タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (17)

  • 「困ったらいつでも言ってね」では部下は育たない。上司がやりがちな意外なNG行為6つ | ライフハッカー・ジャパン

    若手の3割が早期離職する時代、どう接していくべきか厚生労働省による2021年の調査では、若手社員の3人に1人が3年以内に会社を辞めてしまう「早期離職」が企業や社会の課題になっています。 「絶対的な権力を持つ上司」「チームを引っ張っていく上司」を良しとした時代はとうに終わりを告げ、「部下の話に耳を傾ける上司」「上からでもなく前に立つのでもなく、後ろからサポートする上司」が求められているということは、ライフハッカーでもたびたび紹介しています。 それでも「上司たち」が悩むのは「最近の若手社員のことがよくわからない」「どう接すればいいかわからない」というもの。書の著者である若手社員育成専門コンサルタント・伊藤誠一郎さんが開催するセミナーでも、このような声が多く寄せられるそうです。 書の冒頭で、伊藤さんが紹介するのは若手社員にやってはいけないアプローチ。それどころか、むしろ「やってはいけない行為

    「困ったらいつでも言ってね」では部下は育たない。上司がやりがちな意外なNG行為6つ | ライフハッカー・ジャパン
    hiduki001
    hiduki001 2024/03/24
    記事サイトがやりがちなダメUIてんこ盛りのせいで内容があまり入ってこないし、少し入ってきた内容は主語デカとしか思えん
  • 午前8時前にこなすべき8項目:生産性向上のための朝のルーティン | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:仕事がある日の始まりは、スーパーマンかゾンビになったような気がしませんか。たいていの人はゾンビの方かもしれません。 ほとんどの人が朝はバタバタおおわらわです。疲れてぐったり。カフェインなどの刺激物がないととても無理。いろんなことをやっつけで片づけます。 しかしアメリカ合衆国建国の父の1人ベンジャミン・フランクリンの「人は早寝早起きすると健康と富と知性を手に入れる」という言葉がよく引用されます。確かに、意識して朝の効果的なルーティンを作り実践していくと、人生がすっかり変わり向上します。 さあ、始めましょう。 1.質の高い睡眠を7時間以上取る(午前5時から6時の間に起床する) 米国立睡眠財団が実施した調査により、少なくとも4000万人以上のアメリカ人が70種類以上の睡眠障害に苦しんでいることがわかりました。それだけではありません。成人の60%、子供の69%が週に2晩か3晩以上睡眠に関

    午前8時前にこなすべき8項目:生産性向上のための朝のルーティン | ライフハッカー・ジャパン
    hiduki001
    hiduki001 2016/05/10
    つまり朝起きてすぐツイートしながら色々すればいいんだな!(ツイ廃脳)
  • 「意識のもち方をちょっと変えるだけで、すべてがもっとうまく行く」スタンフォード大学の研究者が助言 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:成功するのは大変なことだ──ほとんどの人がそう認識しています。皆、ビル・ゲイツがマイクロソフトを立ち上げた当初の長時間労働の話を読んだり、イーロン・マスク離婚の噂(プライベート生活で問題を抱える創業者はほかにもたくさんいます)をしたり、起業に伴う心理的負担を話題にしたりしますね。こうした話をたくさん聞いていると、仕事でトップに立つのは、過酷で心労の多いことだと推測しがちです。 しかし、まさにその考えこそが、あなたの大きな達成を阻んでいる可能性がある。そう言うのは、スタンフォード大学の研究者Emma Seppala氏です。彼女は、新刊書『The Happiness Track(幸せコース)』の著者でもあります。 そので彼女はこう述べています。 皆が高みを目指している環境で働いてきた私は、自分を犠牲にして「成功」を追い求める人ばかり見てきました。成功を手にすることで幸せになれると

    「意識のもち方をちょっと変えるだけで、すべてがもっとうまく行く」スタンフォード大学の研究者が助言 | ライフハッカー・ジャパン
    hiduki001
    hiduki001 2016/03/04
    結果ニートになる
  • 100年前の条約はまだ生きていた。オランダ大使館で聞いた日本人が知らない特権 | ライフハッカー・ジャパン

