タグ

ブックマーク / codezine.jp (94)

  • WebアプリにSNSアカウントでのログインを実装する

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    WebアプリにSNSアカウントでのログインを実装する
  • Scala+Liftによる実践Webアプリケーション開発一覧

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    Scala+Liftによる実践Webアプリケーション開発一覧
  • Google App Engine/JavaによるScala/Liftアプリケーション開発(前編)

    はじめに Google App Engine(GAE)/Javaでは、Java仮想マシン上で動作する言語を利用することができます。例えば、JRubyやGroovyなどです。 Scalaも、コンパイルすることによりJava仮想マシン上で動作するクラスファイルを生成する言語ですので、当然、GAE/Java上で動作させることができます。 Scalaが動作するということは、ScalaでできているWebアプリケーションフレームワークであるLiftを元に作成されたアプリケーションを、GAE/Javaに載せることができるということです。 前後編で構成される連載では、ScalaおよびLiftをGAE/Java上で動作させる方法を解説した後、サンプルアプリケーションでGoogleが提供するさまざまなAPIを利用した、GAEならではのアプリケーションを作成して、GAEでのアプリケーション作成のイメージをつか

    Google App Engine/JavaによるScala/Liftアプリケーション開発(前編)
    hideAki
    hideAki 2010/06/19
    Lift
  • C#の入力チェック実例サンプルコード

    はじめに 標準のコントロールを使用して、アプリケーションの作成を行った場合、数値入力のみを許可したり、ペーストを禁止したりしたいと思ったことはありませんか? それらを実装するには、入力規則のチェックなど使用しているコントロールの数だけ、プログラミングを行う必要があります。 共通的なチェックを行う場合、標準のコントロールを少し拡張するだけで、プログラミングを行う量を減らすことができ、生産性を上げることができます。ここでは、標準コントロールを基クラスとする派生クラスを作成し、派生クラスに少しの機能拡張を行って入力規制や入力チェックなどを行えるようにします。 対象読者 .NETWindowsアプリケーションを作ったことのある人、または作りたい人。 必要な環境 C#または、VS.NETのプログラミングが行える環境が必要です。NET Framework 1.1のクラスやメンバを使用しているので、

    C#の入力チェック実例サンプルコード
    hideAki
    hideAki 2010/04/07
  • 「Visual Studio 2008を活用したWindows 7対応アプリの作成」~VSUG Day 2009 Winterレポート

    2009年12月5日、セミナーイベント「VSUG Day 2009 Winter」が日工学院蒲田校において開催された。当日はVisual Studioをはじめ、.NET FrameworkやSilverlight、Windows Azureなどを対象としたさまざまなセッションやアカデミーが行われ盛況を博した。ここでは、Microsoft MVP for Visual Basic/Oracle ACEの初音玲氏によるセッション「Visual Studio 2008を活用したWindows 7対応アプリの作成」の内容を紹介する。 初音氏のセッションでは、「Visual Studio 2008」を使って「Windows 7ユーザーエクスペリエンスガイドライン」で規定されているユーザーインターフェースがどれくらい実現できるかを検証した。冒頭で「Windows 7の前に、Windows Vista

    「Visual Studio 2008を活用したWindows 7対応アプリの作成」~VSUG Day 2009 Winterレポート
    hideAki
    hideAki 2010/04/01
    7対応アプリ
  • 【MSDN Hacks】 .NETエンジニア必見の情報活用術 8選

    Windows Azureを最短でマスターしたい 投稿者:割と普通 氏(waりとnaはてな日記) 2010年2月にWindows Azureの商用課金がスタートし、.NET環境でもクラウドコンピューティングが身近になってきました。以前は、Windows Azureを学習するための日語コンテンツが不足していましたが、最近はMSDNにも日語コンテンツが充実してきています。しかし、それらの良いコンテンツがあるにも関わらず、学習や情報のキャッチアップに活用していることが少ないように見受けられます。 そこで今回は、MSDNを通してWindows Azure初学者が一連の技術を習得し、Windows Azure最新情報のキャッチアップまで行えるようになるガイドラインを紹介します。 Windows Azureを学ぶ MSDNオンライン内でお勧めできるコンテンツはいくつかありますが、以下の流れでコンテ

