タグ

ブックマーク / scrapbox.io/nishio (3)

  • 「勝手に学ぶ人」と「期待されて学ぶ人」の差が埋められない - 西尾泰和のScrapbox

    @voluntas: “「早く行きたければ一人で行け、遠くへ行きたければみんなで行け」が実現できない” これはなんとなくわかる。勝手に仕事作る人って、皆で行く気がないからだと思う。 @nishio: 「遠くに行きたければみんなで行け」という判断指針が現在の状況に合ってるのか不明。当に遠くに行きたいの?具体的にはどこに?元々この格言は「速く行きたければ一人で行け、〜」という形だった。今が「速さ」の必要ない状況だと考える根拠は何?今はむしろ「津波てんでんこ」では?

    「勝手に学ぶ人」と「期待されて学ぶ人」の差が埋められない - 西尾泰和のScrapbox
    higed
    higed 2023/05/07
  • AIが仕事を奪うのではない - 西尾泰和のScrapbox

    AIという主体が能動的に人間の仕事を奪うイメージを持つ人が多い。早すぎる擬人化だ。AIが自由意志を持って活動するようになる前に、まず人間に使役される時代がある。AIを使役できない人間が、AIを使役できる人間に駆逐されるのだ。 技術の進歩はたしかに一部の仕事を陳腐化させる。例えばニット自動編み機は手編み職人の仕事を奪った。これは正確に言えば「自動編み機を買うことができる資家が、手編み職人の仕事を奪った」のである。ラッダイト運動では機械の破壊が行われたが、社会の変化は止まらなかった。なぜなら変革の主体は技術や機械ではなく、それを使う人間だったからだ。 AdaGradなどの最適化手法の発展によって、レイヤの多いニューラルネットの学習が可能になった。畳みこみによるパラメータの節約などの工夫と相まって、ニューラルネットの学習によって画像認識の精度が格段に上がった。これにより、今まで「人間が目で見て

    AIが仕事を奪うのではない - 西尾泰和のScrapbox
    higed
    higed 2017/11/20
  • サイボウズLive - 西尾泰和のScrapbox

    無償サービスが200万ユーザまで成長しておきながら終了する事例として技術経営的な視点から興味深いから情報を収集しておく。(追記: 筆者はサイボウズLiveのプロジェクトにはまったく関わっておらず、このページは公知の情報から推測・まとめたものである。このページの内容は保証しないし、また所属組織を代表する意見でもない。)

    サイボウズLive - 西尾泰和のScrapbox
  • 1