    オランダ移住を語る上で欠かせないのが、日とオランダの間で1912年に締結された日蘭通商航海条約(The Treaty of Trade and Navigation between the Netherlands and Japan)です。100年以上も経っている戦前の条約ですが、日人がオランダで労働許可なく就労したり、自由に事業をしたりする特権が認められる根拠になりました。 ただ、この条約、二度の世界大戦による混乱もあったためか、実際は長い間忘れ去られていました。再び注目を集めるきっかけになったのが、オランダにある文化センター「松風館」をめぐる裁判だったのです。 ── 日蘭通商航海条約が復活するきっかけとなった、松風館の裁判について詳しく教えていただけますか? カイパース氏:松風館はオランダのロッテルダムにある日をテーマにした文化会館で、2012年に日茶室と庭園の建設のために日

    100年前の条約はまだ生きていた。オランダ大使館で聞いた日本人が知らない特権 | ライフハッカー・ジャパン
    hiduki001
    hiduki001 2016/01/19
    しかし、日本のブラックさが際立つな
  • 若者なら今すぐヨーロッパに移住したほうがいい8つの理由 | ライフハッカー・ジャパン

    はじめまして。スウェーデンのストックホルム在住の両角達平(もろずみ・たつへい)といいます。日生まれ、日育ちの27歳日人です。僕がスウェーデンにきたのは今から3年前の冬になります。静岡の大学を休学してスウェーデンの「若者政策」を学ぶべく、それまでの学生生活を中断して旅立ちました。留学先はストックホルム大学でした。留学中に、ベルリンでインターンシップをしたことがきっかけで、帰国後日の大学を卒業し、再び同じベルリンのシンクタンクで働くことになりました。現在は、ストックホルムに戻ってきて大学にて国際比較教育という分野でヨーロッパ、スウェーデンの「若者政策」という領域の研究をしています。また、スウェーデンに戻ってきたのは、日で就職することに疑問をもったことと、もう少し勉強を続けたいと思ったからでした。 ベルリンとストックホルムを行き来して、ヨーロッパに住んでかれこれ3年以上経ちますが、その

    若者なら今すぐヨーロッパに移住したほうがいい8つの理由 | ライフハッカー・ジャパン
    hiduki001
    hiduki001 2015/12/21
    日本文化がないと生きていけないので、良いところだけ日本に輸入して
  • 破産経験者の私が語る「貧乏生活ほどお金がかかる」という現実 | ライフハッカー・ジャパン

    皮肉なことに、お金がないときほどお金がかかります。筆者は破産を経験しているので、その意味が身に染みてわかります。 お金がないと、品の大量購入ができなかったり、長持ちする高品質の物が買えなかったり、電子機器をレンタルせざるを得なくなったりします。しかし、これらはすべて、長期的に見るとお金を損しています。さらに、お金がない状態が続くことで避けられないコストもあり、いっそう抜け出すのが困難になるという悪循環に陥ります。 費を下げることはできるが、ヘルシーな生活にはお金がかかる 学生に聞けばわかるように、お金があまりなくても、べ物にありつくことはそれほど難しくありません。インスタントラーメンは、1パック20セントで売っています。問題は、ヘルシーなべ物をべること。インスタントラーメンの20%はただのカロリーで、残りの80%は塩分です。1年間それしかべなければ、長期的な健康は深刻なリスク

    破産経験者の私が語る「貧乏生活ほどお金がかかる」という現実 | ライフハッカー・ジャパン
    hiduki001
    hiduki001 2015/11/02
    長期的な見通しができないからお金がなくなり、そのしわ寄せがきているだけなのでは
  • 北欧企業では1日6時間労働がトレンド? | ライフハッカー・ジャパン

    ギズモード・ジャパンより転載:日でも早く導入されないかなぁ。 サラリーマンの仕事といえば、月曜から金曜まで1日8時間労働が基。というか、それだけで済んでいる人なんてほとんどいないでしょう。いまだに過労死の問題すら絶えないわけでして...。延々と残業を強いられるのが普通の社会だったりしますよね。 ところが、スウェーデンをはじめとする北欧の企業では、いま1日6時間労働制への移行がトレンドになりつつあるようです。平日週40時間労働から週30時間労働の世の中へ。でも、それって、会社にはマイナスの影響しかないのでは? 1日8時間労働というシステムは、実は皆が思うほど効率的ではないというのが率直な感想です。1つの仕事を集中して8時間続けるというのは大きな挑戦でしかありません。 こう語るのは、スウェーデンの首都ストックホルムに社があるアプリ開発企業FilimundusのLinus Feldt CE