    【MSDN Hacks】 .NETエンジニア必見の情報活用術 8選
  • 【MSDN Hacks】 .NETエンジニア必見の情報活用術 8選

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    【MSDN Hacks】 .NETエンジニア必見の情報活用術 8選
    hideAki
    hideAki 2010/03/30
    MSDN Hacks
  • 「公式Samba3ノウハウ集 日本語版」公開 日本Sambaユーザー会により未翻訳・改版部分を追加

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    「公式Samba3ノウハウ集 日本語版」公開 日本Sambaユーザー会により未翻訳・改版部分を追加
    hideAki
    hideAki 2010/03/30
    samba
  • Windows Azure正式リリースの概要と変更点

    加えて、PDC09ではさらにいくつかの新サービスが発表されました。 Microsoft Pinpointマーケットプレイス コードネーム「Dallas」 さらに、非.NET言語の一層のサポートも発表されています。 Windows Azure Platform公式サイトのWindows Azure Platform and Interoperabilityページを見ると、PHPに加えてJava用のWindows Azure SDKが現在入手可能となっています。また、Windows Azure Tools for EclipseというPHP開発者向けのEclipseプラグインも提供されています。 それでは、前連載のおさらいも兼ねて、Windows Azure Platformに含まれる各サービスについて簡単に説明します。 Windows Azure Platformの中核をなすクラウドOSです

    Windows Azure正式リリースの概要と変更点
  • 遂に登場したAdobe Flash Builder 4 ~担当者が語るAdobe技術での開発メリット~

    Adobe Flash Builder 4の概要 アドビシステムズは23日、統合開発環境の新版「Adobe Flash Builder 4」と「ColdFusion Builder」を発表した。同社のWebサイトから60日間試用可能な無料体験版をダウンロードできる。 Flash Builder 4は、Eclipseベースの統合開発環境。オープンソースのフレームワークである「Adobe Flex」を利用して、ブラウザプラグイン「Adobe Flash Player」とオフラインの実行環境「Adobe AIR」上で動作するアプリケーションを開発することができる。 Flash Builder 4は、従来Flex Builderと呼ばれていた製品だが、今回のバージョンから名称が変更された。これは、オープンソースで提供しているFlexフレームワークとの区別化と、Flex以外にもActionScrip

    遂に登場したAdobe Flash Builder 4 ~担当者が語るAdobe技術での開発メリット~
    hideAki
    hideAki 2010/03/30
  • Javaで軽快に使える「軽量フレームワーク」特集~リッチなGUIを構築する「Vaadin」(1)

    はじめに フレームワークと言うと、多くの人は「アプリケーション全体を設計するもの」というイメージでとらえているかもしれません。しかし、もちろんそれだけがフレームワークではありません。例えばHibernateのように特定の機能に特化したものも存在します。 最近になって見られるようになってきたのが、「Ajax利用のためのフレームワーク」です。例えば、「Google Web Toolkit(GWT)」などのことです。Javaを使って、Ajax利用のWebアプリケーションを構築するフレームワークです。素のHTMLだけでは実現できないリッチなGUIを、JavaScriptの複雑なコードを書くことなく実現できるフレームワークとして、GWTは広く使われつつあります。 これまで、サーバーサイドのことばかり考えていた感のあるフレームワークの世界に、こうした「クライアントサイドの構築」を重視したものが登場する

    Javaで軽快に使える「軽量フレームワーク」特集~リッチなGUIを構築する「Vaadin」(1)
    hideAki
    hideAki 2010/03/30
    GUI
  • これさえ読めば分かる! Flash Builder 4インストールから使い方まで徹底解説

    Adobeから新たに発売される注目の開発環境「Flash Builder」。稿では、Flash Builderのダウンロードからインストール方法までを詳細に解説します。さらに、バージョンの目玉機能の1つであるデータ中心型アプリケーション開発を体験するために、サンプルとしてTwitterビューワーを作成しながら、使い方を紹介していきます。 0. はじめに Adobeから新たに発売される「Flash Builder 4」(アドビ・フラッシュ・ビルダー、以下Flash Builder)は、従来Flashをメインに使用してきたデザイナーにも、AjaxやバックエンドでRIAの開発してきた開発者にも、Flexアプリケーションを簡単に作成できる数多くの機能が盛り込まれています。 稿では、Flash Builderのダウンロードからインストール方法までを詳細に解説します。さらに、バージョンの目玉機

