タグ

思想と情報に関するhighcampusのブックマーク (2)

  • ised@glocom

    → 最新の議事録へ what's new 【議事録】2006年1月14日に行われた、ised@glocom設計研第7回(講演:鈴木健氏)の議事録をアップしました。(議事録をもって、全議事録の公開が完了しました。)(2006.8.23) →議事録を読む 情報社会の倫理と 民主主義の精神 鈴木謙介 倫理研第1回 2004年10月30日 鈴木謙介は、情報社会論を「保守主義」・「自由主義」・「共同体主義」の三立場から思想史的に整理する。サイバカスケードやポピュリズムに陥る可能性や、2ちゃんねるやWinnyに見る日社会の脱社会性の問題が討議される。… →議事録を読む 情報社会と二つの 設計 石橋啓一郎 設計研第1回 2004年12月12日 石橋啓一郎は、インターネットの設計過程を分析しつつ、「設計の場の設計」というメタ的設計の方法論を問う。また討議では、経済学・複雑系・システム論などの視点から、

  • 自分が知らない分野の話は、全部鵜呑みにしてしまおう - 裏になるもの

    http://anond.hatelabo.jp/20071217010638 自分が詳しくない分野の話は、ついつい信じてしまうっていうのはある。けれども、信じることが悪いとは思わない。僕は最近、初めて触れる話題の論は全て鵜呑みにしてしまおう、と心がけている。何故かというと、それがその分野に対する深い理解を促進することにつながるからだ。 弁証法の話 自分が知らない分野ということは、手持ちの情報が少ないんだから、その分野の"正しい理解"がしたければ、そこから情報を増やしていかなければならない。だけどこれを一人でやろうとするとしんどいよね。まず"信頼できる"情報を探す手間がかかる。そこから階段を昇るように一つずつ情報を足していき、自分の論を作る…ってめんどくさいわ! だからまずは、どこかの情報強者が手っ取り早く一連の情報をひとまとめにした"論"を読んで、その内容をそのまま信じてしまうということ

    自分が知らない分野の話は、全部鵜呑みにしてしまおう - 裏になるもの
  • 1