タグ

2005年12月19日のブックマーク (6件)

  • 今年のプレゼント人気商品は「チョコレート噴水」。

    アメリカではレストランやパーティ会場のデザートとして、フルーツやスポンジケーキ、マシュマロなどを温かいチョコレートで包むフォンデューが人気です。これ「チョコレート・ファウンテン」と呼ばれる、特別な機械で提供するところがほとんど。これは日でもホテルのバイキング等で提供する場所が増えてきたそうですので、ご存知の方もいらっしゃるかと思います。 お鍋のような入れ物の上に1メートルほどの筒が立っており、さらにその筒には3〜4個ほどの「傘」のようなモノが付いています。この下部分の入れ物の中に固形チョコレートを投入して電源を入れると、チョコレートが温められて液状になり、さらにそれが筒を通り上部に運ばれます。そして筒の上からあふれ出したチョコレートが滑らかに「傘」部分を包み込んで下に流れていくと、とてもキレイなチョコレートのタワーが出来上がるのです。この塔にフォークに刺した果物などを差し入れて、チョコレ

    hideoki
    hideoki 2005/12/19
    後片付けが大変そう
  • Hatena スタッフ一覧を取るスクリプト@Perl ワンライナー編 - にぽたん研修所 兼 にぽたん休憩所

    Ruby でワンライナー書いてるんだから Perl もワンライナーで書こうよということで、 「Hatena スタッフ一覧を取るスクリプト」のワンライナー版 perl -MLWP::Simple \ -e'print join qq{\n}, keys %{{map { $_ => 1 } \ LWP::Simple::get(q|http://hatenastaff.ring.hatena.ne.jp/rss|) =~ \ m{http://d\.hatena\.ne\.jp/(.+?)/}g}}'uniq 取るために強引に anon-hash を作って即 dereference して keys を使うキモさがなんともいえない。

    Hatena スタッフ一覧を取るスクリプト@Perl ワンライナー編 - にぽたん研修所 兼 にぽたん休憩所
  • はてなキーワードを高速に付与 - hsiomanekiの日記

    sennaのsen_symクラスは、common prefix searchが可能です。この機能を使って(今更なのですが)Dartsと同じ手法ではてなキーワードを高速に付与するプログラムを作ってみました。 hatenapo.c 以下のような特徴があります。 任意のタイミングで付与対象のキーワードをインデックスに追加/削除できる インデックスの作成/更新が高速 キーワード付与が高速 http://d.hatena.ne.jp/images/keyword/keywordlistの内容でインデックスを生成し、 350KB程度の日語テキスト(EUC)にキーワードを付与した場合の処理速度を比較してみました。 Dartsを使ったインデックス作成 % time ./mkdarts keywordlist.sort keywordlist.da 2.010u 0.060s 0:02.74 75.5%

    はてなキーワードを高速に付与 - hsiomanekiの日記
  • はてな社でカタン流行 - 焚書官の日常

    (紹介文として意味不明だったので少し直した) http://d.hatena.ne.jp/jkondo/20051217/1134774642 ここでボードゲーム愛好者であるはてなユーザ的には「えードイツのボードゲームはですね」と一席ぶつところなのかも知れない…。でも、まぁカタンはメジャーなゲームだし、ドイツがどうのこうの、という枠で言う筋のものでもないでしょう。 普及活動への使命感を、プレイの様子を妄想する屈折したはてな愛が上回ったりするし…。 http://fragments.g.hatena.ne.jp/mutronix/20051217/p3 田口さん→近藤さんへ寄贈されたカタンは、カプコンの旧い奴(地形が内周外周で固められている)なので、今はマップが全部バラバラに配置できるスタンダードカタンがおすすめです、とか、興味がある方向けに、一応書いておきます。 スタンダードカタン 出版社

    はてな社でカタン流行 - 焚書官の日常
    hideoki
    hideoki 2005/12/19
    マップが全部動かせる版があるらしい。ちょっとほしいな。
  • 配列へのポインタと配列へのリファレンス - bkブログ

    配列へのポインタと配列へのリファレンス C/C++ のあまり使われない機能に、配列へのポインタと配列へのリファレンスがあります。ここでは、それらがどのようなものかまとめたいと思います。 C 言語には配列の先頭要素へのポインタとは別に配列へのポインタ が存在します。。プログラミング言語Cの 5.7 に多次元配列を受け取る関数の例が載っています。 次のプログラムではサイズ 256 の char 型の配列を作り、その配列へのポインタ p を作っています。++p を実行すると p の指すアドレスは 256 バイト分進みます。 #include <stdio.h> int main() { char foo[256]; char (*p)[sizeof(foo)] = &foo; printf("%p\n", p); ++p; printf("%p\n", p); // 256 バイト分進む ret

    hideoki
    hideoki 2005/12/19
    いざというときに役に立つ知識
  • main() の前に関数を呼ぶ - bkブログ

    main() の前に関数を呼ぶ C/C++ のプログラムで、main() の前に関数を暗黙的に呼びたいときがあります。ここでは GCC の拡張を使った方法と、C++ のコンストラクタを使った方法を紹介したいと思います。 GCC では main() の前に呼ばれる関数を __attribute__((constructor)) という拡張機能を使って定義できます。たとえば、次のプログラムでは main() の前に foo() が呼び出されます。 #include <stdio.h> __attribute__((constructor)) void foo() { printf("hello, before main\n"); } int main (int argc, char **argv) { printf("hello, world\n"); return 0; } 実行結果は以下の

    hideoki
    hideoki 2005/12/19