タグ

インターネットとIMに関するhigediceのブックマーク (6)

  • http://www.google.com/%20/learnmore/hangouts/?hl=ja

  • メッセアプリの内容を運営会社が利用することは適法なのか

    主にスマートフォンにて、ユーザー同士が無料で通話できたり、多彩なイラストやメッセージを手軽にやり取りすることが可能な、メッセンジャーアプリと呼ばれるアプリケーションサービスの利用者数が急速に増加している。 NHN Japanが提供する「LINE」では、今年10月に全世界での登録ユーザー数が7000万人(うち国内ユーザー数は約3200万人)を突破し、カカオジャパンとヤフーが共同提供する「カカオトーク」も今年9月末時点の全世界での利用者数が約6500万人と、LINEに匹敵するユーザー数を抱えている。また、ディー・エヌ・エー(DeNA)も10月23日より「comm」の提供を開始し、配信開始初日に日国内のApp Store無料総合ランキングで1位を獲得した。 このように高い人気を集めているメッセンジャーアプリだが、実はそれぞれの利用規約を見ると、各社によって対象範囲は異なるものの、ユーザー同士が

    メッセアプリの内容を運営会社が利用することは適法なのか
  • Raptrを使ってみた - Build Force

    Hide 『Overwatch』 ベータテストをプレイしてみた 年度最高に楽しみにしているタイトル『Overwatch』を初プレイ! ベータテストの感想まとめです。...read more 皆さんRaptrってご存知ですか?私はつい最近まで知りませんでした。 Raptrはゲームに特化したインスタントメッセンジャー兼SNSのようなもので、これを使うことでXbox360/PS3のコンソールゲームからPCゲームまで様々なゲームのプレイ時間や実績情報を一元管理することができるようなるWebサービスだそうです。 Raptrに登録を済ませると、プロフィールの画面にステータスが表示されます。何のゲームを何時間プレイしたか、何の実績を解除したか等、自分のゲームプレイ履歴のデータが収集されて表示されるようになります。この履歴に自分でメモを書いたりフレンドがコメントを投稿することも出来るのでプチブログ的な使

  • Twitterは良すぎるのかしら?

    From Creating Passionate Users By Kathy Sierra 2007年3月 私はTwitterが怖い。これだけ人気があるサービスだけれど、私は少なくとも三つの問題点を見て取れる: 1)Twitterは心理学にいう「間欠的不規則報酬」のほとんど完璧な実例である。これはスロットマシンが人を惹きつける仕組みと同じ。 2)Twitterを使うことで得られる強力な「人とつながっている感覚」は、脳を騙して「何か有意義な社会的交流を行っている」と思わせてしまいうる。その一方で、脳の別の(古い)部分では、そこに人間の生存にとって重大な何かが欠けていると「分かっている」 3)Twitterは「常時マルチタスク状態」の問題を悪化させる要因の一つであるーーもしかしたら他のものよりもっと強力かもしれない。Twitterをしながら(もちろん、emailでもチャットでも同じ)、深く考

    Twitterは良すぎるのかしら?
    higedice
    higedice 2010/06/24
    「およそ何かについて熟達するということもなくなってしまい、エキスパートにもなれなくなってしまうのだ」
  • Windows Live メッセメールはじめよう!

    携帯電話で迷惑メール防止などの設定をしている場合はメールを受信できません。 メッセンジャーから送られるメールは、ご登録のHotmailアドレスに .m.live.jpを追加したドメイン(〜@live.jp.m.live.jp、〜@hotmail.co.jp.m.live.jp等)になります。 こちらを前もって受信可能に設定しておく必要がありますのでご注意ください。 お使いのパソコンや通信サービス、携帯電話の電波状態などにより、 メッセージの受け取りに時間がかかる場合がございます。ご了承ください。

    higedice
    higedice 2008/10/05
    日本のケータイメールはIMみたいなものだからね。そういえば海外にはSMS機能がついていたな。「Windows Live メッセンジャーなら、ケータのメールとメッセージ交換が可能」
  • グーグル、「Gmail Chat」を公開--ウェブメールとIMを統合

    Googleは米国時間2月6日に「Gmail Chat」という新サービスを公開した。このサービスでは、Gmailのページからワンクリックでインスタントメッセージ(IM)を送信したり、アドレス帳に登録した相手がオンライン状態かどうかを確かめたり、チャットのログを電子メールメッセージの形式で保存したりすることができる。 Gmail Chatに含まれる「Quick Contacts」は、連絡先のリストを「Google Talk」の仲間リストと同期されるほか、最も頻繁にメッセージをやりとりする相手の名前やその人物のオンラインステータスを自動表示する。そして、オンライン状態にある相手の名前をクリックするとブラウザのなかにチャット用のウインドウが表示される。 Gmail Chatのユーザーは、保存したチャットログを後から簡単に検索できるほか、前もって「記録に残さない("off the record")

    グーグル、「Gmail Chat」を公開--ウェブメールとIMを統合
    higedice
    higedice 2006/02/08
    感想:Googleがインターネットそのものになる日がまた一歩近づいた?
  • 1