ブックマーク / www3.nhk.or.jp (26)

  • 「じゃりン子チエ」なぜ時代超えて共感? 作者の直筆メッセージ | NHK | WEB特集

    大阪の下町を舞台にした昭和の名作漫画「じゃりン子チエ」。 令和の時代に再び人気を集めているというのです。 主人公・小学5年生のチエちゃんは、働かずにけんかとばくち三昧の父・テツに代わり、ホルモン屋を切り盛り。 個性的な登場人物に振り回されながらも、たくましく暮らしていく姿が描かれています。 昭和53年に連載が始まり、テレビアニメの視聴率は29.1%(関西地区)と人気を誇りました。 私も5年ほど前に「じゃりン子チエ」に出会った27歳。 同い年の友人から勧められ、動画配信サービスでアニメを見たのがきっかけでハマりました。 当時、就職活動中で、心が折れそうな日々を過ごしていましたが、チエちゃんに励まされました。 なぜ、昭和の下町感が満載の「じゃりン子チエ」が時代を超えて、人々の共感を呼んでいるのでしょうか。 (大阪放送局ディレクター 稲嶌航士)

    「じゃりン子チエ」なぜ時代超えて共感? 作者の直筆メッセージ | NHK | WEB特集
    hidenem
    hidenem 2023/04/20
  • 共通テスト 試験中に問題撮影し外部に送信か 警視庁が捜査 | NHKニュース

    今月行われた大学入学共通テストについて、試験中に問題が撮影されて外部に送られ不正が行われたという情報が文部科学省に寄せられ、通報を受けた警視庁が偽計業務妨害の疑いがあるとして捜査を始めたことが分かりました。 関係者によりますと、今月15日と16日に行われた大学入学共通テストのうち、初日の15日の午前中に行われた「地理歴史」の中の世界史の問題用紙が試験中に撮影されて外部に送られ、不正が行われたという情報が文部科学省に寄せられました。 情報提供者は東京の大学生と名乗り、ネット上で知り合った受験生とみられる人物から試験問題の画像が送られてきて、試しに解いてほしいと依頼されたので解答したが、その後、大学入学共通テストの試験中に実際の問題が送られていたことに気付いたとしています。 SNS上にも、受験生とみられる人物から送られてきたという試験問題を撮影した画像が投稿されていて、共通テストを実施している

    共通テスト 試験中に問題撮影し外部に送信か 警視庁が捜査 | NHKニュース
    hidenem
    hidenem 2022/01/26
  • 大阪府 5人以上の飲み会や宴会など控えるよう要請 新型コロナ | NHKニュース

    大阪府は、新型コロナウイルスの対策部会議を開き、府内での感染が再び拡大していることをうけて、府民や経済界などに対し、来月1日から20日までの間、5人以上での飲み会や宴会などを控えるよう要請することを決めました。 そのうえで、「感染の震源地が見えてきているので、そこに対する戦略的、具体的なピンポイントの対策が重要だ」と述べました。 会議では、大阪府内の感染状況について、大阪市内に住む10代から30代の若い世代に加えて、大阪市外に住む40代以上の陽性者も徐々に増えていることや、接待を伴わない飲店の関係者などにも感染が広がっていることが報告されました。 そして、さらなる感染拡大を防ぐためには、行動の変容を促す必要があるとして、府民に対し、来月1日から20日までの間、5人以上の飲み会や宴会を控えるよう求めることを決めました。また、経済界や大学などにも、同じ期間、5人以上の宴会などを控えるよう要

    大阪府 5人以上の飲み会や宴会など控えるよう要請 新型コロナ | NHKニュース
    hidenem
    hidenem 2020/07/29
  • 「住宅ローンが払えない」相談が急増 新型コロナ影響で | NHKニュース

