細部まで作り込まれた美しいデザインのウェブ用のUIエレメントのPSD素材を紹介します。 そのまま制作に使ってもよし、インスピレーションをもらってもよし、PSDなのでエフェクトの勉強をしてもよし、などいろいろ活用できると思います。 ※一部のファイルはPNGフォーマットです。
細部まで作り込まれた美しいデザインのウェブ用のUIエレメントのPSD素材を紹介します。 そのまま制作に使ってもよし、インスピレーションをもらってもよし、PSDなのでエフェクトの勉強をしてもよし、などいろいろ活用できると思います。 ※一部のファイルはPNGフォーマットです。
夏の尻尾が見えてきた。夜風が涼しく気持ちのよい睡眠が過ごせるこの季節。 ふと、この言葉を思い出す。 「誰も君のことなんか見ていない。」 これは僕が今の自分たる原点でもある気付きだ。今日は学生の皆へ届けるブログにしようと思う。 僕は札幌の隅っこのど田舎で高校を卒業し、大学で京都に移り住んだ。 4年間通った大学は、入った時は賢くても卒業したら馬鹿になってる、なんて影で言われるような学部で。 物凄い数の入学生がいることでも有名な大学だ。ちなみに僕は賢くもないので卒業したら、どうなってしまうのか不安でしょうがなかった。そんな19歳。 隣に並ぶ同学年の学生だけでも下手すると1000人以上いたと思う。 色々な地方から出てきて訛りもバラバラでラーメンへのこだわりは地方ごとに違って、日本の文化をごった煮にしたようなカオスな学部だった。たぶん、僕がいた学部だけじゃないけれど。 皆、色々なサークルへ入るのを横
By Victor1558 起業の際にファンドから投資を受けるためにはこれから興す会社がいかにすばらしいものかをプレゼンする必要がありますが、どのように要点をまとめるかは慣れていないと難しいもの。そんな時のために老舗投資ファンドとしてAppleのスティーブ・ジョブズやGoogleのラリー・ペイジ、YouTubeのチャド・ハーリーたちからパートナーとして認められているセコイアキャピタルが投資会社に起業プランを見せる前にすべきことや具体的なビジネスプランの書き方を公開しており、これから起業しようという人たちの役に立つはずです。 Sequoia Capital : U.S. : Ideas http://www.sequoiacap.com/ideas ◆持続可能な会社の要素 投資ファンドが好むスタートアップは、以下の要素を備えています。 01.明確な目的 名刺の裏に書ける程度に会社のビジネス内
2012年09月18日22:25 by tkfire85 10年後に「食える仕事」「食えない仕事」〜グローバル化で職の72%は消える。 カテゴリ管理人 雑談 tkfire85 10年後に食える仕事、食えない仕事posted with ヨメレバ渡邉 正裕 東洋経済新報社 2012-02-03 Amazon楽天ブックス図書館グローバル化の勢いが止まらない。楽天やパナソック、ユニクロなどは低迷する国内を捨て人材や資源を海外に向けつつある。ユニクロの2012年度の新卒の約8割にあたる1050人を外国人を採用するとの方針を出して衝撃を与えた。楽天も社内の公用語を英語にするなど、日本離れといってもいい現象が大手では起きている。もし職の72%がグローバル化の波で無くなったとしたら?今はバイトや派遣で食べているが、賃金の安い海外に部門まるごと移動してしてしまったらどうだろう?本書「10年後に食える仕事 食
Pythonで書かれたレビューツールです。VMware社内で利用されていることで有名なツールです。 プレコミットレビューという概念のレビューツールです。つまり、コミット前にレビューをするという事が前提になっているツールです。よって、結果的に差分を重点的に確認していくツールのつくりになっています。 rietveld rietveld – Code Review, hosted on Google App Engine – Google Project Hosting Google社内で使われているコードレビューツールである「Mondrian」のオープンソース版です。基本的にGoogle App Engineで動くことが前提になっています。 GAEの上のコードのデータを置くということがオトナの事情的に難しいかもしれませんが、検討してみてください。 Phabricator Phabricator
僕が尊敬する友人の言葉に「抽象化スキルは、経験の再利用性を高める」というものがあります。 この言葉だけで、この厳しい時代を生き残るのに必要なことの(ほとんど)全てが語れているのですが、以下、自分のために、この言葉が語られる背景をエントリにしてみます。長文です。 ●これからの時代 ネット社会は「誰がどこに住んでいるか」ということを不問とします。どこに住んでいようとも、世界中の人々とコンタクトができるようになるからです。これは、様々な分野において、距離の意味が薄れるということを意味しています。 そうした中、特にサービス産業においては「特定の職務経験を持った人材がどこに住んでいるか」によって仕事のマッチングが行われた時代は終わろうとしています。 ネット社会において問われるのは「特定の職務経験」があるかないかだけです。その人がどこに住んでいるかに関係なく、どこからでも仕事の依頼をすることができるよ
