2022年5月17日のブックマーク (2件)

  • 内面駆動形の創作者に対する覚書。 - 超メモ帳(Web式)@復活

    内面駆動形の創作者に対する覚書。 あわせてよみたい 内面駆動形の創作者に対する覚書。 今日の沖縄のコロナウイルス新規感染者数は1500人超。3日連続で1000over。恐ろしいことはこれが人口集中している東京ではなく沖縄で起きているということだ。 土曜日に無料のPCR検査を受けてきたけど陰性と結果が出たよ。まぁ風邪症状はまったくなかったし念の為だったので当然ではあるけど、胸をなでおろした。しかし、社会の情勢が当にヤバい。医療逼迫はすでにしているだろうし、たとえオミクロン株が比較的軽症であるとしてもこれで救急患者が受診できなくなるなどの緊急事態が起こり始めると死者が出る。 まぁ、僕らに出来ることはマスク・手洗いをしっかりとやって不要な外出を避けるぐらいしかないだろう。ジム通いもまたしばらくは出来ないよ。最近は動画を見ながらHIITトレーニングをやってるだけなので、自宅でもできるだろう。明日

    内面駆動形の創作者に対する覚書。 - 超メモ帳(Web式)@復活
    hiekashi
    hiekashi 2022/05/17
    すごく納得しました!
  • 文系と理系、気持ちまで分けるのは勿体ない - 忘れん坊の外部記憶域

    理系と文系の区分について、時々世間で語られているのは『理系と文系を明確に分けているのは日だけ』という言説です。その実態については教育畑の人が議論されているのでそちらにお任せするとして、今回は文理の区分に関する愚見をつらつらと語ります。 あ、是非ではなく問題認識に関して1点だけ。若いうちに文理で分けると進路の選択肢が狭まるという意見を見かけることがありますが、日はどちらかというと世界的に見て進路が定まるのが早いわけではないのでこれは誤りです。例えばドイツでは10歳頃にはもう将来の進路が決まると言われていますし、イギリスやフランスも高校である程度決まります。 学問的な区分は分かるけど 学問の分野はいくつかの分け方があります。メジャーな分類としては大きく分けて5つ、自然科学、応用科学、形式科学、人文科学、社会科学があり、前者2つが理系分野、後者2つが文系分野、形式科学はその間という扱いをされ

    文系と理系、気持ちまで分けるのは勿体ない - 忘れん坊の外部記憶域
    hiekashi
    hiekashi 2022/05/17
    本当にそう思います!