    新型コロナウイルスの影響で収入が減った人からは「住宅ローンを払えない」という相談が関係機関に相次いでいます。住宅金融支援機構では返済期間を延長して月々の返済額を減らすなどの対応を始めました。 住宅ローンを扱う住宅金融支援機構によりますと、支払いに関する相談件数はことし2月はおよそ20件でしたが、先月はおよそ200件、今月はすでにおよそ1200件と急増しています。 具体的には「今月分の支払いを1か月ほど待ってほしい」「今後収入が減ることが心配なので、ボーナスでの返済を取りやめたい」などとして、計画どおりローンを払えないことを切実に訴える内容が多いということです。 住宅ローン相談にあたっている東京都内の会社にも問い合わせが相次ぎ、中には支払いの見通しが立たず自宅を売却することを検討する人も出ています。 住宅金融支援機構は、勤務先の業績悪化で収入が減った人などについて最長で15年返済期間を延長

    「住宅ローンが払えない」相談が急増 新型コロナ影響で | NHKニュース
    hidenem
    hidenem 2020/04/29
  • 聞こえるのに 聞き取れない 仕事に影響も | NHKニュース

    音としては聞こえるのに、話の内容がうまく聞き取れない「聴覚情報処理障害」=APDと呼ばれる症状があります。専門家が過去14年間に診察した患者を分析したところ、「耳だけで指示を理解するのが難しい」という患者が半数以上で、仕事のミスが相次いで受診するケースが増えていることが分かりました。 聴覚情報処理障害=APDは、聴力は正常でも街なかなど雑音の多い場所では、一般の人が聞き取れる音や声が聞き取れなくなる症状です。 長年研究にあたっている国際医療福祉大学の小渕千絵准教授は、過去14年余りの間に大学のクリニックの専門外来を受診した、およそ120人の主な症状を分析しました。 その結果、「耳だけで指示を理解するのが難しい」と答えた人は52%と、全体の半数以上に上りました。 「電話の対応が難しい」、「注文を聞き取れない」など、仕事でミスが相次いで受診するケースが多く、20代や30代の人が増えているという

    聞こえるのに 聞き取れない 仕事に影響も | NHKニュース
    hidenem
    hidenem 2019/12/15
  • 大学入学共通テスト 記述式問題 中止や延期求める意見相次ぐ | NHKニュース

    大学入学共通テストに記述式の問題が導入されることについて野党側のヒアリングが行われ、出席した高校生や教員などから、公平な採点が担保できないおそれがあるなどとして、中止や延期を求める意見が相次ぎました。 これについて、立憲民主党などは5日国会内で会合を開き、現役の高校生や教育関係者からヒアリングを行いました。 この中で、高校生からは「自己採点などをどうすればいいか分からず不安だ」とか、「入試の公平、公正さが失われるのではないか」などといった声が上がりました。 また、高校の教員などからは「記述式の試験では判断に迷う解答が出てくることが予想され、アルバイトなどが一度に大量に採点すると不公平が生じるおそれがある」などといった指摘が出されました。 そして、公平な採点が担保できないおそれがあるうえ、試験後の自己採点も困難になり、志望校に願書を出す際に支障が出るなどとして、記述式の問題の中止や延期を求め

    大学入学共通テスト 記述式問題 中止や延期求める意見相次ぐ | NHKニュース
    hidenem
    hidenem 2019/11/06
    次はこいつだ!
  • 「トウモロコシ、アベが全部買う!」の真相とは | NHKニュース

    「安倍総理大臣がトウモロコシを買うと言ってくれた」 トランプ大統領が共同発表の場で強調したのはこのことだった。 トウモロコシ…今回の日米貿易交渉の対象ではない。 しかし、アメリカのメディアは「貿易交渉」自体よりも、「トウモロコシ」を大きく報じた。 「普通なら3年はかかる」といわれた今回の交渉。結果的には、半年にも満たず9月末には終結しようとしている。 交渉開始から取材にあたってきた記者が、その舞台裏を明かす。 (山雄太郎)

