな。。( ;∀;)
  • ブログのアクセス数が3分の1に激減!これが噂のGoogleペナルティというやつか! - イズレモシモ。

    ブログのアクセス数が突然激減した! 何気なくスマホでブログのアクセス数をチェックして驚いて二度見した。だいたいこの「いずれも。」のPVはとても低いところで安定していて、昼休みにチェックしたらこれぐらい、寝る前にチェックしたらこれぐらいというのがだいたいわかってる。それが何回見たって半減・・・いや、3分の1になってるじゃないか!パンダ?ペンギン?とわけのわからない単語が頭の中を駆け巡った。 というわけで、アクセス数が激減してから1週間がすぎた状況をさらしてみる。まだまだ下がっていきそうな勢い。このままボクのブログはこの世から忘れ去られてしまうんだろうか? これは初心に返って誰も見てなくてもコツコツ書きなさい、ということなのかもしれない。まぁ、誰も見てないと思えば、ものすごく気楽にブログを更新できるのはたしかだ。この表現はわかりにくいかもしれないとか、ネガコメが来たらどうしようとかそんな不安か

    ブログのアクセス数が3分の1に激減!これが噂のGoogleペナルティというやつか! - イズレモシモ。
    hide-ing
    hide-ing 2017/03/15
    妬みや変な誤解で健全なサイトが攻撃されたんではたまったもんではないですな。。( ;∀;)