タグ

2016年3月27日のブックマーク (4件)

  • 地方税ポータル「eLTAX」はなぜActiveXを採用したのか、地方税電子化協議会に聞いた

    ~eLTAXをお使いの皆様へ~ Java実行環境が不要になります (中略) ※電子署名を付与する場合に、ActiveXコントロールのインストールが必要です 地方税電子化協議会が運営する地方税電子申告システム「eLTAX(エルタックス)」のWebサイト上で2016年3月3日に掲載された案内(PDF)が、IT技術者の間で波紋を呼んでいる。 eLTAXではこれまで、Web上で利用届出や申請などを行う際の電子署名を、Javaアプレットで実行していた。だが、Java実行環境(JRE)の更新に伴うJavaアプレットの動作確認が間に合わず、旧バージョンのJREのインストールを利用者に求めることがたびたびあった。 eLTAXでは、2016年3月14日からJREに代わり、動作確認が不要なActiveXを採用。このとき掲載した利用案内では、Internet Explorer(IE)設定で「署名済みActive

    地方税ポータル「eLTAX」はなぜActiveXを採用したのか、地方税電子化協議会に聞いた
    hidea
    hidea 2016/03/27
    なるほど、元々Javaアプレットの頃からIEでしか動かないシステムだったのか。まあいまだってデスクトップOSのWindowsシャアは9割だしな。これの対象ユーザだともっと多そう。
  • 取引先の社長の「若者が育たない」という悩みにアドバイスしたら取引を打ち切られた、というお話

    T翼/瑠璃色はがね【C103 土曜日 東地区 ス43ab】 @ruriirofirm (´◉◞౪◟◉)中企業の社長さんに「若者が育たない、頑張らない」って相談されて「残業代や賞与出してます?」って聞くと「出してない」って言ったので「頑張るほど時給換算で手取が減る環境じゃ頑張る人は居ないですよ。今の人は言葉じゃなくて金でしか動きません」って言ったら取引切られた話。 2016-03-23 23:18:03

    取引先の社長の「若者が育たない」という悩みにアドバイスしたら取引を打ち切られた、というお話
    hidea
    hidea 2016/03/27
    とはいえ、いまだにそういう経営者がいるということは、そう簡単には淘汰もされないということなのかも
  • 国承認の後発薬、特許侵害を認定…知財高裁判決 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    後発医薬品(ジェネリック医薬品)を輸入・販売する会社に製法特許を侵害されたとして、先発医薬品メーカーの中外製薬(東京)が販売の差し止めを求めた訴訟の控訴審で、知財高裁大合議部は25日、差し止めを命じた1審・東京地裁判決を支持し、後発薬4社の控訴を棄却する判決を言い渡した。 後発薬は国の承認で販売されるが、設楽(したら)隆一裁判長は「製法が先発薬と実質的に同一で、特許侵害に当たる」と判断した。 後発薬は、先発薬に含まれる化合物などの「物質」や「用途」に関する特許(最長25年)が切れたことを厚生労働省が確認して販売を承認するが、製法特許についてはチェックしない。製法特許は切れていないのに、同一の製法で製造・販売されたとして先発薬メーカーが訴訟を多数起こしており、知財紛争に大きな影響力を持つ同高裁大合議部が初めて示した今回の判断は、後発薬の普及に影響を与えそうだ。

    国承認の後発薬、特許侵害を認定…知財高裁判決 (読売新聞) - Yahoo!ニュース
    hidea
    hidea 2016/03/27
    確かに成分の確立と、それを量産する製法の確立には時差があるな。ちょっと盲点だった。
  • 月の言ってることが理解できない件 : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ

    月の言ってることが理解できない件 : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ
    hidea
    hidea 2016/03/27
    外国人かどうかは違う話かと。まあ自分にもそんな発想は皆無ですが(長男)