    「トウモロコシ、アベが全部買う!」の真相とは | NHKニュース
  • フランス人発明家 “空飛ぶ装置”でドーバー海峡横断に成功 | NHKニュース

    小型のジェットエンジンを使って立った状態で宙に浮くことができる装置を発明したフランス人の男性が、フランスとイギリスとの間のドーバー海峡の横断飛行に成功し話題になっています。 海沿いに設定された台では、多くの観客が見守るなか、黒いヘルメットとスーツに身を包み装置を着けたザパタさんがゆっくりと浮き上がり、その後、前傾姿勢になってイギリスに向かって飛んでいきました。 地元メディアなどによりますと、動力は5つの小型ジェットエンジンで、ザパタさんは燃料を背負って飛び、一度、海の上でボートにおりて燃料を補給したうえで、およそ35キロのドーバー海峡を22分で横断したということです。 観客の1人は「当にうれしい。彼を誇りに思います」と話していました。 横断後、記者会見を開いたザパタさんは「夢がかないました。非常に感激です」と述べたうえで、支えてくれた家族に感謝したということです。

    フランス人発明家 “空飛ぶ装置”でドーバー海峡横断に成功 | NHKニュース
    hidenem
    hidenem 2019/08/05
  • 「スムーズビズ」始まる 都職員 朝は公共交通機関利用しない | NHKニュース

    来年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて交通混雑の緩和に取り組む「スムーズビズ推進期間」が22日から始まり、東京都はおよそ1万人の職員が、混雑する朝の時間帯に公共交通機関を利用しない取り組みを始めました。 都は、この一環として22日から5日間、新宿区の庁舎で働くおよそ1万人の職員に対して、午前8時から午前10時まで公共交通機関を利用しないよう呼びかけています。 このうち、およそ130人の職員が在籍する総務局人事部の部屋は、時差出勤やテレワークなどを行っているため、午前8時半をすぎても職員は10人程度しか見られず、その後、午前10時半を過ぎると職員が徐々に出勤していました。 午前11時に出勤した総務局人事部の33歳の男性職員は「いつもは身動きがとれない電車に乗って通勤していますが、きょうは快適でした。スケジュールの管理をふだん以上にきちんと行い、業務に支障が出ないように取り組みたい」

    「スムーズビズ」始まる 都職員 朝は公共交通機関利用しない | NHKニュース
    hidenem
    hidenem 2019/07/23
    遅く来ても退社時刻をずらされないのであればGOODな取り組み。どんどん拡散してほしい。8時間も働くのは現代には長すぎる。
  • 放火事件 男の名前公表 「逮捕していないが重大性考慮」 警察 | NHKニュース

    18日、京都市の「京都アニメーション」のスタジオが男に放火され、33人が死亡、35人が重軽傷を負った事件で、警察は、身柄を確保した男は青葉真司容疑者だと明らかにしました。 警察は、青葉容疑者がガソリンの携行缶や台車など準備を重ねたうえで事件を起こしたとみて調べています。 18日午前10時半すぎ、京都市伏見区にある「京都アニメーション」のスタジオで、男がいきなりガソリンとみられる液体をまいて火をつけ、爆発的な火災が起きて、33人が死亡し、35人が重軽傷を負いました。 警察は19日、捜査部を設置して、午後5時から記者会見を開きました。 この中で身柄を確保した男について、住所・職業不詳の青葉真司容疑者(41)だと公表しました。 逮捕していない容疑者の名前を公表した理由について「事案の重大性を考慮した」と説明しています。 警察は、放火や殺人などの疑いで捜査を進めていますが、19日午前、現場近くの

    放火事件 男の名前公表 「逮捕していないが重大性考慮」 警察 | NHKニュース
    hidenem
    hidenem 2019/07/19
    法治国家じゃないの日本は。という疑問ばかりが続く事件ばかり。本当末期だ末期だと言い続けることしかできない。
  • その名も“就活アウトロー採用” 求めるのは個性 | NHKニュース

