タグ

ブックマーク / it.srad.jp (3)

  • オンラインストレージ ZumoDrive の消滅 | スラド IT

    ストーリー by reo 2012年02月21日 10時00分 sugarsyncとdropboxが無難? 部門より 昨年 Motorola に買収された Zector から ZumoDrive 終了のお知らせが届いた (ZumoDrive Shutdown FAQ) 。 データの引き上げ用にダウンロードツールが用意されている。データおよびアカウント情報は、2012 年 5 月1 日以降完全に削除される。普通のファイルシステムとしてマウントしながらオンデマンドでダウンロードできる点が素晴らしいサービスだったが、ここ数年は何の動きもなく一部では存続が疑われていた。今後は MotoCast に注力するとのこと。 2011 年 9 月以降に作成したファイルが同期されていないというツイートもあるため、ファイルを確保する必要のある方は急いでほしい。また、オンラインストレージの乗換先におすすめがあれば

    hidehish
    hidehish 2012/02/21
    見てる:
  • 独フォルクスワーゲン、勤務時間外の従業員へのメール送信を停止 | スラド IT

    独フォルクスワーゲンでは今後、勤務時間外の従業員へのメール送信を停止するそうだ(BBC News、家/.)。 勤務時間外にはメールサーバから従業員のBlackBerryへのメール送信を止めるというもので、「勤務時間外に送られてくるメールによって私生活が乱される」という従業員からの苦情を受けての決断とのこと。独フォルクスワーゲンの労働組合下で勤務する従業員が対象であり、従業員の勤務シフト30分後にはメール送信は停止され、開始30分前に再開されるようになるという。同社のフレックスタイムは7:30~17:45の間であるため、メールは18:15~7:00まで停止されることになる。ただし端末の通話機能は利用できるとのこと。また上級管理職は対象外となるそうだ。 /.Jでも以前取り上げられたが、欧州最大のIT企業ATOSでは社内メールの廃止を掲げており(過去記事)、また化学薬品メーカーの独ヘンケルも今

    hidehish
    hidehish 2011/12/26
    見てる:
  • 「荒らし」を撃退するベストな方法は「無視」ではない | スラド IT

    ストーリー by reo 2011年03月08日 12時30分 (スコア:1, おもしろおかしい) 部門より 掲示板やコミュニティなどにやってくる「荒らし」(英語では「Internet Trolls」と呼ばれる) への対処方法として、長らく「無視する」「火に油を注がない」というのがベストだと言われていた。しかし、これよりも効果的な方法がある、という話題が 家 /. 記事で紹介されている。 Unarmed but still Dangerous の記事によると、David D. Burns による臨床心理学に関する名著「Feeling Good: The New Mood Therapy」にその回答はあったという。詳しくはこの記事を確認してほしいが、「やっては行けないこと」としては 主張に対し批判を行う無視するBANする/BAN要求をする荒らしをするなと説得する批判の対象となっているものを

    「荒らし」を撃退するベストな方法は「無視」ではない | スラド IT
    hidehish
    hidehish 2011/03/08
    見てる:
  • 1