タグ

ブックマーク / lovelove.rabi-en-rose.net (4)

  • 特に目立つ日本語の誤用 - うさだBlog / ls@usada's Workshop

    # * 確信犯 ×悪いと知りながらやっている ×わざとやったのにシラを切っている ○人が完全に正義と確信してやっている * 課金 ×客が運営会社に金を払う ○運営会社が客から料金を取る * ネガティブキャンペーン ×自分の不遇さをアピールして自分を有利にする ○敵対している相手を批判して自分を有利にする * 役不足 ×当該人物の能力では無理 ○当該人物の能力では簡単すぎる * 逆ギレ ×静かだったのに急に怒り出す ×激しく怒り出す ○加害者側が怒り出す // Time Stamp 2007-06-30 10:03:50 (Last Modify) 2007-06-30 10:02:58 (First Edition) // Bookmarks // アクセスの多い記事 # 2007-07-30 11:29:32 - レイクドリャフカ - しろくま屋 # 2006-10-26 06:09:

  • うさだBlog / ls@usada's Workshop

    // Workshop's Blog RSS: http://lovelove.rabi-en-rose.net/blog_rss.rdf // Other Contents # 2014-01-18 17:14:03 - ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア: ウルヴズジェイル # 2013-10-20 21:12:03 - ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア # 2011-12-08 18:39:05 - ポリゴン女子の歴史 # 2011-11-29 00:20:12 - ダークソウル / Dark Souls # 2011-09-04 11:19:32 - デモンズソウル / Demon's Souls # 2011-09-04 10:25:43 - スーパーストリートファイター4AE 上位キャラ分布 # 2011-03-23 23:09:21 - タクティクス

  • 唯一神「テレビ」死後の世界 - うさだBlog / ls@usada's Workshop

    # 10年近くに及ぶ戦いの末、ついにテレビは戦いに負けつつある。テレビが神であった時代は、ただ「こういう考え方が正しい」と繰り返し言えば、実際にそういう考え方が正しくなったし、「これが流行っています」と繰り返し言えば、実際にそれが流行って商売になった。テレビは大衆を愚民化し、洗脳し、世論操作を行うデバイスとして、素晴らしいパフォーマンスを発揮してきた。だが、その難度が近年大きく上がって来ている。もちろんいきなりゼロになるわけではないが、神託に耳を傾ける信者の数は、確実に減りつつある。 ただし、テレビ神の死後に広がる世界はユートピアではなく、比較的過酷な世界である。人は、自分自身が神とならない限り、大小の差はあれ、信じる神が必要となる。それは木像だったり、石像だったり、イワシの頭だったり、男だったり、女だったり、誰かの言葉や文章であるかもしれないが、いずれにせよ、全ての人間は信じる価値がある

  • 文系はコミュニケーション能力という名の処刑斧を振るった

    # 「コミュニケーション能力」という言葉には2つの意味がある。1つは「波風を起こさない能力」という意味で、もう1つは「腹芸をする能力」という意味だ。両者は意味合いとしてはかなり遠いが、とりあえず同じ記号で表されている。 「波風を起こさない能力」というのは、誰かが考えを述べるたびにおだてて気分よくさせてみたり、誰かが自慢を始めるたびにおだてて気分よくさせてみたり、誰かが怒るたびにおだてて気分よくさせてみたり、そういう行動に疑問を持つ奴をコミュニティから排除したり、誰かが赤信号の横断歩道を渡ったら後をついて渡ってみたり、クラスでいじめられている奴がいたら一緒に蹴りを入れてみたり、大統領が殺せと言ったら殺してみたり、クソゲーだけど金を貰っているので9点付けてみたり、blogでひたすら晩飯のメニューを書いたりするような能力の事を指している。「多数派に埋もれる能力」とか「長い物に巻かれる能力」と言っ

  • 1