    大手企業の採用面接が解禁となり1か月です。売手市場で、すでに8割の学生が内定を得ているともいわれますが、今の就職活動のスタイルになじめないと感じる人たちもいると思います。しかし、企業の中には、個性ある人材を求めて、ちょっと変わった面接を行うところも出ています。 集まったのは、通常の就職活動になかなかなじめないという学生たち。 その名も「就活アウトロー採用」です。 服装はみなふだん着のまま。一般的な就活と異なり、学生たちは大学名、面接官は企業名を伏せたまま、面接します。 両者が肩書にとらわれず、音で語り合うための工夫です。 リラックスした雰囲気の中、通常の面接ではあまり扱うことのない哲学的なテーマを話し合います。 「人生の価値」や「うそをつくこと」などについて語り合う中で、個々の人間性や価値観がおのずとにじみ出てきます。 6年前に、この面接会を始めたNPOによりますと、参加者は年々増えて、

    その名も“就活アウトロー採用” 求めるのは個性 | NHKニュース
    hidenem
    hidenem 2019/07/07
    ありのままの自分で会社が利益を上げられるって理想的で素敵だが、うさんくさく聞こえるのは私が年を取ったからだろう。
  • JAL副操縦士 アルコール反応で乗務交代 | NHKニュース

    20日、日航空の副操縦士から乗務前の検査でアルコールが検出され、乗務を交代していたことが分かりました。 国の新たな基準では、アルコールがわずかでも検出された場合、乗務が禁じられていて、会社によりますと、副操縦士が出勤前の午後1時前に、釧路市内の宿泊先のホテルで会社から貸与されているアルコール検知器で自主的に検査したところ、呼気1リットル当たり0.25ミリグラムが検出されたと、会社に報告したということです。 会社は副操縦士からの報告を受けて、乗務を交代させました。 副操縦士は会社の聞き取りに対して、乗務前日の午後6時前から釧路市内の飲店で1人でビールを中ジョッキで10杯程度を飲んだと話しているということで、会社が詳しい状況を調べています。 日航空グループでは、今月8日にも日トランスオーシャン航空の機長が乗務前の検査でアルコールが検出され2便が欠航するなど、飲酒事案が相次いでいます。

    JAL副操縦士 アルコール反応で乗務交代 | NHKニュース
    hidenem
    hidenem 2019/06/22
    引っかかってるからいいんじゃないの。なんで謝ってるの?検知→謝罪→ニュースになるならいずれ検知自体を回避するようになるよ。やめた方がいいよ、この流れ。
  • 近畿大学生 一気飲みで死亡 一緒にいた12人を書類送検 | NHKニュース

    おととし、近畿大学の20歳の男子学生がサークルの集まりで一気飲みをしたあと意識を失い、その後死亡したことについて、警察は一緒にいた12人が救急車を呼ぶなど適切な措置を取らなかったとして保護責任者遺棄致死の疑いで書類送検しました。 警察によりますと、急性アルコール中毒の影響で吐いたものがのどに詰まり窒息死したとみられ、登森さんの両親が去年、一緒にいた学生らを刑事告訴していました。 警察によりますと、集まりに参加していた上級生や介抱のために呼ばれた学生ら合わせて12人が、登森さんが泥酔状態で呼びかけに応じなかったのに、すぐに救急車を呼ぶなどの対応を取っていなかったということです。 警察は適切な救護措置を取らなかったとして、保護責任者遺棄致死の疑いで12人を27日、書類送検しました。警察によりますと、このうち一部は「寝ているだけだと思った」などと話し、そのほかは「登森さんの年齢が分からず、未成年

    近畿大学生 一気飲みで死亡 一緒にいた12人を書類送検 | NHKニュース
    hidenem
    hidenem 2019/05/27
    関係ないけど、ヘルパーのお母さんが説明無さすぎて今回の件のお母さんで「2人も飲酒で亡くしたの!?」となってしまった。読解力ないねー。
  • “聞こえるのに聞き取れない”症状の人たちが「当事者会」 | NHKニュース