    北欧企業では1日6時間労働がトレンド? | ライフハッカー・ジャパン
    hiduki001
    hiduki001 2015/10/11
    北欧って税金はめちゃくちゃ高いかわりに福祉とか充実してるんじゃなかった?
  • 知って得する! 誰も教えてくれない5つの料理テクニック | ライフハッカー・ジャパン

    ほとんどの人は、自炊して試行錯誤を重ねたり、テレビ料理番組を見たりすることで料理を覚えます。当然、生まれつきチキンソテーの作り方や野菜の湯通しの仕方を知っている人はいません。これからご紹介するのは、シェフが毎日使う基的で役に立つ料理のテクニックですが、ほとんど取り上げられることがないものばかりです。 半調理する 「半調理」とは、料理を途中までしておいて、後で給仕する直前に仕上げることです。できた料理は、普通ならすぐに乾燥してしまうものです。半調理により、料理の水分と風味を保つことができ、給仕するとき温め直す必要がありません(べ物を温め直すと、残り物みたいな味になってしまいます)。さらに、ひとつの料理をある方法で調理して(たとえば、骨付き肉の肉汁を保ちながらオーブンで焼くなど)、別の形で仕上げる必要があるとき(たとえば、おいしそうな焦げ目をつけるためにグリルで仕上げたり、上記のビデオが

    知って得する! 誰も教えてくれない5つの料理テクニック | ライフハッカー・ジャパン
    hiduki001
    hiduki001 2015/10/11
  • 「制約」を上手に取り入れると、仕事がはかどるゾーン状態になれます | ライフハッカー・ジャパン

    Crew:誰しも、「まったく仕事がはかどらない」と感じる瞬間があると思います。 やるべきことが多すぎて混乱し、ひとつのことに集中できずにいると、だんだん先延ばし主義に陥ります。 Workload Paralysis(負荷の麻痺)と呼ばれるこの状態。やることが多いとストレスを感じ、現実逃避してしばらくして戻ると、さらに仕事が増えている...そんな悪循環が繰り返されるのです。 これは非常につらい状況ですが、解決策がないわけではありません。 直感に反するかもしれませんが、あえて制限や制約を設けることで、このような心の壁を乗り越えられるというのが私の持論です。 マインドセットを変える みなさんの中にも、〆切に圧倒され、ようやく腰を入れて取り組み、ギリギリ間に合わせるという経験を、したことがある方はいるのではないでしょうか。この「タスクに追われている」期間に、私たちは「ゾーンに入る」ものです。 ゾ

    「制約」を上手に取り入れると、仕事がはかどるゾーン状態になれます | ライフハッカー・ジャパン
    hiduki001
    hiduki001 2015/10/11
    うるせえ、金だけくれ!
  • お盆に見たい!史上最高のタイムトラベル映画10選 | ライフハッカー・ジャパン

    誰もがそうだと思いますが、私もネタバレが大嫌いなので、映画のことを書くときとても注意しています。そうは言っても、この映画にはタイムトラベルが出てくるとわかるだけで、タイムトラベルがストーリーの後の方に出てくる場合にはネタバレになってしまうことがあります。 今回ご紹介する映画は傑作なので「仕掛けはタイムトラベルだ」ということがバレてしまっても楽しめます。しかし、気でネタバレが嫌なら、この記事を読むときは気をつけて。予告編を観るときは自己責任でお願いします。 タイムトラベル(時間旅行)は作家にとっては、最も興味深いプロット技法の1つです。タイムループを取り入れたり、過去を変えたり、未来の出来事を防いだり、タイムトラベルはずいぶんいろんなストーリーに使えます。 もちろん、タイムトラベルの要素さえあれば良い映画だと言いたいわけではありません。タイムトラベルを効果的に使うには、コンセプト上で新しい

    お盆に見たい!史上最高のタイムトラベル映画10選 | ライフハッカー・ジャパン
    hiduki001
    hiduki001 2015/08/10
  • PCのスピードにこだわる人なら知っておくべき5つの要素 | ライフハッカー・ジャパン

