タグ

図書館と論に関するhighcampusのブックマーク (6)

  • Librahack事件の恐怖

    2010-09-23 初稿 2011-11-02 改稿・公開 2011-11-03 改稿・追記 2011-11-04 改稿・追記 1. Librahack : 容疑者から見た岡崎図書館事件 librahack事件の例え話を考えてみたのでメモ - 今日覚えたこと 愛知県岡崎市立図書館の公式サイトはLibrahackさんにとって新着図書リストの使い勝手が悪かったため、1秒に1回の間隔で1日2000回の問い合わせを行い、手許に自分にとって便利な新着図書情報データベースを構築・自動更新するプログラムを作成し、実行した。結果、図書館のシステムがたびたびダウンし、図書館相談を受けて警察が捜査を開始。Librahackさんは逮捕された。その後、Librahackさんは不起訴となった。 個人的には、図書館側の言い分を理解できる事件だった。「刑事罰は不当」という意見には賛成だが、自粛要請はあって当然だろう

    highcampus
    highcampus 2010/11/04
    いつもの徳保さん
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    highcampus
    highcampus 2010/07/04
    「図書館情報学」という訳語について
  • 堺市図書館論争 まとめと個人的見解 前・図書館編 - かなたむんむんブログ

    先日から「BL小説図書館に置くべきか否か」という論争が巻き起こっています(というかここのところ再燃しています)。 カナタは「BL小説BL小説レーベルから出版されている作品)」は読んだことがなく、 しかもこれまの人生の大部分が悲しいくらいお粗末な図書館としか縁がなかったということから、 この問題に関するさまざまなブログエントリが注目を集めていても、ほぼスルーを決めこんでいました。 そして、目を通せばきっと、題とはずれたところで自分が怒ったり悲しくなったりすることが確信できていたので読まなかった、という面も確かにありました。 しかし、問題が話題になった当初は、 比較的「図書館のあり方」というところに論点の中心があったと思うのですが、 このところその話題の中心が「BL小説」に格的に移ってきたような部分も見られ、 一方で、自分が知らぬ存ぜぬで他人事面していることに対しても「それでいいのか」

    堺市図書館論争 まとめと個人的見解 前・図書館編 - かなたむんむんブログ
  • COMIC1準備会、魂を売る - 同人血風録 はてなブログ版(仮)

    「COMIC1」準備会が見誌を明治大学に寄贈すると言い出した −−−−−以下引用−−−−− COMIC1準備会日記 2008年04月19日 見誌 代表です COMIC1ではサークルさんより見誌を頂いております。 来ならば、COMIC1準備会で永久保存したいところ なのですが、準備会の事務所にもたくさんのスペースは無く どうしたものかと考えました。 現在、明治大学で新しい図書館(博物館?)らしいものを 計画中だと伺い、明治大学でお役に立つならばと COMIC1の見誌を、明治大学に寄贈する事に致しま した。 見誌を提出して頂いたサークルの皆様の、 今後も見誌の提出に、ご理解とご協力をお願いします。 −−−−−以上引用−−−−− 正気を疑う COMIC1では「新刊なし/既刊のみ配布」推奨になるかと思いますがどうか。 【追記】問題点として思いついたこと----------------

    COMIC1準備会、魂を売る - 同人血風録 はてなブログ版(仮)
  • ある日、大学図書館の資料が50万冊使えなくなるとしたら? - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    承前:50万冊の資料を利用可能な状態で一時的に退避させる方法を考えよ。ただし新しい図書館を建てることは不可能とする。 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか 先月半ばにお伝えした「筑波大学附属図書館(中央)の1Fの所蔵資料約50万冊が耐震工事のため来年度半ばから2〜3年使えなくなる」という問題ですが。 その後の、附属図書館からの広報によると、新たに新聞の復刻版については保管スペースを確保して利用できるようにするとのこと。 また、使えなくなる資料の「改修長期貸出」について、当初は4月中で締め切る予定だった受付を図書に限り6月末まで延長するとのことです。 詳細は以下から。 http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/REPAIR-WORKS/ 自分辺りは「なかなか頑張ってんじゃないの、附属図書館」と思っていましたが、世間の風はなかなかに厳しく、mixiの筑波大コミュでは以下

    ある日、大学図書館の資料が50万冊使えなくなるとしたら? - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    highcampus
    highcampus 2008/04/17
    なんか大変なことになっているようだ。
  • なんで「閲覧可能にするため」なの~? - simpleA@hatena

    さらに、昨日に引き続き、日の国家プロジェクトに関して、話しましょ。 3000万冊を超える国会図書館の蔵書をデジタル化して全国で閲覧可能にするための法改正に政府が着手する。 http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=AS3S28039%2007012008 「法改正に政府が着手する」ってのは、まぁまぁすばらしい。 でも、なんで!、どうして!、よりによって!、「閲覧可能にするため」なの〜? 私はバカのひとつ覚えみたーいに言うんだけど、 書籍を電子化すんのには、3つの目的がある:保存目的、閲覧目的、検索システムに統合する目的*1。 そんで、今、(東西南北方向)海の向こうで大騒ぎしてんのは、第3の「検索システムに統合する目的」に関してなんじゃなーい(かな)。 閲覧目的の電子化と、検索システムに統合する目的の電子化じゃ、やらなきゃならん作業

    なんで「閲覧可能にするため」なの~? - simpleA@hatena
  • 1