タグ

2016年11月22日のブックマーク (9件)

  • 寿司をつくろう(寄稿:小林銅蟲) - ソレドコ

    こんにちは。小林銅蟲です。肉の会ばかりもなんですし寿司パに憧れます。会のメンツも着々と歳を重ねており消化器に難があります。さっそく作ることにしましょう。 まず、わからないこと用にを用意します。 【楽天市場】 すしの技術大全の検索結果 できないこと用に道具を用意します。 hb.afl.rakuten.co.jp https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/2fc72398.58aefc49.2fc72399.c12cb078/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fyakannya%2Fsmakisu-3%2F%3Fhb.afl.rakuten.co.jp hb.afl.rakuten.co.jp hb.afl.rakuten.co.jp これは魚の解体道具を新調したかったので買います。 hb.afl.rakuten.co.jp

    寿司をつくろう(寄稿:小林銅蟲) - ソレドコ
    hidea
    hidea 2016/11/22
    見事にとっちらかった見た目なのに、間違い無くうまそう(確信)
  • 『この世界の片隅に』のクラウドファウンディングにドン引いた

    「この世界の片隅に」、あまりにも素晴らしすぎた。 後半、涙が止まらなかったし、あまりにも素晴らしすぎる演出に導かれ映画の世界に浸りきり、 作中で描かれる戦時下の日の世界を酸いも甘いも存分に味わい尽くすことができた。 ただそれゆえに、スタッフロールで流されたクラウドファウンディングのクレジットが、とても残念だった。 あの文字列が出てきた瞬間、夢のような映画の世界から一気に現実に引き戻され、身体の熱がスーっと引いていった。 感動、台無し。 クラウドファウンディングがこの作品を制作するうえで、どれほど重要な役割を担ったかは、いろいろなところで聞いて知っている。 多くのユーザーの想いが作品として結実する、とても素晴らしい制度だと思う。 わざわざそれなりに長い時間を割き、出資者全員の名前が流れるのも、制作陣の感謝の気持ちの現れだし、出資者の当然の権利だと思う。 しかしそれでも、それを理解した上でな

    『この世界の片隅に』のクラウドファウンディングにドン引いた
    hidea
    hidea 2016/11/22
    出資者、パトロン、タニマチってのは戦前からあったと思うのだけど。
  • 『ONEPIECE』82巻までの未回収の伏線をまとめてみた(前編)【保存版】 | ダ・ヴィンチWeb

    『ONEPIECE』(尾田栄一郎/集英社) 『ONE PIECE』(尾田栄一郎/集英社)の魅力といえば、緻密に練られたストーリーと「あっ!」と驚く伏線の数々だ。ネット上では、ワンピースの今後の展開を考察する記事が出回っており、たまに拝見するが、「うーむ…確かにそうかもしれん…」と舌を巻くばかりである。私には到底マネができない。さて、そんなことをぬかしているにも関わらず、今回は未回収の伏線をまとめてみたい。というのも、現在、ワンピースは83巻まで刊行されており、伏線の数は膨大になっているのである。ネット上では、伏線をまとめた記事がいくつも出回っているが、未回収の伏線の全てを記事にまとめたものは見当たらなかった(はず)。ならば、現時点で未回収の伏線を洗い出したいと書き始めたらあまりに膨大で、あえなく「前編」と「後編」に分けることになった。とにかく、ワンピースの今後を読み解く読者の参考になれば幸

    『ONEPIECE』82巻までの未回収の伏線をまとめてみた(前編)【保存版】 | ダ・ヴィンチWeb
    hidea
    hidea 2016/11/22
    いや、半分くらいドレスローザ編の伏線な気が。あと「我が孫」は「我(ガープ)が孫(ルフィ)」でしょ?
  • http://twitter.com/wasara/status/800831404393103360

    hidea
    hidea 2016/11/22
  • わさらー (wasara) on Twitter

    @nakanoazusa わさびをべる人のこと?? 20秒以内前 Tweenから nakanoazusa宛 みなさん、わさらーはついったーにいるので是非フォローしてくださいね http://twitter.com/wasara と、TLに流すほど無駄なことは無いと思う 30秒前後前 Tweenから しゅうまいにわさらーと言ってもらえた事件はすごいと思うぜ http://twitter.com/shuumai/status/12202769584 3分前 Tweenから @wacchi5728 ぎゅっ・・・ 4分前 Tweenから wacchi5728宛 わさらーでついったー検索かけてみたら、しゅうまいが「風邪っぽいのだが、そもそもわさらーなんで困るwww」って言ったのに対して、皆が「わさらーって何だよww」「わさらーって何ww」って言ってるのがすごいかかった 4分前 Tweenから わさ

