タグ

2018年9月10日のブックマーク (4件)

  • MacAppStoreで公開されているアーカイブアプリ「Dr. Unarchiver」にもユーザーの情報を収集し、外部のサーバーにアップロードする問題が確認される。 | AAPL Ch.

    Mac App Storeで公開されているアーカイブアプリ「Dr. Unarchiver」にもユーザーのブラウザ履歴などを収集し、外部のサーバーにアップロードする問題が確認されたそうです。詳細は以下から。 先週末、米Mac App Storeの有料ランキング上位にあった“Adware Doctor”というアプリにユーザーのブラウザ履歴を収集し、中国のサーバーへデータを送ることが確認され、Appleは数時間中にこのアプリをMac App Storeから削除し、 その後”Trend Micro Inc.”が販売元となっているJUNKファイルやブラウザ履歴を削除する“Dr. Cleaner”やアンチウィルスアプリ“Dr. Antivirus”などにも同様にユーザーのブラウザ履歴やMacにインストールされているアプリの情報を収集し、外部サーバーへアップグレードする機能が搭載されていることをMalw

    MacAppStoreで公開されているアーカイブアプリ「Dr. Unarchiver」にもユーザーの情報を収集し、外部のサーバーにアップロードする問題が確認される。 | AAPL Ch.
    hietaro
    hietaro 2018/09/10
    「ユーザーのブラウザ履歴やMacにインストールされているアプリの情報を収集し、外部サーバーへアップグレードする機能が搭載されている」 アップロードなww
  • 大阪市立美術館で「フェルメール展」開催へ 日本初公開作品も

    特別展「フェルメール展」の記者会見が9月10日、会場の大阪市立美術館(大阪市天王寺区、天王寺公園内)で行われた。 【動画】特別展「フェルメール展」記者発表会 17世紀のオランダ絵画の黄金期を代表する画家「ヨハネス・フェルメール」(1632-1675年)は、現在する作品が35点といわれ、その希少性と神秘的な魅力から世界屈指の人気を誇る。同展では、日初公開「取り持ち女」や大阪展でのみ展示される「恋文」を含むフェルメールの作品6点を展示するほか、ハブリエル・メツー、ピーテル・デ・ホーホ、ヤン・ステーンらの作品も含め計約45点の展示を予定する。 「フェルメール展」は、上野の森美術館(東京都台東区)でも10月5日~2019年2月3日に開催される巡回展。音声ナビゲーターは女優の石原さとみさんが務める。 大阪でのフェルメール展は、大阪市立美術館で2000年に開催した「フェルメールとその時代」以来。その

    大阪市立美術館で「フェルメール展」開催へ 日本初公開作品も
    hietaro
    hietaro 2018/09/10
    2~5月開催と。夏開催でなくてよかったなあ。多分死人が出るよ。>< 2000年の「フェルメールとその時代」展はほんとに人が多すぎた。今回は行かないだろうなあ。とにかく待ちまくって絵を見る元気なかった
  • 虚構のダブルスコア 沖縄県知事選、出回る「偽」世論調査 - 琉球新報デジタル

    沖縄県庁(資料写真) 13日告示、30日投開票の沖縄県知事選を巡り、主な立候補予定者の支持に関する「世論調査」の情報が複数飛び交っている。調査結果の数字はおおむね傾向が一致し、主な立候補予定者2人のうち、一方の立候補予定者がダブルスコアでもう一方を上回るという結果となっている。その中には「朝日新聞の調査結果」とされる数字も含まれているが、朝日新聞社は紙の取材に「事実無根。調査していない」と答え、偽(フェイク)情報であることが分かった。このほか「国民民主党の調査」もあるが、同党も調査を否定した。 「朝日新聞の世論調査」とされる情報は「朝日新聞が52対26」という表現のもので、取材を通して得られる情報として出回っている。調査は9月1、2日に行われたとされており、主な立候補予定者2人のうち、一方への支持が52%、もう一方が26%と、2倍近い差がついている。朝日新聞社広報部は、この数字の真偽につ

    虚構のダブルスコア 沖縄県知事選、出回る「偽」世論調査 - 琉球新報デジタル
    hietaro
    hietaro 2018/09/10
    「サンプル数2000」というワードが出た時点でわかる人はフェイクだとわかるが、それにしてもかなり意図的。戦略的にフェイクニュースが利用されてるようだね。バカにされたもんだ。
  • 八王子市夢美術館│展覧会

    開館時間 : 10:00〜19:00 入館は閉館の30分前まで 休館日 : 月曜日 ※ただし、祝日の場合は開館し翌火曜日が休館 来館日時指定予約優先。ご予約フォームはこちら 累計発行部数900万部を超え、子どもたちに広く愛される絵「だるまさん」シリーズ。 作者のかがくいひろし(1955~2009年)は特別支援学校のベテラン教員でした。50歳で作家デビューし、病で急逝するまでのわずか4年間に、珠玉の絵を次々と生み出しました。 読み聞かされると自然に体が動き出し、大きな笑い声を呼び起こす「かがくいひろしの絵」は、長年にわたる障がい児教育の現場経験で培われた知見や実感から生みだされたものです。 展は、かがくい没後初の大回顧展であるとともに、関東地方初の開催となります。絵原画や制作資料とともに、教員時代の貴重な映像記録や生徒たちとつくった教材などから足跡をたどり、今この瞬間にも日中の子

    hietaro
    hietaro 2018/09/10
    大阪でもやってくれ大阪でもやってくれ。できないなら大阪芸大が独自に企画してやってくれ