きっかけ iOSアプリ公開の壁となっているプロビジョニング周りですが、ハマりまくったので覚えている内に図にしました。 難しくしてる理由 難しくしているのは、この辺が理由ではないかと思います。 iOS Developerサイトでの画面・操作手順がしょっちゅう変わる Xcodeも、バージョンによって画面・操作手順が変わる ということで、書籍やWebでのノウハウがすぐに古くなってしまいます。ググるといろんな情報が出てきてしまい、かえって混乱します。 また、開発時のiOSデバイスはXcode側である程度自動的にやってくれるのですが、それがかえって分からなくしているような気がします。 概念図 ということで、結局、概念を理解してしまうのがいいのではないかと思い、図にしてみました。 (より厳密に実行端末が判断されるAd Hoc配布をベースに記述) ざっくり手順(※個別の操作は省略) 鍵ペア(秘密鍵/公開
Xcode TargetA target specifies a product to build and contains the instructions for building the product from a set of files in a project or workspace. A target defines a single product; it organizes the inputs into the build system—the source files and instructions for processing those source files—required to build that product. Projects can contain one or more targets, each of which produces on
Xcode7から使えるようになったStoryboard Referenceを使うとコードを書かずにStoryboard間の参照ができるようになりました。 既にStoryboard内にあるViewControllerからStoryboard Referenceを作る時の流れは、 別のStoryboardに分けたいViewControllerを選択(複数選択可) Editor > Refactor to Storyboard... を選択 ダイアログに従ってStoryboardファイル作成 です。 参考 Refactoring Storyboards Storyboard Referenceを使ってStoryboardをキレイに 今までゴチャゴチャしていたStoryboardファイルが Storyboard Referenceを使うことでSegueの接続でStoryboard同士を連携すること
xcode-build-bump.sh P*�< V �m�< V # xcode-build-bump.sh # @desc Auto-increment the build number every time the project is run. # @usage # 1. Select: your Target in Xcode # 2. Select: Build Phases Tab # 3. Select: Add Build Phase -> Add Run Script # 4. Paste code below in to new "Run Script" section # 5. Drag the "Run Script" below "Link Binaries With Libraries" # 6. Insure that your starting build
Memory management scares most developers when it doesn’t work as expected. Apple’s Automatic Reference Counting (ARC) magically handles most memory management we used to do manually, but still often needs guidance to work well. Swift provides us with cool tools like capture lists, unowned, and weak references to do so. In this talk, Hector Matos discusses memory leaks and retain cycles — how these
photo by Janitors 前提 iOS 7からView Controller単位でステータスバーを設定しやすいようになりました。 ベストプラクティス Info.plist はじめに、Info.plistでUIViewControllerBasedStatusBarAppearanceがNOになっていないことを確認します。NOだったらこれまでと同様 [UIApplication sharedApplication].statusBarStyle で設定することになります。 アプリ起動時のDefaultイメージでは、Info.plistが優先されるので、Info.plistでUIStatusBarStyleを設定しておきます。 UIViewController ここからView Controllerでの設定についてみていきます。重要なのはUIViewControllerのふたつのメソ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く