    音としては聞こえるのに話の内容が聞き取れない、「聴覚情報処理障害」と呼ばれる症状がある人たちが、生活での悩みを話し合い医療に関する情報を共有していこうと「当事者会」を立ち上げ活動を進めています。 聴覚情報処理障害は、聴力は正常なもののさまざまな音が同時に聞こえる、雑踏のような場所では話の内容を聞き取れない症状です。 この症状を持つ人たちが仕事や日常生活で抱える悩みを共有し、医療に関する情報などを交換できる場を作ろうと、去年、「当事者会」を東京で立ち上げました。 これまでに東京や仙台で交流会が開かれ、10代から60代の男女延べ80人余りが全国から参加しています。 先月、東京 池袋で開かれた交流会には11人が参加し「職場で電話を取り次ぐ際、相手のことばをうまく聞き取れずトラブルになった」とか、「職場の上司の指示を間違えて聞き取り、チームを外された」という声が出ていて当事者どうしで仕事のミスをど

    “聞こえるのに聞き取れない”症状の人たちが「当事者会」 | NHKニュース
    hidenem
    hidenem 2019/04/06
  • 日本人の人口9年連続で減少 東京の一極集中は加速 | NHKニュース

    ことし1月1日現在の国内の日人の人口は、1億2520万人余りで、9年連続で減少し、減少数もおよそ37万人で、昭和43年の調査開始以降最も多くなりました。東京都は、およそ7万人増えて、1311万人余りで、東京一極集中が、さらに進んだ形になりました。 去年から37万4055人減って、減少した数も昭和43年の調査開始以降最も多くなり、4年連続で最多を更新しました。 一方、去年1年間の出生数は94万8396人で、2年続けて100万人を割り、昭和54年度の調査開始以降最も少なくなりました。 都道府県別に見ると、人口が増えたのは、東京、埼玉、神奈川、沖縄、千葉、愛知の6つの都県だけで、41の道府県では減りました。 東京はおよそ7万人増えて1311万人余りと22年連続の増加で、東京一極集中がさらに進んだ形になりました。 北海道はおよそ3万4800人減って、減少数も6年続けて全国で最も多くなりました。

    日本人の人口9年連続で減少 東京の一極集中は加速 | NHKニュース
    hidenem
    hidenem 2018/07/11
  • 大阪大 入試でまたミス 合格者を「不合格」に | NHKニュース

    入学試験に関わるミスが相次いでいる大阪大学で、今月行われたいわゆるAO入試の合格発表の際、合格していた受験生1人を誤って不合格として発表していたことが新たにわかり、大学は担当者ら2人を厳重注意の処分にしました。 合格発表は受験生がみずからインターネットを通じて確認することになっていますが、13人の合格者のうち1人が誤って不合格として表示されていたということで、大学は16日、この受験生に改めて電話で合格を伝えたということです。 大学によりますと、合格者を掲載する際に事務職員が記載漏れがある古いデータを使ってしまったということで、大学は16日、事務の担当者と上司にあたる事務長をそれぞれ厳重注意の処分としました。 大阪大学では去年の入学試験で出題ミスがあったことがわかり、ことしになって30人を追加合格にしたほか、ことしの推薦入試でもミスがあり1人を追加合格にするなど、入試に関わるミスが相次いで判

    大阪大 入試でまたミス 合格者を「不合格」に | NHKニュース
    hidenem
    hidenem 2018/02/17
  • 国内旅客機のトイレで喫煙 1年間に105件も | NHKニュース

