タグ

2010年10月4日のブックマーク (5件)

  • CSS3が日本語の禁則処理、傍点、縦書きなど対応へ、ドラフト公開

    スタイルシートの新たなWeb標準として現在策定が進められているCSS3に対して、日語に対応した禁則、傍点(圏点)、縦書き仕様などの機能が追加されたドラフトが公開されました。 9月28日にPublickeyで公開した記事「電子書籍フォーマット「EPUB」で縦書きとルビのサポート、来年5月には仕様完成の見通し」では、EPUBでの縦書きやルビ、傍点などの仕様を策定中であることを紹介しましたが、EPUBはXHTMLCSSをベースにした仕様であるため、仕様策定の作業はEPUBとCSSのそれぞれのグループが協力してCSS3に対して機能を追加する方法で行われていました。 これが最終的にCSS3の仕様として策定されれば、Webブラウザ上での禁則処理、傍点、縦書きなどの組み版処理が充実することになります(ルビはまだ作業中ですが)。大げさではなく、世界中のWebブラウザに対して日の日文化に対応した表

    CSS3が日本語の禁則処理、傍点、縦書きなど対応へ、ドラフト公開
  • ppBlog official

    こんにちは、martinです。日に帰国して1年が経ちました。昨年は2月から新しい職場で働き始めたり、9月6日に第1子が生まれたりとバタバタな一年でして、まるでppBlogの開発・サポートが出来ませんでしたが、今年はなるべく時間を作ってppBlogをいじれたらと思っています。 世界中の皆さんにとって、良い年でありますように。 久しぶりのカキコ。 静的リンクでの挙動を変えています。URLのパスに日付情報などを含ませるように。まだ、いじっている段階なので、色々と不具合があるだろうけれど、まぁ気にしないと。 日付情報がある以外には、現状、PermaLink用の英数文字からなる記事タイトルを別に指定できたのですが、これはそのまま取っておくとして、そうでない場合は、記事のタイトルがそのままブラウザのアドレスバーに表示されるような感じにしてます(静的リンクが有効な場合ですが)。今時のブラウザならエンコ

    higedice
    higedice 2010/10/04
    役立った
  • ボードゲーム情報誌GameLink公式サイト

    2012/3/2 ・ゲームリンクリニューアルのお知らせ 2011/12/9 ・第11号アンケート受付開始 2011/12/7 ・公式サイトミニリニューアル ・第11号情報公開 2011/8/11 ・第10号情報公開 ユーザー、ショップ、メーカーをリンクするボードゲーム情報誌 日と世界のゲーム業界をリンクするボードゲーム情報誌 をコンセプトに、海外・国内でプレイされているボードゲームを より楽しくなるような情報を提供します! B5サイズの雑誌に、毎回オリジナルのボードゲームがつきます。 第11号の内容はこちら エラッタ情報はこちら お買い求めはこちら Produce & Publishing : Arclight,Inc. Chief Editor : Hayato Kisaragi

    higedice
    higedice 2010/10/04
    アークライトサイト内に移動
  • コア・JavaScript ( JavaScript. The Core. ) - oogattaの勉強日記

    この文章は、 Dmitry A. Soshnikov さんの、 ECMAScript に関する優れた記事 "JavaScript. The Core." を許可を得て翻訳したものです。世の中に、 JavaScript のブラウザ API や、実装系に関する記事は多々あれど、 ECMAScript の仕様に則って、ここまで詳しく説明してくれている記事は殆ど無いと思います。今回は翻訳できておりませんが、文中で参照されている Dmitry さんの ES3 シリーズも、読み応えのある( ECMAScript3 の仕様の副読としても読める)素晴らしい内容ですので、是非チャレンジしてみてください!(ご要望があれば訳します翻訳許可を頂いたので、この記事内で参照されている章から逐次翻訳を進めます!)。 ちなみに Dmitry さんは、計算機科学や数学にも明るい方でらっしゃいます。が、私は違います。極力

    コア・JavaScript ( JavaScript. The Core. ) - oogattaの勉強日記
  • アンバンランスな日々 : ボードゲームを楽しむよ

    2010年10月03日21:50 カテゴリ日常 ボードゲームを楽しむよ 8月に書いた この記事ワーネバを買ってきたよ! のその後なんですが 1週間ぐらいで飽きてしまいました いやまて3日だったか?まぁ日数とかはどうでもよくて 自由度が高くて長く遊べそうなゲームだったのですがあまりやることがなくて飽きてしまいました。 自由度が高いとか結局は限られた範囲内の中での自由度だったりしてそうなるとやれることは少なくなって「次は何をしよう」って考えて楽しむんだったら面白いんだろうけど「次は何ができるんだろう」って考えてたし、「こういう事が出来るよ」とかの情報もなかったので飽きた感じだったのかな ちょっと自分には合わないゲームでした。 そうなると他のゲームが欲しくなるもので コンピューターゲームだと機械相手なのでそのうち飽きてしまいそうなので対人相手のゲームを探してみるとボードゲームが面白そうなので購入

    higedice
    higedice 2010/10/04
    ふーむ、ボードゲーム始めるのはこんな感じか。すごろくやに行くのね。