    PCのグレードアップや新しいPCの購入を考える際は、それまで使っていたものよりも高速なマシンにしたいという人も多いことでしょう。 たいていの人は、性能がどれだけ向上するかを知るための指標として、いくつかのわかりやすい要素に着目します。例えば、CPUのクロックスピードを上げたり、メモリ容量を増やしたりすれば、即座に性能は向上します。また使用環境によっては、無線LANやUSBを最新の規格に対応させるだけでもメリットを体感できる場合があります。 けれども、製品仕様の中で大きく扱われている要素以外にも、PCのスピードに影響を与える可能性があるのにあまり知られていない要素はたくさんあります。 この記事では、そういった要素のうちの5つについて詳しく見ていき、PCをグレードアップする際に必ず最高の性能が得られる方法をご紹介しましょう。 CPUのキャッシュ CPUに関しては、性能の指標としてよく知られてい

    PCのスピードにこだわる人なら知っておくべき5つの要素 | ライフハッカー・ジャパン
    hiduki001
    hiduki001 2015/04/05
    ここ数年、考えるべき点が変化してないかよね? 製品として新しいものはあるんだけど、ブレイクスルーは起きてない
  • 将来お金に困らないために、今すぐ始めるべき貯蓄の基本4つ | ライフハッカー・ジャパン

    貯蓄なんてシンプルです。決して誰にでもできる簡単なことではありませんが、シンプルなものです。誰もがもっとお金が欲しいと思っているでしょうが、長期的に経済的に自立するための近道というのはありません。貯蓄には、以下に挙げるこの4つの基しか方法はないのです。 1. 支出を減らす まずは、一番コントロールしやすいことから始めましょう。自分ではそう思わないかもしれませんが、ほとんどの人は支出を減らすことができます。私の知っている貧しい国に旅行した人は全員、自分たちがいかに良い暮らしをしているかということにショックを受けて帰ってきています。たとえ自分はそんなにたくさん物を持っていないと思っていても、世界中の何十億という人たちと比べると、贅沢な暮らしをしています。 消費のほとんどは、社会的なプレッシャーや、広告に煽られたり、単純に「これなら買える」と考えて買っているものです。購入に至る前に、「これを買

    将来お金に困らないために、今すぐ始めるべき貯蓄の基本4つ | ライフハッカー・ジャパン
    hiduki001
    hiduki001 2015/04/05
    こういうのことを皆してるから、デフレスパイラルなんじゃないですかね
  • 「お金のために働いている人」は実は少ない? 社員が昇給よりも望んでいる4つのこと | ライフハッカー・ジャパン

    あなたの部下は自分の仕事が好きですか? その答えがYESなら、その理由はあなたが思っていることとは違うかもしれません。 マネジメントの専門家は、従業員は報酬よりも、自分の仕事お金ではない側面を重視しているのではという論争を長年繰り広げてきました。ウェブサイト「Korn Ferry」の最近の調査で、この説が当であることがわかりました。世界中の350人の総合職に自分の仕事が好きな理由を聞いたところ、給料が高いからと答えたのはたった6%でした。さらに、仕事に満足していないと答えた社員にどうしたら改善されると思うかと質問したところ、「もっと公正な給料」と回答したのはたった10%に過ぎませんでした。 言い換えれば、社員の目標達成かそれ以上の業績に対して金銭的な褒賞を出すインセンティブ・プログラムを経営者が考えているなら、それは少し誤った方向かもしれません。もちろん、まっとうな給料を支払い、会社が

    「お金のために働いている人」は実は少ない? 社員が昇給よりも望んでいる4つのこと | ライフハッカー・ジャパン
    hiduki001
    hiduki001 2015/03/08
    世界中の350人 ← 解散。ていうか、前提として自分の仕事好きな人に聞くなよ
  • 弁護士が教える、めんどうな人を説得、反論、かわすときのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    相手はAというつもりで発言した。あなたはBという趣旨だと受け取って反応した。このようなコミュニケーションロスで多くのトラブルが起きている。目の前の相手を「めんどうな人だ」と思うとき、多くはこのロスが原因である。あなたが「ラクだから」とフツーにしている反応は、相手にとってはフツーではないかもしれない。(中略)ちょっと違う反応をして真意を探ってみると、めんどうな人との関係が変わる。(「はじめに」より) 弁護士としてさまざまな事例を目の当たりにしてきた著者による『めんどうな人を サラリとかわし テキトーにつき合う 55の方法』(石井琢磨著、総合法令出版)は、つまり「世にはびこるめんどうなシーンを集め、ありがちな反応と、その場をもっとうまくやり過ごせる反応を紹介した」書籍。 まじめな人ほど、めんどうな人に反応してストレスを抱えてしまうもの。逆にストレスが少ない人ほど、めんどうな人をサラリとかわし、