    旅客機のトイレでたばこを吸う行為が、去年1年間に国内の航空会社で確認されただけでも105件に上っていることが国土交通省への取材でわかりました。国土交通省と航空各社は、火災や重大な事故につながるおそれがあるとして絶対にやめるよう呼びかけています。 国土交通省が国内の航空会社10社を対象に調べたところ、去年1年間に機内のトイレで確認された喫煙行為は、国内線と国際線を合わせて105件に上っていることがわかりました。 トイレで確認された喫煙行為は、法律で禁じられた平成16年の291件から平成24年には95件まで減りましたが、平成25年以降は毎年100件を超え、横ばい傾向が続いています。 国土交通省によりますと、これまでに罰金が科された乗客はいませんが、客室乗務員の目を避けてトイレ内でたばこを吸い、中のゴミ箱などに吸い殻を捨てるケースが目立つということです。 国土交通省と航空各社は、機内のトイレでた

    国内旅客機のトイレで喫煙 1年間に105件も | NHKニュース
  • 外務省 北朝鮮の脅威で韓国渡航者などに注意呼びかけ | NHKニュース

    外務省は、核実験や弾道ミサイルの発射を繰り返す北朝鮮が新たな段階の脅威に入ったことを理由に、隣国の韓国への渡航者などを対象に、朝鮮半島情勢に注意するよう呼びかける海外安全情報を発表しました。 具体的には、緊急事態発生時の連絡などをメールで受け取ることができる「たびレジ」というサービスを登録することや、3か月以上の長期にわたり韓国に滞在する場合には、現地の大使館や総領事館に届け出ることを求めています。 外務省は「北朝鮮が核実験や弾道ミサイルの発射を繰り返し、新たな段階の脅威に入ったという情勢を踏まえて判断した」としています。

    外務省 北朝鮮の脅威で韓国渡航者などに注意呼びかけ | NHKニュース
    hidenem
    hidenem 2017/04/12
    遅い、遅いよ。今頃注意喚起て。安全情報ページ見なくても理解できるよ。
  • 再配達対策 勤務中に受け取り認める会社も | NHKニュース

    ネット通販の拡大を背景に、宅配便の荷物の留守宅への再配達の対応が社会的な課題となる中、名古屋市にあるネット広告の会社では社員に対し、個人の荷物であっても、勤務中に会社で受け取ることを薦める取り組みを始めています。会社の社長は「再配達の減少につながれば」と話しています。 このため、会社は朝礼の時間に社長が直接、「個人の荷物でも会社宛てに送り受け取って構いません」と社員に呼びかけ、先月から人がいなくても、届いた荷物を同僚が机に置いておくことを決めたということです。 6日も自宅用のスピーカーが届き、会社で受け取った女性社員は「会社で受け取れると、再配達をお願いしなくて済むので大変便利です」と話していました。 会社によりますと、この取り組みを、ほかの企業に伝えたところ、これまでに30社余りが同じような呼びかけを始めているということです。 会社の堤大輔社長は「ネット通販に関わる仕事をしていることも

    hidenem
    hidenem 2017/04/06
    会社で受け取ることはいけないことですか?
  • 人事院 国家公務員の扶養手当 見直しを勧告へ | NHKニュース

    人事院は国家公務員のうち、配偶者のいる世帯などに支給されている扶養手当について、来年度以降、支給を段階的になくすか、半額以下に減らす一方で、子どもがいる世帯への扶養手当を引き上げるよう勧告する方針を固めました。 これについて人事院は、こうした要請を受け入れる形で、来年度(平成29年度)以降、支給を段階的になくすか、半額以下に減らすよう勧告する方針を固めました。 その一方で、子育て支援を強化するため、子どものいる世帯に支給されている扶養手当を子ども1人あたり、現在の原則月額6500円から1万円に引き上げるよう勧告する方針です。 また、今年度の国家公務員の給与については、民間企業との格差を解消するため、月給・ボーナスとも3年連続で引き上げるよう勧告する方針で、人事院は、こうした内容の勧告を近く内閣と国会に提出することにしています。

    hidenem
    hidenem 2016/08/04