タグ

ブックマーク / blog.spicebox.jp (5)

  • 電子出版ってどうやるの?その質問の答えを探してみました ( ラボブログ )

    DAC/スパイスラボ神部です。 テレビドラマ「素直になれなくて」など脚を書かれている北川悦吏子さんから、下記のような質問がきたので、こちらに回答をまとめてみます。いつもの3倍くらいわかりやすい説明にチャレンジします。 -@rkanbe 電子出版ってどうやるの? 電子出版について考える前に、紙でを出版するときのことを考えてみましょう。多くの場合、著者と出版社が契約してを出版します。書籍の制作から流通にいたるまでの経費や利潤を差し引いたものが印税になりますので、出版契約の内容と売上数によって出版社側と著者の利益配分が決まります。を買うのは読者で、全ての原資は読者の購入資金から集まります。 しかし、電子出版では、著者と出版社、流通経路にいる取次や書店、読者の関係がこれまでとはぜんぜん違うものになります。なので「どうやるの?」という疑問になるかなと思います。 Amazonの考える電子出版

    hidehish
    hidehish 2010/06/18
  • 【解決】OpenID で OP Identifier をつかって楽々ログイン(3) ( ラボブログ )

    スパイスラボ神部です。 前回のエントリ(OpenID で OP Identifier をつかって楽々ログイン(2) ( ラボブログ ) )で調べた資料を見ていて、ちょっとオチが見えてきました。しかも壮大な。 何か壮大な見落としをしていたかもしれません。 -壮大なオチが好きだ! - Favorites! 実は既に OpenID Authentication 2.0 Ready な RP になっていたかも 上記記事で参考にした 10分で作るYahoo! OpenID RP (Yahoo! JAPAN Tech Blog) という記事によると、http://openidenabled.com/ にある OpenID Library を導入せよとあります。 一方、もともと参考にしていた「【CakePHP】OpenIDをAuthComponentにトッピングしてみる | ねねとまつの小部屋 」を見る

    hidehish
    hidehish 2009/09/14
  • Twtter の RT という作法の説明を珍しく見かけた ( ラボブログ )

    スパイスラボ神部です。 最近 Twitter をまわる状況がちょっとだけスパークしています。Twitter の企業活用への道去年くらいからはデジタルガレージグループDGインキュベーションがやっている「twicco ついっこ 」みたいなものがありましたが、今年前半からは企業や個人が自発的にアカウントを作って発信を始めるという感じ。企業プロモーションの提案にも、とりあえずいれておくか、みたいな空気もあるような気もします。 春にあった Twestival Tokyo であったイベントで聞いた話では、国によっては街のスタバ単位でアカウントがあり(スターバックス渋谷駅東口点みたいな感じで)客が店のサービスについて会話してたりするとかいうくらいなので、この話がホントかどうかわかりませんがそのくらいまで細かい根が貼られると楽しいですよね。 -Twitterが好きだ! - Favorites! RT って

    hidehish
    hidehish 2009/08/02
  • そろそろちゃんと理解したい!OpenID と OAuth ( ラボブログ )

    スパイスラボ神部です。 OpenSocial をやってるとちょこちょこ顔を出す OpenID と Auth。これについてちゃんと理解するためのいろいろを調べてみたいと思います。 -シングル・サインオンが好きだ! - Favorites! OpenID まわりについて -OpenID や OAuth の役割と、既存のシングル・サインオンとの違い:Goodpic これは目から鱗。シングルサインオンとシステムの類似性があるわけだから、そこから理解するのがいいのかもね。 OpenID については要は「人確認を取り除いた低コストな認証システム、ということなのかなあ。 その他の参考エントリ: -OpenIDの使いどころ - Yet Another Hackadelic -たけまる / OpenID に向いている認証と向いてない認証 -ID管理と OpenID について - まちゅダイアリー(2

    hidehish
    hidehish 2009/06/28
  • 一日で学ぶ jQuery(ラボブログ)

    スパイスラボ神部です。 OpenSocial アプリの開発を効率化するために、jOpenSocial か opensocial-jquery のどちらかを使いたいのですが、そのためにはまず jQuery について学ばないと行けないようなので、jQuery についてざっと調べてみました。 -AJAXが好きだ! - Favorites! Write less, Do more -jQuery: The Write Less, Do More, JavaScript Library まずは公式。 リファレンス -jQuery 1.3.2 日語リファレンス 参考になりそうなリソース いろんな記事を見ると、とりあえずは jQuery を使うと、構造化された状態でリッチアプリケーションが組めるという部分が強調されている記事が多いような気がします。「jQuery + AJAX で RIA な UI

    hidehish
    hidehish 2009/05/01
  • 1