タグ

ツールとfirefoxに関するhighcampusのブックマーク (43)

  • ふと今日は・・・・・・  Gmail Manager 日本語化

    02«|12345678910111213141516171819202122232425262728293031|»04 文字サイズ Firefox 43 より、署名なしの拡張が無効化されることとなりました。 その為、使用できなくなるこのブログ上のすべての拡張は今後更新されることがありません。 Gmail Managerを日語化してみた。 この拡張は Gmail Notifier のマルチアカウント対応版と言う感じのものだ。たくさんのGmailアカウントを持っている人にはもってこいの拡張かもしれない。 0.2.1からは、メールの抜粋が日語でも正常に表示されるようになっている。 Gmail Manager の詳細な使い方をBLOG@YSK: Firefoxで複数のGmailアカウントをチェックで紹介されています。 スクリーンショットを多用してあり非常に分かりやすいので、これから導入しよ

    highcampus
    highcampus 2011/09/11
    Gmail Manger 0.6.4.1のログイン修正版(本家のものがログインできなくなったため、勝手にログインできるよう修正したもの)2011/09/09 7:32
  • 【ソフト】nwhoisで、ブラウザからのクッキー取得が出来なくなった場合 | imo-mode blog

    ニコニコ生放送用のコメントビュアーNwhois。 IEのクッキーの仕様変更のため、ブラウザからのクッキー取得が出来なくなった場合の対処法メモ。 【ニコニコミュニティ】悠悠閑閑前途遼遠 で配布されている、 「CookieGetterSharpDistribution」をダウンロードして ankoSQLiteフォルダ>NET2フォルダ の中にある ・CookieGetterSharp.dll ・CookieGetterSharp.xml ・NwhoisLoginSystem.exe ・NwhoisLoginSystem.exe.config をNwhoisのフォルダの中にいれます。 ・CookieGetterSharp.dll ・CookieGetterSharp.xml を差し替えることになるので、不安な場合は元ファイルのバックアップを取っておいて下さい。 フォルダの中にいれた後に ・Nwh

    【ソフト】nwhoisで、ブラウザからのクッキー取得が出来なくなった場合 | imo-mode blog
    highcampus
    highcampus 2011/09/02
    NET2フォルダの中身全部ぶっこまないと自分の環境では無理だった。結果できたからまあよい
  • NicoLive Helperとは (ニコライブヘルパーとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    NicoLive Helper単語 ニコライブヘルパー 1.8千文字の記事 3 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要主な機能使い方関連コミュニティ関連項目外部リンク掲示板NicoLive Helperは、ユーザー生放送を支援するFirefoxの機能拡張である。 (XULRunnerアプリ版もある) 概要 NicoLive Helperは、ユーザー生放送において動画のリクエスト/再生をおこなう際、配信者および視聴者をサポートしてくれるツールである。通称はニコヘル、ヘルパなど。 Firefoxの機能拡張(アドオン)であるため、Firefox 3.6以降を使える環境であればOSを問わず作動する。MacLinuxのユーザーには貴重な選択肢と言える。 また、XULRunnerアプリ版(win, mac)もあり、こちらはFirefoxとは無関係に動く。 開発者はamano。現在も開発を継続中であ

    NicoLive Helperとは (ニコライブヘルパーとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
  • Ready2Search(Utrace)

    highcampus
    highcampus 2009/11/22
    プラグイン/IPアドレスを検索して結果を地図に表示するUtraceをFirefoxの検索バーに追加する
  • Home - tombloo - GitHub

    つまりTomblooは、いろいろなページから情報を取り出し、いろいろなサービスへポストできる、組み合わせ自由なハブなのです。 Tomblooは軽快に動作します。 たくさんのサービスに対応しているからといって、ブラウザが重くなったりはいたしません。 使ってみよう まずはインストール、その後にいくつかの基的な使い方をみていきましょう。 インストールする 以下の拡張ファイルを右クリックし、 名前をつけてリンク先を保存 からダウンロードしてください。 tombloo.xpi ダウンロードされたファイルをFirefoxのウィンドウへドロップするとインストールがはじまります。 メモやメッセージをポストする はじめに、ひとことメモをTwitterにポストしてみましょう(もちろんTumblrでもWassrでもかまいません)。 まず、てきとうなページの何もないところを右クリックして… Share... -

    Home - tombloo - GitHub
  • SQLite Optimizer :: Add-ons for Firefox

    Firefox ではブックマークや履歴等をデータベースで管理していますが、長い期間使用しているうちにデータベースの肥大化のためウェブページの表示や、Firefoxそのものの動作が遅くなることがあります。 これらのデータの最適化を行うことにより、データの読出しや更新をスムーズに行えるようにして、Firefox の高速化を試みます。 ------------------------ 最適化は初期状態では REINDEX のみですが、 「VACUUM後にREINDEXを実行する」を選択すると VACCUM と REINDEX を行うようになります。 ※VACUUM 後に REINDEX をする設定にしてあってもデータベースの余分な隙間が20%未満の場合は REINDEX のみ行います。 手動実行時の記号の意味 一番上の大文字はそれぞれvacuum と reindex を表します。 V(acuum

