タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

JavaScriptと文字コードに関するhide_o_55のブックマーク (2)

  • JavaScript における文字コードと「文字数」の数え方 | blog.jxck.io

    Intro textarea などに入力された文字数を、 JS で数えたい場合がある。 ここで .length を数えるだけではダメな理由は、文字コードや JS の内部表現の話を理解する必要がある。 多言語や絵文字対応なども踏まえた上で、どう処理するべきなのか。 それ自体は枯れた話題ではあるが、近年 ECMAScript に追加された機能などを交えて解説する。 なお、文字コードの仕組みを詳解すること自体が目的では無いため、 BOM, UCS-2, Endian, 歴史的経緯など、この手の話題につき物な話の一部は省くこととする。 1 文字とは何か Unicode は全ての文字に ID を振ることを目的としている。 例えば 😭 (loudly crying face) なら 0x1F62D だ。 1 つの文字に 1 つの ID が割り当てられているのだから、文字の数を数える場合は、この ID

    JavaScript における文字コードと「文字数」の数え方 | blog.jxck.io
  • JavaScriptで全角/半角判定 — shibu.jp

    Note コンテンツの一部は、業務時間内に調べた内容を含んでおり、株式会社ディー・エヌ・エーの提供でお送りしております。 とある理由で全角、半角の判定が必要になったのですが、簡単技(SJISなどに変換してバイト数計測など)はつかえなかったため、自作する方向で調べて見ました。 Pythonには unicodedata.east_asian_width() という関数があり、 エキスパートPythonプログラミング というすばらしい書籍の日語オリジナルの文字コード関連の章によると、この関数が "F" 、 "W" 、 "A" (ただし、Aはフォントにより変わる曖昧な文字)が返すと全角としてカウントすればよい、と書かれています。 こちらを参考にJavaScriptの全角/半角判定を行った幅計算を実装してみます。 まずJavaScriptを知る¶ JavaScriptは内部では、UTF-16とい

  • 1