    hidea
    hidea 2016/11/22
  • 第1話 - 落語・掛け算(山本弘) - カクヨム

    毎度馬鹿馬鹿しいお笑いを一席。 昔から「鉄は熱いうちに打て」と申します。何事も好機を逃してはいけない。スポーツでも学問でもそうですが、若いうちから鍛えておかないと、大人になってから学んでもなかなか効果が上がらない。子供には若いうちからしっかり勉強をさせておくのが大事でございます。 もっとも、子供に何をどう教えるのかというのは、親としては大変に頭の痛い問題でございましてな。変な教え方をして子供が間違ったことを覚えたらえらいことになる。「水の入ったコップに『ありがとう』と書いた紙を貼るときれいな結晶ができる」なーんてことを子供に教えたら、正しい懐疑論者には育ちません。 大人としては、子供が間違ったことを覚えないように、また、子供の学習への意欲を削がないように、注意する必要があるわけでして。 さて、ここにおります太郎くん。幼い頃から大変に聡明でありまして、幼稚園の頃からすでに足し算引き算をマスタ

    第1話 - 落語・掛け算(山本弘) - カクヨム
    hidea
    hidea 2016/11/22
    ねえ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The moment Amazon feared when FTC Chair Lina Khan was appointed may soon arrive: Bloomberg reports that the agency is putting the final touches on its most substantial antitrust case against the tech

    TechCrunch | Startup and Technology News
    hidea
    hidea 2016/11/22
    愛すべき馬鹿なエンジニアは今日も元気なのでしたw 自分もMBPはいつ届くのやら…
  • ポケモンGO公式「東北沿岸部に津波警報が発表されたためラプラス出現停止します」→馬鹿「いまはそんな事言ってる場合じゃねぇだろ」

    Pokémon GO Japan @PokemonGOAppJP 福島県、および東北沿岸部に津波警報が出ています。ラプラスの出現に関しては状況が確認できるまで停止致します。 2016-11-22 06:27:10 Pokémon GO Japan @PokemonGOAppJP 皆さんにお知らせです。岩手県、宮城県、福島県の沿岸部でラプラスが出現しやすくなっていることが確認されました。この現象は11/23まで続くようです。東北の今を感じる旅に是非おでかけください!きっとPokémon GO以外でも素敵な発見がたくさんあると思います。 pic.twitter.com/1VPBngRU6v 2016-11-11 10:33:20 リンク Engadget JP ポケモンGOの東北「ラプラス祭り」が当にヤバかった。次の復興支援は熊?(世永玲生) - Engadget Japanese Eng

    ポケモンGO公式「東北沿岸部に津波警報が発表されたためラプラス出現停止します」→馬鹿「いまはそんな事言ってる場合じゃねぇだろ」
    hidea
    hidea 2016/11/22
    早朝の段階で迅速な対応、サポート凄いなと思っていたのに、これに噛みつく可哀想な人がいるのか。
  • 非IT業種でも「使っていない=遅れている」という存在に--ChatWork・山本代表インタビュー

    ビジネスチャットツール「チャットワーク」を開発するChatWorkは、各社との業務提携や破格の資金調達なども後ろ盾にしつつ、順調に国内シェアを拡大している。導入企業数はすでに11万6000社におよび、株式上場も視野に入れ、「日発のITサービス」をグローバルへ向けて普及させている途中だ。 そんな中、2016年9月末には新サービスの「ChatWorkコンシェルジュ」をリリースし、新たな有料プラン「エンタープライズプラン」の提供も開始した。この2つのサービスはChatWorkにおいてどのような意味をもつのか。またビジネスチャットツールとして日最大のユーザー数を誇るチャットワークが市場に受け入れられている理由や、グローバルに向けてサービス展開も図るその原動力はどこにあるのだろうか。同社代表取締役の山敏行氏に聞いた。 非IT業種でも「使っていない=遅れている」という存在に ――最初に、チャット

    非IT業種でも「使っていない=遅れている」という存在に--ChatWork・山本代表インタビュー
    hidea
    hidea 2016/11/22
    コンセルジュでも感じたけど、オープンにする気はあまりないんだろうな。全部囲みこもうとしている気がする。IT以外の方がパイは広いから、稼ぐ選択としては間違っていない。