タグ

2014年4月5日のブックマーク (5件)

  • 日本人ブロガーの「猫ケーキ」が世界で絶賛

    ケーキの上に乗っているのは、愛くるしい子たちだ。しかもすべてべられる。言うなれば子ケーキだ。私たちのような好きは、こんなケーキを待っていた。 フードエディターである私たちはこれまで、あっと驚くようなケーキをたくさん目にしてきた。ブリトー・ケーキや、実物大のダース・ベーダー・ケーキもあった。とはいえ、たちとその飼い主たちに捧げたこの甘いオマージュほど愛らしいケーキは、ほかにないだろう。

    日本人ブロガーの「猫ケーキ」が世界で絶賛
    hietaro
    hietaro 2014/04/05
    こ、これは……(^O^)
  • 客の顔情報「万引き対策」115店が無断共有 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    スーパーやコンビニなどの防犯カメラで自動的に撮影された客の顔が顔認証で解析され、客の知らないまま、顔データが首都圏などの115店舗で共有されていることが4日分かった。 万引きの防犯対策のためだが、顔データを無断で第三者に提供することはプライバシー侵害につながりかねず、専門家や業界団体は「ルール作りが必要」と指摘している。 顔データを共有しているのは、名古屋市内のソフト開発会社が昨年10月に発売した万引き防止システムの導入店舗。首都圏や中京圏のスーパーなど50事業者計115店舗で、個人のフランチャイズ経営の大手コンビニなども含まれる。 各店舗は、防犯カメラで全ての客の顔を撮影。万引きされたり、理不尽なクレームを付けられたりした場合、該当するとみられる客の顔の画像を顔認証でデータ化した上で「万引き犯」「クレーマー」などと分類し、ソフト開発会社のサーバーに送信、記録される。他の店舗では顔の

    hietaro
    hietaro 2014/04/05
    「一方、ソフト開発会社は「万引きを防ぎたいという店側のニーズに応えており、問題ない」と説明」ダメだこりゃ。┐(´~`)┌
  • ニセ科学をバカにする前に ~科学という名の宗教~

    その論理過程に飛躍があったり誤魔化しがあったりするのに、科学っぽい体裁や理屈を整えて、いかにも科学的根拠に基づくしっかりとした発見や発明かのように主張する理論や製品を指します。 「□□でガンが治る! ◯◯大学の△△博士が学会で発表!」とか、「最新科学で判明!△△のパワーでお肌が若返る」とか、「◯◯は身体に良い/悪い」とか、「△△で放射線が除去できる」など、色んなパターンがありますが、特に健康系の話に多いようです。有名な血液型性格判断もその代表例ですね。 それらの話はちょっと聞いてみれば、バイアス(偏見)たっぷりの統計が使われていたり、実験結果の数値の解釈が結果ありきで恣意的だったり、大事な情報や前提条件を隠していたりと、多くの場合、およそ暴論あるいは完成度の低いものです。真偽を決めるのを置いておいても、少なくとも疑問点は山ほど出てくるので、疑問点が全て解消するまでは、そのまま気で信じたり

    ニセ科学をバカにする前に ~科学という名の宗教~
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「いつも仏頂面」の名将がまさかの大喜び ONに代えて柴田勲さんを4番にしたら、驚きの一発 プロ野球のレジェンド「名球会」連続インタビュー(32)

    47NEWS(よんななニュース)
    hietaro
    hietaro 2014/04/05
    消防士が「火災、マジ勘弁」って、あまりに普通のことだぞ。(^^;; /そりゃ感心するようなことじゃないかもしれないが、これを市役所に連絡しちゃう市民の方がどうかと思っちゃうわ。
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    hietaro
    hietaro 2014/04/05
    「説明会で…「中国の医師からクリームを仕入れて処方したが、ステロイドが入っているとは知らなかった」と説明した。また、クリームに漢方成分が入っていなかったことも明らかに」一体何やったんや。