    SQLite Optimizer :: Add-ons for Firefox
  • Microsoft .NET Framework Assistantってなーに? | Health is better than wealth

    Firefox3のインストール済みアドオンのリストを見ていたら、身に覚えのないアドオン発見しました! 名前はMicrosoft .NET Framework Assistantと書かれています。 私の記憶が確かならば、こんな名前のアドオンなんてインストールしてませんよ(# ゚Д゚) しかも、Firefox(Mozilla)にMicrosoftなんて、凄い違和感・・・。 一体いつからそこにいたんだ、チミは!!? このアドオン(.NET Framework Assistant)の説明には、次のように書かれています。 Adds ClickOnce support and the ability to report installed .NET versions to the web server. 英文を訳すとこんな感じです。 『ClickOnce機能のサポートと、インストールされている .NE

    highcampus
    highcampus 2009/08/22
    無事に消すことができた
  • ブラウザからの直接検索インデックス

    [ブラウザからの直接検索インデックス] 検索ページに行かずとも、Webブラウザの検索バーやGoogleツールバーから直接検索できる設定のインデックスです。 各WebブラウザやGoogleツールバーの検索設定に関しては、直接検索の設定方法を参照してください。 Firefox等に使える検索プラグインの作成に関しては、検索プラグインの作成方法を参照してください。 検索エンジンの指定方法からは、カテゴリー別の標準プラグインとカスタマイズの説明ページにつながっています。

    highcampus
    highcampus 2009/08/12
    こっちの検索インデックスもありがたい
  • Ready2Search:日本語

    検索名称: ShortName 検索ワードの前: Url-template(prefix) 検索ワードの後: Url-template(suffix) 検索エンジンの説明: Description 追加XMLオプション 入力変換: InputEncoding 無指定 UTF-8 EUC-JP S-JIS 出力変換: OutputEncoding 無指定 UTF-8 EUC-JP S-JIS

  • AutoPagerizeのGoogle 画像検索対応

    【2010/05/18追記】 AutoPagerizeやMinibuffer+LDRizeに依存せず、単体でページングやキー操作、プレビュー等が出来るスクリプトも作製しましたので、よろしければお試し下さい。 風柳亭: 【GIS_AutoPager】単独動作のGoogle画像検索AutoPagerスクリプト(Google Chrome/Firefox(Greasemonkey)/Opera用) GIS_AutoPager(version 0.02以降)をOperaやFirefoxで使う - 風柳メモ Greasemonkey版AutoPagerizeの体はいじらずに、Google画像検索(Googleイメージ検索)に対応させるスクリプトを試作してみました。 LDRizeユーザは 【LDRize】Google 画像検索で画像をその場で見る拡張スクリプト とあわせてどうぞ。 【2010/01/

    AutoPagerizeのGoogle 画像検索対応
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. Over the past eight years,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Firefoxとbbs2chreaderに、p2proxyを導入した際のメモ - 詩になるもの

    そんなわけで。2ちゃんねるにおいて、ybbがまた書き込み規制されてしまっている。解除を待っていられないので、p2proxyを導入することにした。その際の各所設定についてメモしておく。 このエントリの概要 目標は、Firefoxとbbs2chreaderで、規制中も書き込みができるようにすること。そのために、簡単でローコストなp2を用いることにした。p2を経由した書き込みを支援するツールとして、p2proxyを選んだ。また、プロキシの設定で、Nicocache_nlとコンフリクトしないように注意した。 2009-12-26追記 b2rスレにこのエントリが貼ってあったけど、説明が分かりづらいってことなので一応捕捉しておくか。 このエントリでは、元々NicoCache_nl用に書いたProxy.pacにp2proxy関連の記述を加えている。検索サイトでp2proxyとb2rの連携方法を探して来た

    Firefoxとbbs2chreaderに、p2proxyを導入した際のメモ - 詩になるもの
    highcampus
    highcampus 2009/04/29
    Firefoxとbbs2chreaderという環境で、p2を利用して書き込みするためのメモ。ツールはp2proxyを使用した。書き込み有効化のためのモリタポはオークションで購入した。Nicocache_nlとポートがかぶらないようにProxy.pacを設定した。
  • はてなブックマークFirefox拡張で新しいインターネットを体験しよう

    拡張ボタンからページ遷移なしでブックマーク! ブラウザメニューのB!ボタンをクリックするだけで完了。 コメントやタグを付けて素早く保存できる公式ツールです。 使い方をみる

    highcampus
    highcampus 2009/04/17
    Hatenabarとはてブバー両方出すと画面が狭くなって困るな。どうしよう
  • Hatenabar0.5.9の私家版を作成した際のメモ - 詩になるもの

