タグ

HDDに関するhieronymus10のブックマーク (7)

  • Refine:壊れたかもしれないハードディスクからのデータサルベージ -- ぺけみさお

    ※このエントリーは旧ブログで600はてなブックマークを記録した壊れたかもしれないハードディスクからのデータサルベージの内容を再構成したものです ハードディスクの不調が疑われる場合は、いったん全データをディスクイメージとしてコピーして、修復を行った方が良い。 問題のあるディスクを直接操作することで、さらにデータが破損することを防ぐためだ。 Linuxを使えばこのディスクイメージの作成とバックアップを簡単に行うことができる。 このエントリではddを使用した基的なデータのサルベージ方法を解説する。 Step.1 ディスク情報の把握不調が疑われるディスクのデバイスファイルは/dev/hdbとする。 まずfdiskでディスクの情報とパーティションを調査する。 -lはパーティションテーブルを表示するオプション、-uは表示をセクタ単位とするオプションだ。 Disk /dev/hdb: 250.0 GB

  • USB HDDをソフトウェアRAIDでミラーリングして家庭内ストレージを作った - unknownplace.org

    MacBook Air をメインにしてから以降、体のストレージ領域が小さいことから、音楽データや写真データなどは、 外付けの USB HDD に保存するようにしているのだが、1つの HDD にしか保存していなかったので、 こいつが死んだら困るなぁ、と思っていた。 しかし、なんとかしないと、と思いつつもそのままの状態ですでに3年近くたってしまっていた。(笑) それでも最近夏の暑さのためか、周りで HDD の故障の話をよく聞くようになってきたし、そろそろやらねばさすがにヤバイと、 ようやく重い腰をあげた次第だ。 方法としては、とりあえず、RAID1でミラーリングし、HDD自体の耐障害性のみを高めるということにした。[1] 今までの環境 今までは Mac mini に USB HDD を接続して、それを共有することで NAS 代わりにしていた。 これはだいぶお手軽で、OS X はソフトウェアR

  • 新しいサーバの整備(1日目) - haru-kichiの日記

    先週、新しくマシンが納品されました。 しかし、ラックは未組立、ストレージやボード類もバラ買いだったので、先週の金曜日は組み立て+組み込みに費やしました。予算の枠内で物事をしようとすると、余計な時間がかかりますね。でも追加予算を交渉するのも、同じくらい時間はかかるから、結局一緒か。 ともあれ、今日から設定作業です。 <システム構成> マザー: X7DCLi(システムは1T×2をハードウェアRAID1 済み) エンクロージャ用のRAIDカード:RocketRAID 2522 エンクロージャ: MaxServeの8台入るやつ。 外付け用のディスク:1T×8台 OS: SuSE 11.1 RocketRAID 2522 ドライバ設定 このHighPointのボードは、ブート時に独自のBIOS画面が立ち上がり、そこでディスクの認識等を行う。 (1)ボードのBIOSのバージョンは1.1で、ホームページ

    新しいサーバの整備(1日目) - haru-kichiの日記
  • はじめての自宅サーバ構築 - Fedora/CentOS - 物理ディスクの増設

    ■ はじめに・・・ 最近はディスク自体の値段がとても手頃になってきました。 この際、手頃になったディスクを購入し、自サーバの既ディスクが満杯に近くなってしまった事もあり増設してみる事とします。 *:新規ディスクはサーバに接続済みとします。 ハードディスクのデバイス名は以下の様になっています。 SATAハードディスクの場合(SCSI含む) 1台目 「/dev/sda」 2台目 「/dev/sdb」 3台目 「/dev/sdc」 :  「/dev/ :」 PATA(一般的にIDEとも呼んでいる)ハードディスクの場合 1台目 「/dev/hda」 2台目 「/dev/hdb」 3台目 「/dev/hdc」 :  「/dev/ :」 台数が増える毎に末文字が「a → b → c → …」の様に変わっていきます。 新規ディスクへパーティションを作成 # fdisk /dev/sdb デバイスは正常な

  • PS3に外付けHDDをFAT32で繋いで使用する - 森羅万象blog

    今回はPS3でUSB接続で外付けHDDを使う方法を紹介します。 DLNAPC起動したりして面倒という方には外付けHDDの方が有効かもしれません。 とりあえず使えればいいという考えで購入。、 正直あまり使い勝手はよくないと感じましたが、まあ使えるならいいという人には。 ガッツリ使いたい場合にはUSB連動など、良いHDDケースを買うことを薦めます。 無論2.5インチHDDのケースを買って2.5インチHDDをつけてもかまいませんが、 できれば電源外部供給の3.5インチの方がなんとなく安心です。 HDDは回転数が低く(5400rpm)、安定性重視のHDDをお薦めします。 正直2TBも使わないかもしれませんが、大容量を求めるなら(2010年2月現在)お薦めのHDDは下記です。 まずPS3で外付けHDDを使用するにはFAT32でフォーマットする必要があります。 なぜ今更FAT32なのかはよくわかりま

  • NTFSフォーマット済HDDをext3にフォーマットする方法(Linux ubuntu 8.10) - my-notebook

    NTFSフォーマット済HDDをext3にフォーマットする方法(Linux ubuntu 8.10)ubuntuの場合、NTFSフォーマットにも対応しており接続すると自動的にマウントしてしてしまう。 今回のように、NTFSフォーマット済みディスクをext3フォーマットにしたい場合、結構やっかいだったので、覚え書きとして記録。 ステップ1処理対象とする(NTFSでフォーマットされた)USB HDDをubuntuのインストールされたPCに接続する。 ステップ2USBに接続したHDDは自動認識され、マウントされる。 それが /dev/sda か /dev/sdb かまたはその他 /dev/hogehoge のどこに接続されているか調べる。 $ sudo mount 私の場合は、/dev/sdb に接続していることが判明。 ステップ3すでにマウントされているので、いったん umount する。(以下

  • OSごとHDDをコピー可能なフリーソフト「EASEUS Disk Copy」! - 裏技shop DD

    今回紹介するのはOSごとHDDをコピー可能なフリーソフト「EASEUS Disk Copy」です。このソフトを使えば簡単にHDDを丸々コピーすることが可能で、バックアップに使えることはもちろん、OSごとコピー可能なのでインストールしたアプリケーションやソフトウェア、保存データなど使用環境をそのままの状態で新しいHDDへ換装することも可能です。 以前にVistaに搭載されているWindows Complete PCを使ってHDDを換装する方法!というのも紹介していますが、あの方法はWindows VistaのBusiness、Ultimate、および Enterprise しか使えないので、XPやVista Basic、Home Premiumの人はぜひこの方法を使ってみてください。 今回のEASEUS Disk Copyの方法以外にも無料でHDDを換装する方法の記事を書いているのでそちらも

    OSごとHDDをコピー可能なフリーソフト「EASEUS Disk Copy」! - 裏技shop DD
  • 1