今回のエントリーでは、平日の夜を充実させるために自分が気をつけていることや、やっていきたいことについてまとめてみようと思います。 疲れて帰って、カップラーメン食って、バラエティ番組見て、風呂入って、夜遅くまでブラウジングして、寝て、翌朝疲労感を感じながら起床する。こんな生活冴えないですよね。たまにありますが・・・。かといって、毎日、習い事行って、プライベートな時間で人脈を広げて、飲み会行って、映画も週5本見てみたいな考えただけでゾッとする過ごし方もしたくないので、ボチボチこんな風に過ごせれば良いなと思うことを考えてみようと思います。 ブラウジングは後回し 帰宅してすぐパソコン開いてブラウジングして、いつのまにか時間が過ぎてしまう、というのが自分の疲れをためるパターンなので、自制する 9時までに食事を済ませる 自炊する 米を炊くのと、最低一品は作りたい。野菜もいれたいが、せめてサラダを買って
このブログをみてお分かりのように、私は思い切った色使いがなかなかできません。どうせセンスがないしと諦めても仕方ないし、恐らくセンスがないのではなく勉強していないだけですし、言い訳はせず勉強することにしました。 ということでWebデザインの配色について学べる記事を集めてみました。 基礎的なものから並べてみましたので、順番に読んでいけば色についての知識は深まると思います。「センスがない」という言い訳をして、実は勉強していなかっただけだということに気付く人もいるかも。 色彩センスのいらない配色講座 基本から分かりやすくまとめられているスライドです。サブタイトルの「色は理論的に説明できる」っていうのがなんかかっこいい。 絶対に覚えておきたいwebデザインの配色・カラー3つの基本と基礎 | 秋田県webデザイナー【weblog】 基本的な内容を親切に分かりやすく説明してくれていますので、これから勉強
By Βethan 自分で本を出版するためには自分で製本するか、もしくは印刷会社に依頼する、という方法がありますが、製本作業はそうサクサクできるものではなく、印刷してもらって売れ残り在庫を抱えるというのはリスクが大。そういった難しさを取り払ったのが、初期費用0、在庫0で出版・販売ができる出版・製本サービス「中林製本所」です。サイト内にてオンデマンドで本を販売し、売れた分を職人による手作業で製本、最終的に販売手数料を控除した売上額が手元に戻ってくるというスタイルを取っています。 中林製本所/在庫0冊からの出版・製本販売サービス http://nakabayashi.jp/ 出版するためには、まずトップページの右側にあるオレンジのボタンから作家申請を行い…… 申請が通ったら本にしたいデータをPDFファイルで送付。作品内容について審査を行った後、本の仕様や価格が中林製本所で決められ、本が専用サイ
JavaScriptテストの基礎知識と使えるフレームワーク6選:フレームワークで実践! JavaScriptテスト入門(1)(1/3 ページ) しっかりとJavaScriptの“テスト”を行うために、最近のJavaScript事情やテストを取り巻く環境、今注目のテストフレームワークを6つ紹介する JavaScriptでもテストを書こう @ITの読者の方たちのほとんどは、どのような言語を主に利用しているのかなどの違いはあるにせよ、日常的にプログラムを書いている方たちが多いかと思います。 アプリケーションを作る、ライブラリを作成する、オープンソースプロジェクトに貢献するなど、皆さんがプログラムを書く場面はそれぞれいくつかあるはずです。それらプログラムを書く場面に共通して大切な習慣の1つとして、「作成するプログラムに対しては必ずテストコードを書く」ことがあるのは、誰にでも同意してもらえることでし
このお話はたぶんフィクションです。実在の個人や企業とはあんまり関係ありません。そういうことにしろください。 10年前、20代になったばかりの頃の僕は、今思えば本当に最低な生活を送っていた。高校を中退し、実家とは疎遠で、友達もなく、金もなく、夢も希望もなく、ただバイト先と自宅を行き来するだけの毎日。いつも視界には霞がかかったようで、底の見えない空虚さだけが僕の心を支配していた。 それでも趣味らしいものはあった。オンボロマシンにRedHatを入れ、ダイヤルアップの細い回線で自宅サーバを立て、Perlでガラクタのようなプログラムを動かす。そんな子供じみた遊びだけど、プログラムを組んでいるときだけは空虚さを忘れ、画面の中に没頭できた。 ただ、そのときの僕はもうすでにいろんなものに打ちのめされていて、若者にありがちな全能感などというものは霧散していた。自分がプログラミングで何かを成すだとか、それを仕
ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する マーケティングを提供します © Copyright 2022 バズ部. All rights reserved. あなたは、しっかりとFacebookとブログを連携して運営することが出来ているだろうか? WEBマーケティングの業界で、日本でも知名度が上がってきたインバウンドマーケティングを実践するには、Facebookやブログ、Twitterをはじめとした各種ソーシャルメディアツールの有効活用は必要不可欠だ。 そこで本日は、効果的にFacebookとブログを連携させるための5つの仕組をご紹介する。 また、私たちバズ部は12年で400社以上のメディア支援を行い、 立ち上げから10ヶ月で14.6億円の売上を産んだ不動産メディア8ヶ月で月間140万PVを実現したアプリメディアなど大きな成果を挙げ続けている。 各サイトの成功要因をインタビューしているので、
