タグ

2010年3月3日のブックマーク (3件)

  • Kazuho@Cybozu Labs: crontab を使って効率的にサービス監視する方法

    監視とは継続的なテストである、という話 (もしくは cronlog とテストスクリプトを組み合わせた監視手法について)に続きます 今日ようやく、積ん読状態だった「Software Design 2010年1月号」を手に取ったのですが、特集が「今日から使えるスクリプト満載! [プロ直伝]お手軽サーバ監視術」。興味深く拝読したのですが、もっと楽ができるのにと思うところも。ちょうど、昨年末に運用しているサービス「パストラック」のサーバを移転し、crontab と perl で書かれたスクリプト群を使った監視環境を構築したところなので、そこで使っているスクリプト cronlog を紹介したいと思います。 特集の前書きにも書かれていることですが、サーバやネットワーク機器が多数ある環境なら、Nagios を始めとする、専ら監視のために作られたソフトウェアを使って、監視システムを構築すべきです。逆に小規

  • CentOS 5.4 に munin(サーバー監視ツール) をインストール MRTG/cacti | Webエンジニアのメモ

    TweetPocket CentOS 5.4 に munin(サーバー監視ツール) をインストール MRTG/cacti▼munin 家サイト http://munin-monitoring.org/ munin って何? munin(ムーニン)は、オープンソースで公開されているサーバー監視、グラフ化ツールです。 MTRG/cacti などと同様のツールです。 主な特徴 比較的導入が簡単 プラグインによる取得データの拡張が出来る グラフ化部(マスター)とデータ取得部(ノード)が違うプログラムになっている マスター(munin)とノード(munin-node)の役割 マスター: データ収集 + グラフ化 ノード: マスターへのデータ提供 ▼munin のインストール 基的に munin を yum でインストールします。 しかし、CentOS-Base.repo では munin のパッ

    hide0414
    hide0414 2010/03/03
  • Xymon監視

    このサイトでは,Xymon(Xymon 公式サイト,SourceForgeのXymonサイト)を用いて高品質なシステム運用監視を実現する方法を考察します. サイトのコンテンツの一部は,雑誌SoftwareDesign誌(技術評論社刊)に掲載された記事の内容を流用・改版しております. お知らせとサイトの更新情報