    はい、そんなわけで。 Hatenabarが0.5.9にバージョンアップした。例によって使いやすいように各所をハックして私家版を作ったので記録しておく。 Hatenabar0.5.9の修正メモ 今回の修正対象は、「B!」ボタンのブックマークレット、「B」ボタンのプルダウンメニューの二点だった。 まず、「B!」ボタンによるブックマークを画面遷移する形式に直した。これは以前の記事(Hatenabar0.5.7におけるReportへのリンク、B!ボタンの不具合を修正するためのメモ)で行った通りの方法で、hatenabar.jsの該当箇所をコメントアウトして新しく以下を書き加えただけ。 hatenabar.prototype.goAddBookmark = function(event){ var url; var cur_url = window._content.document.locatio

    Hatenabar0.5.9の私家版を作成した際のメモ - 詩になるもの
    highcampus
    highcampus 2009/03/04
    しばらくはこの私家版で行けそうかな。バージョンアップの度に私家版作るのも面倒なんだけど、はてなアイデア出すのも面倒/記事の中でうごメモに一言も言及してねえw/
  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    highcampus
    highcampus 2009/01/26
    bbs2chreaderの派生
  • ITmedia Biz.ID:Firefoxのブックマーク・キーワード活用法

    「%s変数」の利用など、ブックマークにキーワードを割り当てるFirefoxの機能を生かし、各種サイトへのアクセスをスピードアップする。(Lifehacker) ジーナが以前のコラムで15のお薦めFirefoxクイックサーチを紹介したが、このときジーナが使ったのは、頻繁に行うWeb検索にキーワードを関連付けられるFirefoxの機能だった。だが、ブックマークキーワードは、Web検索だけでなく、お気に入りのサイトとその内部にあるページへのアクセス、マウスを使わずブックマークレットを立ち上げたい場合などにも利用できる。 今回は、キーワード・ショートカットとの組み合わせによるブラウザのブックマーク設定の妙技を紹介する。筆者の場合、こうした直観的なキーワードのおかげで、Web閲覧に要する時間を大幅に短縮できている。 (注:Firefoxを中心に解説するが、ブックマークやお気に入りにキーワードを付けら

    ITmedia Biz.ID:Firefoxのブックマーク・キーワード活用法
    highcampus
    highcampus 2008/12/25
    最近ハック系の記事は「メンテナンス」タグでまかなってるけど、これでいいんかな/「メモ」か「ハック」、もしくは「カスタマイズ」タグを新設してもいいんだけど
  • autopagerizeが効かなくなったときの対処

    Firefoxで欠かせない、GreasemonkeyとAutoPagerize。この2つを組み合わせると、対応しているサイトであれば自動的に次のページがロードされるようになります([Z]ZAPAブロ~グ2.0も対応済み)。 とても便利なAutoPagerizeですが、昨日くらいから機能しなくなりました。ファイルが壊れたのかと思って、AutoPagerizeを再インストールしてみましたがダメでした。調べてみたところ、wedata.netで公開されているJSONファイルに接続できないのが原因でした。このJSONファイルをダウンロードできないと、AutoPagerizeが機能しません(キャッシュが効いている間は多分大丈夫)。 幸いなことに、autopagerize.user.jsには、JSONファイルのインポート先として、SITEINFO_IMPORT_URLSを複数指定できます。初期設定では、

    autopagerizeが効かなくなったときの対処
  • AutoPagerize Wiki: How to write SITEINFO (ja)

    SITEINFOの書き方入門 SITEINFOは次のページへのリンクがどれかを示すnextLinkと、ページの中の文部分を示すpageElementとでできています。 nextLinkは複数にマッチするXPathでも大丈夫です。複数の要素にマッチするときは、一番はじめにマッチしたものが使われます。よくページの上部と下部に同じナビゲーションが入っているページがありますが、そのときも片方だけの次のページへのリンクにマッチするようにXpathを書かなくてもAutoPagerizeがマッチしたものの中で一番はじめのものを使ってくれます。(実装はそうなってるけど仕様としてどうなのかは知らない) AutoPagerizeのSITEINFOと同様な仕組みはLDRizeやLDR Full Feedでも用いられているので、書けるようになると他のところでも役に立ちますよ。他にもまじめにXSLTでバリバリ使わ

  • Greasemonkey Script : ニコニコ動画に拡張マイリストを追加するGreasemonkeyスクリプト - 棚からパルチャギ

    ニコニコ動画で登録数に制限のないマイリストを利用可能にするGreasemonkeyスクリプトです。 マイリスト100件なんて少なすぎるよー、とお嘆きの無料会員の方々にもお勧めです。 でも、そんなにハマってるなら500円払ってプレミアム会員になったほうが幸せだと思うのです。 GreasemonkeyのGM_SetValueを利用して、マイリストの情報をブラウザの設定情報(pref.js)に保存します。 ver.1.0.0から、localStorageを利用してマイリストの情報をローカル環境に保存します。 登録された動画のリストはそのブラウザ上でしか利用できませんが、登録数は無制限で、コメントやタグ分類による管理ができます。 Firefox(3.6.17/4.0.1/5.0)+Greasemonkey(0.9.5)、Chrome11で動作確認しています。 OperaはGM_GetValue/G

    highcampus
    highcampus 2008/12/16
    はてブとNicocacheあるからマイリストあんまり使わないけど一応ブクマ