    これさえ読めば分かる! Flash Builder 4インストールから使い方まで徹底解説
    hideAki
    hideAki 2010/03/26
  • 要件定義の勘どころ

    はじめに 役に立つシステムを構築するための要件定義書とは、いったいどういうものなのでしょうか。 「何でこの機能が必要なんですか?」「理由は分からないけどXXX機能があるのでこの機能が必要なんです。これがないとつじつまが合わなくなるんです」もしくは「要件定義書にこの機能が載っているので必要なんです」など、要件定義書の役割を理解しないまま、システムの開発に着手していることなどがないでしょうか。 稿では、要件定義書の役割や重視すべき点、要件定義書に盛り込むべき情報について解説します。 何をやるのか、そしてなぜそうするのか 要件定義書はジグソーパズル? システム開発を受託した会社にコンサルテーションしたときのことです。機能とデータがある程度記述された要件定義書を受け取ったその会社では、要件定義書を読み解き、システムの全体像を掴むためにおのおのの機能の関係を整理し、その役割を把握しようとしていまし

    要件定義の勘どころ
  • Javaで軽快に使える「軽量フレームワーク」特集 ~本格的なRoRスタイルフレームワーク「Play!」(1)

    はじめに 今やWebのフレームワークと言えば、そのほとんどが「RoRタイプ」です。RoR(Ruby on Rails)がWebの開発に与えた影響は非常に大きく、その後生まれたフレームワークの多くがその影響を受けています。 しかし、Javaの世界に関しては、RoRはなぜか素通りしてしまいました。既にStrutsというデファクトスタンダードがあったために新しいMVCフレームワークが割り込む余地があまりなかったのか、あるいはLL(ライトウェイト)言語でないとRoRなスタイルは作りにくかったのか。ともあれ、その後、長い間、Javaでは「いわゆるRoRタイプ」と言えるフレームワークは登場しませんでした。 その流れを変えたのは、Groovyです。Groovyの登場により、JavaでもLL言語のような小回りの聞くコーディングが可能となりました。そのおかげで、ようやくJavaの世界にも遅まきながら新しい世

    Javaで軽快に使える「軽量フレームワーク」特集 ~本格的なRoRスタイルフレームワーク「Play!」(1)
  • 世界は変わった。開発の現場はどうか? Developers Summit 2010

    講演資料の事後ダウンロードについて 講演資料は、slideshareを利用しております。 講師および所属団体の許諾をいただいた講演資料のみアップロードされます。 事務局では、講演資料のアップロード状況および、内容についてはご回答いたしかねます。 著作権等の理由から、当日に投影された資料とは一部異なる場合がございます。 講演資料のアップロードは講師および所属団体が随時行っております。 Developers Summit 2010 は終了いたしました Developers Summit 2010 は終了いたしました。 ご来場、誠にありがとうございました。

    hideAki
    hideAki 2010/01/12
    デブサミ2010
  • Windows Azureクラウドサービス運用の実際

    対象読者 Windows Azureに初めて触れる方 Visual Studio 2008利用者 Windows Azureアプリケーションをクラウド上で運用する準備 前回の記事では、Windows Azureのアプリケーションを作成しローカルで実行するところまで扱いました。今回は、作成したアプリケーションを実際にクラウド上に配置して運用する方法を扱います。 Windows Azure アカウントを取得する 作成したアプリケーションをクラウド上で運用するためにまず、Windows Azureのアカウントを取得しなければなりません。 「Azure Services Platform デベロッパーセンター」のWebページで、アカウントの取得やドキュメントの入手、ビデオの視聴などが行えます。 アカウントを新規に取得する際には上記サイトにアクセスし、[Azure Services Platform

    Windows Azureクラウドサービス運用の実際
  • GroovyとGoogle App Engineでアプリ開発(番外編) ~GAEで利用できるさまざまなサービス

