最新Wi-Fi徹底テスト 通信速度が2.4倍になった「Wi-Fi 7」、対応製品が豊富な「Wi-Fi 6E」 2024.08.01 あなたが知らないアップル製品の便利ワザ MacとiPadで操作デバイスを共有、ファイルも移せる「ユニバーサルコントロール」 2024.08.01
![PC](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/bed39b5962a5d552c95b6d796db8f55e72d32943/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fxtech.nikkei.com%2Fimages%2Fn%2Fxtech%2F2020%2Fogp_nikkeixtech_hexagon.jpg%3F20220512)
Ever2Drop - FileCrane for Evernote and Dropbox 1.2(¥450) カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ 販売: ablecomputer Inc.(14.3 MB) 楽しみに待っていたアプリがついにリリースになった。 313個目の原石アプリは「Ever2Drop」。EvernoteとDropboxの間でノートやファイルのコピー・移動をできるファイル管理アプリだ。 たとえば、Evernoteからファイルを抜き出してDropboxへ移動。 たとえば、DropboxのファイルをまとめてEvernoteへコピー。 たとえば、iPhoneで撮影した写真や動画を、サムネイルを見ながら選んで、EvernoteとDropboxにアップ。 まるでEvernoteとDropboxの垣根が取り払われたみたい。 これは革新的に捗るアプリが登場しましたなあ。 オス
長太屋は、社長自らが子牛を買い付けに行き、生産から販売までを一貫して行っている松阪牛の専門店です。 こころを込めて育てた質の高いこだわりの松阪牛を、よりお値うちにみなさまにお届けいたします。 長太屋の肥育ポリシー 安心の仕入れ経路
■No music, no life!私、物書きなんぞをするときには音楽が必須な人間でありまして、MacのiTunesには34.9GBほど(本当は30GB→外付けHDDの不具合で半分吹っ飛ぶ→徐々に回復して今は34.9GB)の曲が入っています。そんでもって、その中から厳選した猛者だけがiPhoneに10GB前後入っている状況なのです。 多くの人に取って悩ましい問題・・「自分の手持ちの曲全部iPhoneにいれてもちあるけねーよ!!」を華麗に解決してくれるアプリが今回のネタであるAudiogalaxyです。 AudioGalaxyはPC/Mac上にある音楽をネット経由でストリーミングしてくれるすげーアプリなんですが、ただPC上の音楽ファイルのリストを作ってくれるだけでなく、iTunesのプレイリストまでインポートしてくれるというすぐれもの。 AudioGalaxyについては先達が多くの素晴らし
気がついたら、私のiPhone4クロ32Gが容量パンパンで空きのない状態になっていました。比較的気をつけていたつもりだったんですが。 最近異常にiPhineのレスポンスが悪いなぁと思っていて、この使用可能容量の少なさも影響しているんだろうなと、iPhone容量のコストカットを断行致しました。 結果、8GBの容量確保に成功致しました。 本当は容量なんて気にせず、ノビノビ使えたら一番イイんですけどね。ですが、実際現在販売されているiPhoneの最大容量の32GBでは正直普通に使っていては容量パンパン。 ソコで、今回は私が今回実施した方法や、それ以外にも容量を節約するための各種の方法をご紹介させていただこうと思います。 iPhoneの容量節約術 「音楽」、「ビデオ」、「写真」、「APP」、「その他各種クラウド活用」の5項目に分けてご紹介させて頂きます。 音楽(オーディオ)容量節約 まずは音楽です
去年の12月にサンフランシスコに Evernote 社を訪問した際に、CEO の Phil がニヤリと笑いながら見せてくれたものがありました。UIが完全に開発し直されたEvernote for iPhone/iPod Touch バージョン4です。 これまでのiPhoneクライアントも十分高機能でしたが、非常に目立った欠点もありました。ノートの数が多くなった際に動作が鈍くなる点や、アプリを起動した際の最初の画面が必ず新規ノートの作成画面で、ノートを閲覧するのに必ず1アクション起こす必要があった点などでした。 今回のバージョンアップでは、こうしたいままでのUIをすべて見直し、高速化がされています。ここしばらくベータ版で利用させていただいていたのですが、非常に高速な Android 版 1.6 のクライアントを凌駕するばかりのスピードです。 画像が挿入されて見やすくなった一覧画面 これまで E