    弁護士が教える、めんどうな人を説得、反論、かわすときのコツ | ライフハッカー・ジャパン
    hiduki001
    hiduki001 2015/02/02
    表紙がラノベっぽい
  • 好きなことや趣味を職業にして生計をたてていくための戦略 | ライフハッカー・ジャパン

    『クリエイティブの授業 STEAL LIKE AN ARTIST』の著者オースティン・クレオン氏が言うように、運が良ければ好きなことを職業にして生活の糧を得ていけます。 大抵の人は、自分がやりたいことと生計を立てるための仕事は別で、それぞれに時間を使っています。この2つが重なることはほとんどないのです。要するに、やりたいことに時間を使っているときは報酬は得られず、仕事をしているときはお金、福利、自由などを報酬として受け取りますが、楽しんではいないということになります。 やりたいことがお金にならない場合 これは趣味と呼ばれるものです。お金にならないことをするのは、継続可能なキャリアではありません。 趣味へのアプローチは2つあります。趣味のままにしておいて満足し、収入は別のことで得るようにするか、人にお金を払ってもらえるようになるぐらいまでがんばって自分のスキルを向上させるかです。 Sean

    好きなことや趣味を職業にして生計をたてていくための戦略 | ライフハッカー・ジャパン
    hiduki001
    hiduki001 2015/01/18
    難しいけど、出来たらそりゃ楽しいだろう。こういうのを教育でやるべきじゃないかな
  • ハーバード大学の学生5人が、中国の携帯電話工場で働いて得た教訓 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:Wendy Wangさんは大学1年(2008年)の夏、中国南部にある世界第2位の携帯電話工場のラインで、作業員に成りすまして働いていました。 「何よりもツラかったのは、毎日10時間以上の立ち仕事でした。工場内にはイスすらなく、ずっと立ちっぱなしでの作業だったのです」 作業員に成りすましていたのは5人で、全員が中国生まれのハーバード大学生。成りすましを知らない工場作業員らと、労働・事・生活を共にしました。彼らは皆、ハーバード・ビジネススクールで経営学を教えるEthan Bernstein助教による実験に参加していたのです。 工場には素性を伏せて潜入 実験の目的を平たく言えば「職場の透明性における悩ましいパラドックス」を研究すること。常に監視下にある状態で、人はどれだけうまく仕事をこなせるのか。従業員の監視は、良識ある理想のもとに生まれたはずなのに、生産性を阻害してしまう可能性があ

    ハーバード大学の学生5人が、中国の携帯電話工場で働いて得た教訓 | ライフハッカー・ジャパン
    hiduki001
    hiduki001 2014/12/27
    締め方が斜め上で !? ってなった。全ての経営者は新宿のコンビニ店員を体験したほうがいい
  • ブラジャーのサイズと消費パターンの驚くべき関連性 | ライフハッカー・ジャパン

    女性の皆さん、家計のことは忘れてください。浪費の真の原因は、ブラジャーの大きさにあるかもしれないのです。 電子商取引の大手アリババの分析チームは今夏、消費者の支出に関して興味深い傾向を発表しました。下着の売上を調べたところ、胸の大きな女性(すなわち大きなブラジャーを購入した女性)は、小さな女性(すなわち小さなブラジャーを購入した女性)よりも平均消費額が大きかったのです。具体的には、Bカップ以下の女性の65%が消費の小さいグループに入り、Cカップ以上の女性は中程度、もしくは消費の大きなグループに分類される傾向が見られました。 もちろん、このような結果の妥当性には疑問符が付きます。小さなブラジャーを購入している層には、購買力に劣る10代の若者が含まれているであろうことに、留意しておくべきでしょう。 それでもこの調査は、巨大eコマース企業のデータ収集に関する、大きな潜在力を示すものではあります。

    ブラジャーのサイズと消費パターンの驚くべき関連性 | ライフハッカー・ジャパン
    hiduki001
    hiduki001 2014/11/22
    そりゃあ、布地の少ないほうが安いだろ
  • 1