    はじめに 前回、データストア利用の基について説明をしましたが、「あれ、GAEのサービスって、データベースだけしかないのか?」と思われたかもしれません。もちろん、そんなことはありません。他にもさまざまな機能があります。 データストアの次に重要となるのは「認証」機能でしょう。また、Gmailによるメール送信なども役に立ちます。 対象読者 JSPを書くのは正直しんどい...と近頃感じる人 Ruby on Railsスタイルの開発に興味があるという人 MVCフレームワークをJavaで学びたいという人 JavaによるGoogle App Engineプログラミングに興味がある人 Userによる認証 まずは、認証機能から説明しましょう。Googleのさまざまなサービスは、そのほとんどが「Googleアカウントによる認証」によって個人の識別をするようになっています。Googleアカウントを作成すると、

    GroovyとGoogle App Engineでアプリ開発(番外編) ~GAEで利用できるさまざまなサービス
    hideAki
    hideAki 2009/12/28
  • Javaで軽快に使える「軽量フレームワーク」特集 ~Apache Wicketで簡単Webアプリ作成(1)(1/5):CodeZine

    時代がライトウェイト言語へとシフトしつつある中、軽快に使えるフレームワークが次々登場してきました。連載では、Javaで注目されている軽量フレームワークの中から注目株をピックアップし、概略を紹介します。第1回目の今回は「Apache Wicket」の基的な構成と使い方を覚え、実際にWebアプリケーションを作ってみましょう。 はじめに 以前は、Javaの世界でフレームワークと言えば「Struts」と定番が決まっていました。しかし、フレームワークによる開発は、どうしても大掛かりなものになりがちです。時代がライトウェイト言語(Lightweight Language、PHPRubyなどのスクリプト言語)へとシフトしつつある中、重量級のフレームワークは、やや時代遅れな印象をもたれてしまうのは仕方のないことでしょう。 もっと軽快に使えるフレームワークがあれば、と思う人は多かったに違いありません。

    Javaで軽快に使える「軽量フレームワーク」特集 ~Apache Wicketで簡単Webアプリ作成(1)(1/5):CodeZine
    hideAki
    hideAki 2009/12/28
  • これからはじめるRIAとFlexプログラミング ~第1回 RIAの基本とFlexの優位点~

    はじめに FlexとRIAに関する基知識から開発方法の基礎を習得していただくことを目的とする連載です。対象とする読者は次のような方です。 デザイナーでFlex、RIAの概要や開発方法を知りたい方 PHPPerl、J2EEなどのWebアプリ開発者でFlex開発に興味がある方 FlashやDreamweaverでサイト構築をしている方でFlex開発に興味がある方 つまり、プログラミングの経験を問わず、RIAの概念、Flexの基を理解したうえで、シンプルなFlexアプリケーションを作成できることを目標とします。 連載の他にも「Flex/AIR無償ハンズオンセミナー」「Flex/AIRアドビ認定コース」「ワンポイントセミナー」等を定期開催しております(2009年5月~2010年1月)。インタラクティブな環境で学習されたい方は、是非お申し込みください。 第1回目はRIA(Rich Inter

    これからはじめるRIAとFlexプログラミング ~第1回 RIAの基本とFlexの優位点~
    hideAki
    hideAki 2009/12/28
  • Google App Engine for Java + BlazeDSでハマらない方法 ~Flex/AIRハマり帳(前編)~

    GAE/JにBlazeDSを組み込む さて筆者が「ご都合.com」の実装に際して最初に考えたことは、「GAE/Jの上でBlazeDSは動くのかな?」ということです。GAE/Jでは通常のサーブレットやJSPが動作しますので、Flexクライアントとサーバ間でXMLやJSON形式でデータをやりとりすることは難しくありません。とはいえ、使ったことのある方ならおわかりのとおり、FlexのRemoteObjectによるAMF通信のお手軽さは、一度経験するとやみつきになります(人間、どんどんラクな方へと堕落してしまうものです...)。 JavaベースのWebアプリとの間でRemoteObjectを用いるもっとも簡単かつ低コスト(無償)な方法は、Adobeが提供するBlazeDSを利用することです。そこでまずは、BlazeDSの「blazeds.war」に含まれるライブラリファイル(JARファイル)や設定

    Google App Engine for Java + BlazeDSでハマらない方法 ~Flex/AIRハマり帳(前編)~