「はてなブックマーク」の開発者であり、またGREEにてソーシャルメディア開発を指揮した経験も持つ伊藤直也さん。この10年、日本のWeb業界の第一線を走り抜けてきた彼は、「ソーシャルメディア」というものをどのように捉えているのだろうか? 日本のソーシャルメディアを牽引してきた、トップエンジニア。 伊藤直也―。この10年、日本のインターネットビジネスの第一線で活躍しつづけてきた紛れもないトップエンジニアの一人だ。「はてな」の屋台骨を支えるCTOとして主要サービスである「はてなブックマーク」を開発。その後、フィールドを「GREE」に移し、ソーシャルメディア統括部長としてソーシャルゲーム・プラットフォーマーとしての急成長をエンジニアリングの面から支えた。 一方で、現在の「ソーシャルメディア全盛」の状況に対しては、やや懐疑的な立場をとることもあるのだという。それは一体なぜなのか?エンジニアとしてのキ
■Amazonで90%割引の商品だけを表示する方法 まずはAmazonのページで「カテゴリ」を選択します。この時、キーワード項目は空欄にしてGOボタンを押します。 開いたページのアドレスの最後に「&pct-off=90-」という文字列を入力します。 すると、90%以上割引されている商品だけが表示されます。 参考:イコール以降の数値を変えれば、様々な範囲を指定できる 例えばアドレスの最後に差し込む文字列を「&pct-off=50-」にすれば、50%以上割引のものだけが表示されます。「&pct-off=50-80」と入力すれば、50%~80%割引というように割引の範囲を指定できます。&pct-off=1-(1%割引)から&pct-off=99-(99%割引)まで指定できるようです。
iPhoneで撮影した写真を、Dropbox、Flickr、Evernote、Twitter、Facebook、Picasaなどなど、あらゆるクラウドサービスにアップロードできるアプリ。 当ブログの写真やスクショは、ほとんどがこのPictShareを使ってDropboxにアップしたもの。本当お世話になっております。 私は、撮った写真やスクショをこうやってブログに載せています ② マップ プリインストールのマップアプリ。 iPhone買ったら、まずこのアプリに慣れてほしい・・・というくらい使えます。しかも奥が深い。 使い方については以前まとめた通り。 iPhone初心者にまず使って欲しいアプリ「マップ」の使い方まとめ。基本操作から意外な機能まで! ③ Quicklytics – Google Analytics App 7.1(¥450) カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス 現在の価格: ¥
「釣り針でかすぎだろ・・・」 いえいえ、田中流儀のゲーム個人制作では、でかい障壁があるんです。 結論から書きますが、それは「ロイヤリティ効果音・BGMをhtml5で利用するのが難しい」という事です。 「ロイヤリティ素材使うな」 「flash使え」 「Unity使え」と2秒で結論を出したあなたは、よく訓練された開発者かフリーランスですので、ブラウザバックを押して頂いても大丈夫です。 まぁ、たまにはライセンスの話も面白いですよ! ・ゲーム制作の強い味方「業務用素材集」が使えない 私はゲーム制作に「Sound Ideas」や「HollywoodEdge」、「Nash music library」などの 業務用素材集を多数利用しています。 http://www.sound-ideas.com/ http://www.hollywoodedge.com/ http://www.nash.jp/fum
こんにちは、keiです。 今回は、ブラウザからのファイルアップロードを実装する際に、お勧めなJavaScriptライブラリを4つご紹介致します。 ランサーズ上で、大容量ファイルのアップロード機能を実装することになった際に、以下の軸で調査した結果となります。 手軽に実装できる 見た目が今風 (大容量なので)アップロード中にプログレスバーが表示される Uploadify http://www.uploadify.com/ 複数ファイルアップロードが可能なjQueryプラグイン。 HTML5バージョンとFlashバージョンがあります。 長所 豊富なドキュメントとデモ 高いカスタマイズ性 短所 HTML5はライセンスが必要 Plupload http://www.plupload.com/ HTML5、Flash、Silverlightに加え、GearsとBrowserPlusにも対応し
楽天→途上国支援ベンチャー「会社に行けず、泣いて自分を責めた」 NEW キャリア 2024.07.29
代表中山陽平 ブログ「苦手意識を無くせばWeb活用はうまくいく」弊社では「がんばる中小企業」のWeb活用をサポートしています。今の時代、第3者である、制作会社や代理店におまかせでは勝てません。同じような商品・サービスが溢れる中、選んでもらうためのコンセプトを立て、それを実現するためにネットもリアルも総動員しながら戦う必要があります。 みなさんが世の中に・自社の従業員に実現したい幸せや提供価値を、しっかりと実現していくためには、みなさん自身が主役になり、私達のような専門会社が側面支援するのがベストです。 このブログでは御社が中心となってウェブ活用できるヒントを配信しています。お悩みの方はお気軽に問い合わせフォームからご相談ください。 最新の記事一覧
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く