タグ

2015年9月4日のブックマーク (4件)

  • マッドマックスがあんまり狂ってなかった件

    ネタバレあるんで注意ね。 今更ながらマッドマックスを見に行った。 序盤は今一な感じだったが、途中で主人公を車の先に括りつけて走り出した辺りから期待した通りのヒャッハーな感じになって、 砂嵐や主人公の酷薄さがいい感じに世紀末感バリバリになって、 ガソリン口からブーッとかの辺りでU・S・A! U・S・A!て勢いだったんだが、 その後が良くない。 っつーか、塩の場所から引き返す所から良くない。 観終ってから思うに、あの引き返すシーンが、明らかな「転」だったのだ。 あの映画、起承転結がはっきりしたお手のような作りで、 世界観とは裏腹に、脚がひどくお行儀が良くて狂ってないのだ。 最後の「俺を見ろォー!」のシーンとか、 ちょっと展開が綺麗すぎた。 俺がマッドマックスに期待したのは、 フロム・ダスク・ティル・ドーンみたいに脚から狂ってて、 観終わった後「この監督頭おかしいだろwww」って消化不良を

    マッドマックスがあんまり狂ってなかった件
    hidetoz
    hidetoz 2015/09/04
    異常な世界を、違和感なく正常に描いてるのが異常。
  • リコーの全天周カメラTHETA(シータ)が高解像度化&暗闇に強くなって最強に:IFA 2015 - 週刊アスキー

    上下左右360度を1回のシャッターで撮影できるということで、“全天周(または全天球)”撮影の驚きと楽しさを私たちに見せてくれた、リコーの『THETA(シータ)』。そのシリーズ最新機種の『THETA S』がドイツで開催中のIFA 2015で発表されました。 さて、最新機種の最大の特徴は“高画質化”です。撮像素子に有効画素数12メガピクセルのCMOSを2個搭載。これまでの2倍以上、14メガピクセルに相当する、5376×2688ドットの全天周写真を撮影できるようになりました。また、F2.0という明るいレンズと、画像技術の進化により、暗い場面でも高画質な全天周写真を楽しめるようです。 百聞は一見にしかず、公開された撮影サンプルを見てください。

    リコーの全天周カメラTHETA(シータ)が高解像度化&暗闇に強くなって最強に:IFA 2015 - 週刊アスキー
    hidetoz
    hidetoz 2015/09/04
    おお、この画質なら欲しい。 / スマホで見られるのを上手いこと活用すると、室内の見守りカメラ的に使えるかも?
  • Google Play Music を日本で提供開始します

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google Play Music を日本で提供開始します
    hidetoz
    hidetoz 2015/09/04
    “、2015年10月18日までにお申込みいただくと、月額 780 円が適用となる特別プランをご用意”
  • ホーム | サンリオ

    hidetoz
    hidetoz 2015/09/04
    サンリオ飛ばしてんな