前回のバージョンアップ時に、もうすぐ大幅改良した新バージョンを出すよ〜って予告されていて、今か今かと楽しみにしていた Evernote 4.0 が公開されました。 確かにとてつもなく改善されていて、ノートの見やすさ・探しやすさ・新規作成のしやすさ、どれもすっごく良くなっています。これまで Evernote に親しんできたユーザーも、ゼロから使い方をマスターし直さなきゃと言うくらいの変化ですが、すぐに慣れます。というより、よく考えられたUIなので、とても自然に使えます。 起動も速くなっているし、期待以上の仕上がりにはっきり言って驚きました。 変更点 ノートの表示方法が新しく サマリービュー:リストビューがさらに高機能化、タイトル、本文の抜粋、サムネイルなど、閲覧に便利な情報をまとめて表示します イメージビュー:ノートに含まれる画像を閲覧できます アタッチメントビュー:ノートに添付されたファイ
GoodReader はもともと iPhone 上で PDF を高速によむためのアプリだった気がするのですが、気がつけば Word ファイルも読める、おありとあらゆるファイルを開くことができる、WebDAV も ftp も可能といったように、おそるべきキッチンシンクアプリに進化しました。 でも一つだけネックとなっていたのが、GoodReader へファイルをもってくるのに、いちいちアクションを取る必要があるという点でした。読みたい時に、事前準備が必要というのはやはりブレーキになるのですよね。 今回のアップデートはそんな GoodReader に Dropbox, SugarSync, iDisk といったサービスや一般の WebDAV サーバーとの間でフォルダをまるごと同期できるようにしてくれる機能がついています。 つまりユーザーはいちいちファイルが変更されるたびに最新のファイルを Goo
もはや世界の常識?である無料クラウドサービスDropbox。 クラウド上にデータをバックアップしておいたり、異なる端末間でのデータやり取りに便利ですね。 ところで先日、こんなことを書きました。 (iPhoneの) カメラロールから複数選択→転送ができるようにしてほしい 超簡単操作でカメラロール内の写真をDropboxへ Picbox は非常にシンプルなアプリです。 1タップで、iPhoneのカメラロール内の写真をDropboxへアップロードできます。 まず、起動すると、初回のみDropboxのログイン画面。 その後、何枚の写真をアップロードするよ、とメッセージが表示されます。 [Upload to DropBox] をタップすれば、アップロード開始。 ボタンの下に書かれたフォルダ内へ、iPhoneのカメラロール内の全ての写真がアップロードされます。 すべての写真のアップロードが終わると次
Audiobox – 設定方法 まず、Audioboxのウェブサイトにアクセスします(https://audiobox.fm/)。そして、SIGN UPをクリック。 まずはお試しに無料版を・・・ということで、FreeをSign Up。 ユーザー名やメールアドレスなどを入力して「Create new Account」。 これで完了です。登録したメールアドレス宛に、登録完了のメールがきているのでそれを確認。メール本文に挿入されているURLをクリックして、Activarteしましょう。 さて、今度はSIGN IN。 次に、画面上部の「Cloud Web Player」。 さて、ブラウザでアクセスできるAudioboxのプレイヤーにやってきました。ほっと一息。ここで、自分の持っている曲をアップロードしましょう。「Upload Manager」をクリック。 ポップアップで、こちらのUpload Ma
iPad版 – GoDocs 起動したら、まず左下の「No account loaded」をタップ。 利用しているGoogleアカウントを登録しましょう。 すると、自動的にGoogleDocsと同期を始めます。 資料を閲覧するには、ファイルをタップしてダウンロードする必要があります。一度ダウンロードしたら、次からはネットにつながっていなくても閲覧できるように。嬉しい。 対応しているファイル形式をカンタンにご紹介していきます。 テキストは閲覧できますが、「UTF-8形式」でなければいけません。それ以外ですと、文字化けします。 画像はこんな感じ。 エクセルも見られますが、関数の計算結果が正しく表示されない(場合がある)ようです。 こちらはワード。.docは開けますが、.docxは開けませんでした。 .mp3はOK。 .pdfもばっちり閲覧できます。 こちらはパワポ。これも問題なくみられます。こ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く