タグ

2009年11月24日のブックマーク (7件)

  • Chrome OSについて知っておくべき全てのこと

    グーグル社で「Chrome OS」の開発進捗を披露するイベントが開かれ、7月の発表以来ずっと言葉のコンセプトでしか知らなかったOSがいったい何者で、どういう外観で、どう仕組みか、やっと見えてきましたよ! 説明会では、ソースコードが公開になっただけだとグーグルも説明に躍起でしたけど、パブリックベータもずっと先になりそうだし、一般向けリリースは1年後でしょうね。 一応今回の発表の情報の前に、前から分かってる情報はこれ Google Chrome OSはオープンソースの軽量なOSです。「当初はネットブックがターゲット」で、「ユーザーエクスペリエンスはほぼ全部ウェブ上で起こる」、つまりGoogle Chromeは「Linuxカーネル上の新ウィンドウ・システム内で走る」、ウェブをプラットフォームとするOSなのです。 x86(Core 2 Duoなど)でもARM(全携帯搭載) のチップでも動き、

    Chrome OSについて知っておくべき全てのこと
  • 「こちら側」で待ち伏せろ

    あちら側技術とこちら側技術 技術のルーツを考えてみると大きく分けて二系統の出自に分けることができるように思います。器や文具のような日常の生活の利便に供する道具作り由来の世界と、治山治水などのインフラ土木工事のような世を治める政治に直結する技術の系譜です。太古の昔から、後者を制する者が時の為政者となってきました。星の観測からナイルの氾濫時期を算出予測し、治水灌漑技術で水害を防ぐと同時に新田を開墾していったのです。武田信玄の信玄堤などもそのよい例でしょう。後の江戸時代に甲州流河除法と呼ばれた当時のハイテクは、戦国時代には門外不出の国家安全保障技術だったといいます。インフラ向けの高度な要素技術を握る者が時の為政者たりえたのです。 現代ユーティリティの御三家というと、水道、ガス、電気でしょうか。生きていく上で欠かせない水とエネルギーです。これに物流を加えて道路や鉄道などの交通網も重要な一員でしょ

    「こちら側」で待ち伏せろ
    higedice
    higedice 2009/11/24
    「これから豊かになるアジアや中南米の文化とはこのような非西洋的なこちら側文化を好む嗜好性を持っていると感じ...非西洋的で最も先に豊かになった私たちのモノづくり感覚が先頭を走っているわけです」
  • 産業モノカルチャーの恐怖

    貿易収支は「輸出」から「輸入」を引いた額で、それが赤字というのは「輸出額を輸入額が超えている」状態を指す。昨年8月、わが国は26年ぶりの貿易赤字(統計的に赤字になる1月を除く)となった。このときは原油や原材料、穀物などの高騰によって過去最高の輸入高を記録する状況となり、このことが赤字転落の大きな要因になった。 ところが、昨年末からは輸出が大幅に減少し、これが赤字の原因となっている。財務省が2月25日に発表した速報値では2009年1月の貿易収支は、輸出が3兆4830億円、輸入が4兆4350億円で、差し引き9526億円と過去最高の赤字となった。1月は例年正月休みで輸出額が減り赤字となる傾向があるが、それを考慮しても巨額な赤字で、しかも貿易統計上4カ月連続の赤字である。 個人的には、こうした貿易赤字は常態化する可能性が高いと思っている。1980年代、アメリカはレーガン大統領政権の下で莫大な貿易赤

    産業モノカルチャーの恐怖
    higedice
    higedice 2009/11/24
    「ただし、サトウキビなどの一次産物ではなく、「自動車」「電子」という二次産物に頼るモノカルチャー経済である」
  • 技術経営戦略考 -- 産業動向オブザーバ

    技術を至上の価値に,至上の価値を無敵のビジネスに---。 「技術力には自信があるんだ。でも商売がヘタでね」。以前はよく,多くの企業幹部や技術者がこういうせりふを口にしていた。特に「商売がヘタでね」の部分は,それが技術に専心している者の自負であるかのように胸を張って語られたが,そうした時代は過ぎ去りつつある。 単に技術の中身を紹介するだけでなく,技術を価値へと昇華させるプロセスについて論じる場。そうした場の一つとして,このコラムをお届けしたいと思っている。 なお,このコラムは,日経ベンチャー経営者クラブのサイトで連載してきた過去のコンテンツを引き継ぎ,新たにTech-On!において再スタートするものである。 山口栄一(やまぐち・えいいち) 1955年福岡市生まれ。東京大学理学部物理学科卒業(1977年)、同大学院修士修了(1979年)。理学博士(1984年)。1979年、日電信電話公社

  • 「次世代スパコン・プロジェクト」が復活しそうなワケ

    予算仕分けにおいて「次世代スパコン・プロジェクトの来年度の予算計上は、見送りに限りなく近い縮減」という評価が下され、そのことが大きな議論を呼んだ(関連記事)。それを受け菅科学技術担当大臣は、スパコンを含む科学技術政策の事業仕分け調査評価結果について見直すと発言した。 11月23日付読売新聞朝刊の1面トップ記事には、『スパコン「凍結」せず…菅戦略相、仕分け見直し』『菅副総理・国家戦略相は22日、政府の行政刷新会議(議長・鳩山首相)の「事業仕分け」で「事実上の凍結」とされた次世代スーパーコンピューター(スパコン)開発予算について、判定を見直す考えを表明した』とある。 先週、菅大臣と会う機会があったが、その時にこの件について議論した。菅大臣のところにもこの評価結果については色々と意見が来ているとのことだったので、こうした意見を踏まえて考慮し、この発言になったのだと思う。 分かれた意見 スパコンに

    「次世代スパコン・プロジェクト」が復活しそうなワケ
    higedice
    higedice 2009/11/24
    「優秀なものはちゃんと売れてもいる。各国も、安全保障上の配慮から国産化を進め、実際に調達して使用している...応用、さらには事業化という視点が欠けていたのではないかということを、再検討すべき好機」
  • 9大学長「公的投資拡大を」 予算削減懸念し声明:NIKKEI NET(日経ネット):社会ニュース−内外の事件・事故や社会問題から話題のニュースまで

    東京地検特捜部は21日、日産自動車元会長のカルロス・ゴーン容疑者(64)が自身や第三者の利益を図って日産に損害を与えていたとして、ゴーン元会長を会社法違反(特別背任)容疑で再逮捕した。自身の資産管…続き ケリー役員が保釈請求 地裁、21日中にも判断 寝耳に水の再逮捕劇 ゴーン元会長、取り調べに強気

    9大学長「公的投資拡大を」 予算削減懸念し声明:NIKKEI NET(日経ネット):社会ニュース−内外の事件・事故や社会問題から話題のニュースまで
    higedice
    higedice 2009/11/24
    「「大学の研究力と学術の未来を憂う――国力基盤衰退の轍(てつ)を踏むべからず」と題した共同声明では...」
  • 【イベント】ウィキメディアンのイベント日本初開催、国会図書館長ら講演 

    higedice
    higedice 2009/11/24
    放送大学で見る長尾真先生って今、国立国会図書館長なのか。コンピュータ系の人がその地位って大きいな。「長尾氏は、「辞書学(lexicography)」や「語い論(lexicology)」といった学問を紹介した上で、伝統的な辞書...」